ちょっと頑張
る。
ちょっと無理
をする。
そんな自分を
ほめる。2月に入って、関西でもやっとすこし雪山を楽しめるようになりました。

滋賀県と福井県の境にある
赤坂山。雪がないと思っていただけに、楽しい雪山登山が出来ました。

2がいっぱいの2月2日日曜日、湖西線の車窓から見る
蓬莱山辺りも白くなっていました。
マキノ高原温泉登山口から見えるのは真っ白い山。ウキウキです。

でも、
マキノ高原は一面草原のまま。
赤坂山名物の階段地獄。

登り始めると、そここに名残雪。

頑張って階段をこなし、1時間くらいで中間点の
ブナの木平。

100名近い学校登山のチームがいて、大混雑。

東屋を背に、堰堤目指して出発。

沢沿いを、足元に注意して進みます。

堰堤が見えてきます。

この堰堤を越える所が、実は、最大の難所。
今年は雪が少ないので、そんなに苦労はありませんが、滑ると沢にジャポン!
けっこう急なので、慎重に進みます。

堰堤を越えると、一面真っ白。やっと雪山らしい雰囲気。

人が踏んでいない急斜面で、雪上訓練したりしながら進みます。

途中鉄塔の下の展望にいい場所でランチタイム。

冬はやっぱりカップヌードル! 温かいものが嬉しい。

食べ終えたら山頂を目指します。
日本海と琵琶湖が左右に楽しめる
粟柄越え。

大岩の中にお地蔵さんが。登山の安全を見守ってくれています。

山頂からは、白山。

高島市街から琵琶湖。

敦賀半島から敦賀湾、と、大展望。

アイゼンもピッケルも必要ないけど、トレーニングのために装着して下山。

風もなく、青空が嬉しいのどかな雪山。
マキノ高原に無事に降りてきました。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
[C38094] おはようございます。