今日は雨
になるのかな? 天気予報は晴れだけど。どんよりと寒い
朝です。昨夜行ってきました
高麗橋・与太郎本店。
吉兆の偽装で大阪の老舗の名も地に落ちた感がありますが、与太郎は老舗中の老舗。
鯛めし(今は鯛ご飯って言ってるみたいですが)で有名なお店。
何店舗か、他所にも出してるようですが、やっぱり本店でしょう。
見てくださいよ、このきれいな鯛。
うーん、おいしぃぃ
、最高に美味しいです。

お料理自体は、
付き出し・お造り・てんぷら・鯛めし・フルーツと、シンプル。
豪華絢爛ではありません。
でも、一つ一つがとっても美味しいのです。丁寧なお味です。
まず最初に出てきたのが
鯛の昆布締め・ホタテの貝柱の味噌漬け・青首大根金山時味噌・穂付き玄米揚げの四種盛り。

この鯛の昆布締めが絶品

。あまり普段食べないけど、こんなに美味しい鯛の食べ方ってあるぅぅ? ってくらい美味しい。
貝柱の味噌漬けも、そう言われないと判らないくらいとトロッとして、お上品。
みんなに人気だったのは穂付き玄米揚げ。
ポン菓子って、子どものころによく近所に車が来て作ってもらってたけど、あの味のお砂糖抜き。素朴で、秋らしいあしらいでした。
そして、お造りは
鯛と島あじ。これも上物だけど、まあ、普通。
次に出てきた揚げたての
てんぷら。

すっごーい。こんなに美味しいてんぷらって、ホントに初めて食べました。
きす・牡蠣の大葉巻き・むかご・ズッキーニ・小玉ねぎ・海老2尾・海老はさみパン・かぶらと、どれもスッキリ揚がっています。
特に美味しかったのは牡蠣。
牡蠣のてんぷらって初めて食べたかも知れません。フライはよく食べるけど。
大葉に包まれて、臭みもなく
「海のミルクです」と、お店の方がおっしゃるとおり。
牡蠣嫌いの人が二人もいて、こんなに美味しいもの食べられないのは可哀想…と思いながらも、ラッキーにも二つ目をいただきました。
そして、メインの
鯛めしです。
人数分を土鍋で炊き上げてくれるのです。
蓋を開けた瞬間のなんともいえない、鯛のいい香り。もう、たまりません。昨日は九人だったので、大小二つのお鍋で炊いてあります。大きい方には大きな鯛がドーンと一匹。ううーん、これに出会いたかったんですよ。

お店の方がほぐして改めて持ってきてくださいます。
食べること食べること。
たぶん、普通はお持ち帰りされるんでしょうが、両方のお鍋ともに
完食。
お店の方もビックリでした。
今年も、こうやって美味しいものを食べられてよかったね。
帰りには大阪市役所近辺で開催されてるイルミネーションを、腹ごなしがてら散歩して大阪駅までブラブラ。懐かしい人にばったり出会って、ひとしきり盛り上がって、解散となりました。
と、楽しかった昨夜ですが、ちょっと別件で、いろいろと考えて、落ち込みも烈しい。
メモ程度に…
読み飛ばしてください。
後悔することっていっぱいあります。あの時、なんで一言言わなかったんだろう、気づいていたのに…
会った瞬間、どうしてもっと素直に喜ばなかったんだろう…
いつもとちょっと違う変化に気づいていたのに、何も言わずに言葉を飲んだんだろう、自分だって、ちょっとした変化に気づいてもらえば嬉しいのに…
なぜもっと正直に、伝えなかったんだろう…
ちょっとした、見栄? 何でそんなものが必要だったんだろう…
久しぶりに会って、照れくさかったから…
なぜ…だったんだろう…
なぜだろう…
そんなことばかりが心に渦巻く。
人気blogランキングに参加しています。美味しそうだなぁ、応援してやろうかなぁっ思ってくだされば、押してください。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/733-52781960
トラックバック
鯛飯ヽ(^o^)丿
すっごく美味しそう!!
牡蠣の天ぷらって初めて聞きました
食べてみたーい!!