福井へ行ってきます。
恐竜
に会います。
荒島岳
に登ります。荒島岳は去年2月の大雪の日にチャレンジして敗退した山。
今年は雪があるかどうか怪しいけど、行ってきまーす!
先週は大阪府の北の端・能勢にある
剣尾山に行ってきました。

登山口は行者口バス停。
バスの時間が合わなかったのでタクシーで。ペイペイで払ってもらったら20パーセントバック。
なので、1人当たり1100円。

学生時代から役者修行時代に合宿所としてお世話になった
玉泉寺の前を通って、登山口へ。

ヤマップの地図と実際の道が全然違って、ちょっと迷ったけど、ほどなく登山口へ到着。

まず目指すは
行者山。

役行者が開いた山らしく、岩場に
大日如来の磨崖仏。

行者堂から行場巡りも出来ま~す。

が、今回はパス。普通の登山道を行くと
東の覗きと呼ばれる絶景ポイントへ。

しばらく稜線を行くと
六地蔵。

山頂手前に広がる
月峰寺跡。

寒の戻りで風の冷たい日だったので、山頂手前でランチタイム。
各自
お好みのカップ麺に熱々のお湯を入れて、温かランチ。

コーヒーもいただいて、
剣尾山山頂へ。
稜線は風があるので、フリース着たまま歩いていてちょうどいい感じ。

横尾山を目指して進むと反射板。

振り向けば剣尾山。

急だけど歩きやすい道を下って、頂上広場へ。

ここから15分で下山できると思ったのですが、行きたい道に通行止めの黄色いテープ。
ええー、どうする…、と悩みつつ、唯一行ける道をすすむと岩谷池。

にっちもさっちもいかず、通行止めのテープはあるけどこの道ならたぶん何とかなるだろうという横道を進むこと15分。
無事に能勢温泉に到着出来ました!
ああー、ドキドキした(笑)。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
さっと登るのにはちょうどいい感じの山でしょうか。
山で食べるカップ麺は一味違いますね。
無事にたどり着いてよかったですね。