夜から雨になりそうですね。
かなり、蒸し
暑い。
山の上は、気持ちいい
だろうな…。もう一週間前のことなんですねー、気持のいい縦走登山していたのは。
中房温泉から、燕岳、大天井岳、西岳とつなぎ東鎌尾根から槍ヶ岳へ登り、上高地へと下る3泊4日の山行でした。
ちょっと長くなりますが、忘れないうちに記録を。よければお付き合いください。
初日。
16時に
中房温泉に集合。
思っていた以上に歴史ある素晴らしい山の中の温泉。
自家用車でもここまで来ることが出来るので、登山者以外にも人気のよう。
いろんなお風呂があるし、庭に冷やしてあるトマトが最高に美味しい。
翌日からのルート確認をして、20時に就寝。
2日目。
4時30分出発。

燕岳目指して進んでいきます。樹林帯を登って行くと、およそ3時間で
合戦小屋に到着。

ここから、北アルプス三大急登と言われる合戦尾根を登ります。
でも、その前に、
名物スイカ! お塩をたっぷりふって、塩分と水分と糖分補給。
美味しいったらありゃしない! たまらない。ずーっと食べたいって思っていたので、余計に美味しかったかも(笑)。
1人で食べるには大きいので、同行の方と半分こしました。

さあ、頑張って合戦尾根を登ります。以前登った時は、雪山で冬道だったけど、夏の登山道は
燕山荘を真下から見上げる位置に。

登り切ると、眼前には槍が岳から穂高への山々、右手には立山連峰、鹿島槍の大パノラマがドドーン!

荷物を下ろして、白い
燕岳へと向かいます。

とっても可愛い
イルカ岩と槍ヶ岳。

今回のメンバー。槍様ポーズ。

今から歩く稜線がはるかに続く。

大賑わいの燕岳から大天井岳への道に進むと、人も少なく静かな山。槍ヶ岳はまだまだ遠く。

大下りを過ぎると、道はかなり急に。

岩場を注意しながらトラバース。ギザギサの岩場が続きます。

ザレた下り坂を越えると、

今夜の宿・大天井ヒュッテが眼下に。

夕食は、揚げたての豚カツ! 美味しくいただきました。
3日目。
3時30分起床。朝食弁当を食べて準備。

4時30分出発。

びっくり平を過ぎて、ちょっと急いで
朝焼けポイントへ。

間に合いました! 槍の穂先に朝日が! どんどん赤く焼けていきます。最高の風景。

ゆっくり堪能して、
西岳へ向けて出発。

途中、お猿さんの親子が!

ヒュッテ西岳で休憩を取って、水俣乗越を過ぎて、歩き始めて4時間。北穂高岳や、穂高の山々が大きく見えてきました。

いよいよ
東鎌尾根に取り付きます。

登って、

下って、

長い梯子や鎖場をゆっくり丁寧に通過。槍ヶ岳がどんどん近くなってきます。

美しい斜面。

出発から7時間ちょっと。槍ヶ岳山荘に到着。
さあ、お待ちかねの
槍の穂先に
チャレンジです。
ここからは、また、明日!お付き合いくださった皆様、ありがとうございます。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
いつも感動とワクワクで拝見させて頂いてます。
今回はハラハラもかなりです(@_@)