暖
冬ですね。
雪が降りません。
愛宕
山も雪なし。夏山チームで、初詣を兼ねた夏山トレーニングに行ってきました。
京都の
愛宕山。
「火迺要慎」(ひのようじん)のお札が有名な火伏・防火に霊験のある神社として、全国的に信仰を集める愛宕神社の総本山です。
JR保津峡駅に9時集合。

初めて降りた駅。保津川下りが大人気の
保津峡が駅の下に!
登山口は赤い橋を渡って、右に。

カーブを曲がった先にあります。
ツツジ尾根と呼ばれるツツジが美しい尾根道。快晴無風の最高の登山日和。
快適な道が続きます。

1時間で
荒神峠。

はっきりした道は、左手水尾、右手落合。
愛宕山に行くには、看板やや左手の登山道をいきます。最初、この道が目に入らず、休憩されていたおじさまが教えてくださいました。登山口とここだけは、注意しないと見過ごします。

今日一番の急登を30分頑張る。

と、右手に表参道が見えます。
沢山の人が登っているので、賑やかになってきますよ。

登山開始から2時間半、
黒門に到着。

最後の急階段を上る前に腹ごしらえ。お楽しみの時間。
今日は
鍋焼きうどん。
埼玉の太ねぎ・空芯菜・椎茸・なめこ・水菜・海老天・豚ロース甘辛煮。

まず、野菜を煮て、
うどんは
4人で5玉!重かったけど、寒い山中での鍋は最高。
食後は
甘酒に
コーヒー。美味しいクッキー。


もう、下山する? ってな気分になってしまいますが、片付けたら、愛宕神社への急階段をのぼってお参り。

帰りは
月輪寺コースに。

山肌にへばりつくように建つ由緒正しき山岳寺院。
でも、今は存続がかなり厳しいようです。

1時間半ほど下ると、林道に。清滝めざしてあと40分。

ワイワイと楽しい1日。締めくくりは、
京都駅構内で新年会!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
コメントの投稿