迷走台
風でした。
でも、楽し
みました。
全身くた
くた(笑)。先週末は新潟の
八海山に行く予定だったけど、台風14号の影響で
雨飾山に変更。

おそらく日本で5本の指に入る紅葉の名山。そして、たぶん日本一美しい名前の山。

台風のおかげで、
最高の紅葉に出会えました。
そして久しぶりの
アドベンチャー。
バリエーション登山でした。
前日は、足慣らしに雨飾山の近くの
大渚山へ。

往復2時間。

帰りには、目の前に雨飾山が全貌をみせてくれました。
登りやすくて、とってもいい山。
サルナシがいっぱいなってました。ご馳走様!

翌朝、6時過ぎに登山口に着いた時には、もう駐車場は満車。路上駐車できるスペースもかなり限られていました。

やはり、紅葉シーズンの大人気の山。日曜日は、凄まじい混雑。

とはいうものの、途中まではあまり人にも会わず。
荒菅沢に到着すると、とても賑やか。

目の前にドーンと美しい
布団菱の岩峰。
右側の中央陵から、あのギザギサの薄いリッジを行くよ!と、言われ、身が引き締まります。

ここから一般登山道を離れて、岩峰の間のゴルジュを進み、中央陵に。

まあ、滑ること滑ること。スラブはもろくて、その上滑る。

苦労して、灌木帯まで登って、やはり、リッジは危険すぎると、ルンゼで平和な登山道まで上がることに。

リッジに取り付いている先行パーティからの落石が、恐ろしい
風切音を立てて、そばに飛んでくるし…。

急斜面のルンゼからは、息をのむ素晴らしい紅葉の谷。

怖くてあんまり振り向けなかったけど、太陽が照らし出す尾根の紅葉。いやさすがです。

平和な登山道から、山頂へ。

途中で「女神」ともご対面。

下りの一般登山道もかなりの急下降。

登った沢と尾根を見ながらの下山。充実感で満たされます。

とっても楽しい2日間でした!
紅葉登山、諦めかけていただけに、とっても嬉しかった。
ガイド様、ありがとうございました。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
体力が入りますね。
充実した登山でしたね。