fc2ブログ

Entries

初・冷やし中華


晴れると暑い。
日陰は心地いい。
これくらいがちょうどいい。


さて、そろそろ冷やし中華の季節になりりましたね。

ごまだれレモン醤油だれしょうゆだれと選べるんですが、やっぱりごまだれかなあ。
皆さんかいかがですか?

DSCN4006.jpg

冷蔵庫で翌朝まで置いておくと、麺がくっついてしまうので、サラダ菜の上に小分けにして盛り付けました。

DSCN4007_202305150908395d5.jpg

豆腐と大根の白だし煮とともにいただきました。

皆さん、今朝はどんな感じですか。いい一日になりますように。








          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

8時間のロング縦走~鎌ヶ岳から入道ヶ岳


今日も家仕事。
仕上げよう。
一気にね!


ゴールデンウィークの中日、鈴鹿の鎌ヶ岳~入道ヶ岳へのロング縦走に行ってきました。

2・鎌ヶ岳へ向かって

鎌ヶ岳の登山口から登ります。

4・イワカガミ

イワカガミ

5・ハルリンドウ

ハルリンドウ

3・黒文字

クロモジ

7・アカヤシオ

そして、アカヤシオとシロヤシオの競演。

6・御在所岳の日本一の鉄塔

花もお天気も、最高でした。御在所岳日本一の白い鉄塔も見えています。

8・鎌ヶ岳山頂で早めの昼食

鎌ヶ岳に到着。早めのお昼ご飯を頂きます。

9・藤内壁がよく見える

藤内壁の岩場もよく見えています。

10・鎌尾根を急降下

さあ、ここからが大変。鎌尾根を下っていきます。

11・激しいアップダウン

でも、まあ、いやいや、アップダウンが激しくて大変。

12越えてきたギザギザの岩峰

水沢岳から入道ヶ岳までが、しぶとくて

13・きのこ岩を登って

目の前には入道ヶ岳が見えているのに、何度も何度も繰り返される激下りに激登り

14・水沢岳

ええかげんにせー!しつこい! と心の中で叫んでいました(笑)。

15・もう嫌だーと何度も思いつつ

やっと入道ヶ岳に到着。

16・入道ヶ岳

歩いてきた稜線を振り返るとしみじみ。

17・歩いた稜線

…でも、まだここから1時間、下ります。はぁぁぁへとへと。
なんと、8時間のロングコースでした。







          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

水なすのペンネグラタン


今日も一日頑張る。
復習もしないとね。
定着させないとね。


水なすは食べますか?
泉州の特産品で、とても皮が柔らかいので、お刺身にして食べることが出来るなすびなんです。

DSCN3981.jpg

今朝は、水なすのペンネグラタンを作りました。
茹でたペンネ水なすなので、そのまま食べられますが、グラタンソースをかけてオーブンで12分焼くと…

DSCN3980.jpg

ちょっと焦げて香ばしくなりますよ。
四つ割りレタスサラダと共に、いただきました。









          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

豆ごはんと若竹煮


今日はのんびり。
久しぶり。
何しようかなー。


夏に向けて、そろそろ終わりの豆ごはん

DSCN3724_202305100953033ea.jpg

気温が上がってくると、炊き込みごはん系は気を使いますね。

DSCN3725_202305100953067e5.jpg

若竹煮

DSCN3726_20230510095306041.jpg

茄子の田舎煮

最近続いているThe和食です。








          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

トマトと小松菜のペペロンチーノ~和風パスタ


1日6時間。
みっちり勉強。
模擬授業もあります。


パスタは断然ペペロンチーノの私です。

DSCN3963.jpg

今朝はトマトと小松菜の和風ペペロンチーノです。
トッピングは釜揚げしらすパルメザンチーズ
どんな具材でも、大体美味しく仕上がるので、食べるのが楽しみになります。

皆さんも、朝パスタ、如何ですか。










          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

厚揚げ焼き~The 和食


5月も中旬。
日差しが強い。
まるで夏。


今朝はThe 和食!

DSCN3967.jpg

落ち着きますよね、こんな朝は…って、私だけでしょうか(笑)。

DSCN3970.jpg

厚揚げ焼きがどうもメインっぽい。

DSCN3969.jpg

シラスおろし
美味しいですよね。
玄米トマト味噌汁
なんてことないけど、何となく贅沢。

皆さまは、朝はパン食ですか?








          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

手ごわい低山~夢前・明神山


に行こう!
今が最高。
丁度いい季節。


先週の木曜日。ずーっと行ってみたかった姫路にある明神山へ行ってきました。

20・明神山縮小

668メートルの低山ながら、かなりの急登と岩場の厳しくも楽しい山。
噂にたがわぬ、最高の一日となりました。

5・とにかく急登縮小

登山口からいきなりの急登です。斜度は50度近く。
ほぼ垂直な感じ。全身で、よじ登っていきます。

4・かなりの急縮小

樹林帯を抜けて岩場に入ってもまだ急登。でも、風が気持ちいい。

12・この先は?縮小

岩にはロープがあるので、頼り過ぎないようにつかみながら登ります。
岩場の先は、切れ墜ちていたり、かなりのギャップがあったり。

15・ちょっと恐々縮小

馬の背ではロープで確保してもらって進みます。
この日はガイド研修のお兄さんも一緒に登りました。

19・T字尾根を振り返る縮小

さっき登ってきたT尾根を見下ろします。

20・明神山縮小

西の小明神に来ると、明神山の本峰が。
そうです、いったんドドド―ッと下って、かなりの登り返しを経て、やっと到着出来ます。

21・最後の急登縮小

ピーク手前の急登もかなりハード。

22・明神山山頂縮小

そして、やっと頂上に到着です!
はあああ、きつかったー。でも、とても気持ちのいい登山日和。
快晴だけど、カラッとしていて熱すぎず。最高です。

23・夢前市街縮小

頂上で15分くらいのんびりと休憩して、下山開始。

26・懸垂その1縮小

下りは切れ墜ちた岩場が続きます。
懸垂下降1回目。

28・岩山達縮小

岩山ばかりの風景が素敵。

30・懸垂その2縮小

懸垂下降2回目。

32・明神湖縮小

明神湖が見えてきます。

33・懸垂その3縮小

懸垂下降3回目。

35・懸垂その4縮小

懸垂下降4回目。

37・最後の懸垂縮小

最後の懸垂下降。そして、またまた急降下をして、あっさりと下山口に。
いやいや、ホントに丁度いいアドベンチャー。
楽しい1日でした。










          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

ゴーヤサラダごま半田麺


そうめんの季節。
やってきました。
ツルリと美味しい。


ゴーヤそうめんも初夏の風物詩ですね。

DSCN3986.jpg

いよいよ食卓に登場です。
ゴーヤサラダごま半田麺
ゴーヤの苦味と、うずら卵のマイルドさがうまく合いました。

DSCN3985.jpg

半田麺は、太めでコシが強いので、食べ応え十分です。
ごまをたっぷりとかけていただきました。









          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ