暑い
ですねー。
風は少し気持ちいいけど…
日向は灼熱
地獄。昨日、新たな歳を一つ重ねました。
たくさんのお祝いメッセージやお心づくし、ありがとうございました。
夜、全然別件で、友人が働いている素敵な
タイ料理店に食べに行ったのですが、そこでサプライズ。

ありがとうございました。
さて一夜明けて、今日は、兵庫の北部・養父郡にある
おおや高原に
有機農法のお勉強に行ってきました。
土づくりこそが最も大切。土台がしっかりしていなければ、その上に育つものなど一つもない。
姉が山形で有機栽培米を作っているので、ある程度知識はありましたが、やはり、直接お話を聞くと、熱意と愛情がないとできない仕事だとつくづく思います。

お楽しみは、
収穫体験。
今回は
空芯菜。
土から10センチくらいの部分を手で折ると、
パキッと、とてもいい音がします。

おおや高原では、雨よけ用のビニルハウスで軟弱野菜を作っています。
そして、収穫時には、グレーのシートでハウスを覆います。このシートが優れもの。遮光率90パーセント。
中はとっても涼しくて、快適に収穫が出来ました。

帰りは
あゆ公園というところに。

野菜中心のヘルシバイキングが人気のレジャー施設です。
揚げたてのてんぷら、美味しかったー!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
おおや~、有機栽培とは美味しそうですね。
土台が大事、何事にも通じることです。