今年9回目の日曜日。
…仕事です、ありがたい!
連続遊び記録ストップ(笑)。先週の日曜日は姫路の
高御位山(たかみくらやま)へ、行ってました。
播磨富士と呼ばれる美しい岩山。

山頂には、神様が降り立ったといわれる磐座があり、

高御位神社があります。

下山途中から見ると、岩の要塞の様な磐座です。
岩場歩きのトレーニングもしたかったけど、何より、
お山で鍋ランチ!が大きな目的(笑)。
ひとりじゃ決して楽しめない山の楽しみです。

5人でそれぞれ装備負担して、集合。
わたしは、
肉とかスープとか材料担当。

市販の豆乳鍋スープに手作りの坦坦スープをプラスして、
豚バラ・白菜・白ネギ・にら・もやし・きのこ3種類・薄揚げをグツグツと煮こんでいただきます。

いやー美味しかったー!野菜ときのこたっぷりにしたので旨みが出て、いい感じ。
〆は
ラーメン。
生めんをさっと湯通しして、煮込むんだけど、これがまた、まあ、モチモチ!
食後は、美味しいクッキーとコーヒー。
これだけ充実していて、ひとり
450円!。感動ものですねー。
里山ならではの楽しみ方です。また、行きたいなあ!
私も! って方は、ご連絡くださーい(笑)。

ランチの場所に選んだのが、
百間岩の展望台。

麓の鹿嶋神社にお参りに来た人たちも、ここまで登ってきて、百間岩を楽しんでました。
結構な斜度だけど、晴れていれば滑らないので、楽しいアドベンチャーです。

さて、食後は、縦走です。まずは美しい双耳峰の
鷹ノ巣山。
長尾奥山と縦走して、
高御位山山頂へ。
北山へは行かずに、エスケープルートを使って、下山しました。
お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
山での鍋ランチ楽しそう。
随分依然ですが、山登りをして食べたカップ麺が美味しかったのを思い出しました。