fc2ブログ

Entries

北摂の山を縦走~中山から大峰山


3連休ですね。
お出掛けですか?
いいなー。


すっきりしないお天気が続いた中、天気予報は快晴! 
楽しみにしていた地図読み講座で、北摂の山を縦走しました。

スタートは、安産祈願で有名な中山寺

1・中山寺多宝塔・縮小

中山寺は、朱塗りの多宝塔が遠くからでも見える、山の斜面に建っているお寺です。
多くの妊婦さんがお参りに来られるので、境内はエスカレーターが完備されています。

登山口は、中山寺の奥にある梅林の横を通り抜け、奥の院へと向かう道の処。

途中には、宇多天皇が彫ったという天神さまもあります。

2・奥の院手前、宇多天皇が彫った天神さん・縮小

地図読み講座なので、いつもは先頭を歩くガイドさんは最後尾。参加者ひとり一人が順番に先頭に立って、リーダーを務めます。

3・奥の院・縮小

とはいうものの、奥の院、中山山頂までは道標もありますので、あまり難しくはありません。

4・中山山頂から・縮小

山頂からはゴルフ場が広々と見渡せます。

さて、ここからが大変。3種類の地図を用意してもらったのですが、地図によって道が書かれていたり書かれてなかったり。
目指すは大峰山(和歌山の大峯山ではありません!)。
山頂から延びている4つの道をそれぞれチェックして、進むべき道を決定します。

100メートルほど歩くと、分岐に到着。道標が地面に落ちていて、どっちに向かうべきかわからない状態。
コンパスと地図で、方向を割り出して進んでいきます。自分一人の判断では怖いので、みんなの意見が一致するまで、コンパスの使い方を勉強しました。

近郊の低山だからと侮っていたけど、コンパスがなければ全然違う方向に行ってしまっただろうなーって箇所が3か所ありました。

間違いやすいポイントを抜ければ、あとは、目的地まで一本道。

5・尾根道を行く

痩せ尾根を歩き、樹林帯へ。しばらく行くと、長尾山が正面に見えます。

6・長尾山・縮小

ダム湖を目指して、下って行きましょう。

7・ダム湖へ・縮小

ちょっとだけ登り返すと国道に出ます。

8・国道を横切り大峯山登山口へ・縮小

カーブの途中の場所なので、横断注意。大峰山の登山口は道路の向こうです。

9・200メートルほど直登・縮小

200メートルほど直登して、登り詰めると大峰山頂

10大峯山頂・縮小

山頂は眺望がないので、三角点にタッチしたらそそくさと下山。
福知山線廃線跡を目指し、整備されつつある桜の園へ下ります。

11・廃線跡を見下ろす・縮小

このコース、廃線跡のトンネルを通りますので、ヘッドランプは必携です。

12・トンネル・縮小

短い距離だからと、勝手な判断をすると、つまずいて足を痛める結果に。手抜きせずに、日帰り山行には必ずヘッドランプを持っていきましょう。

13・廃線跡・縮小

快適な廃線跡ハイクを楽しんで、武田尾駅に到着です。


           にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。


関連記事

コメント

[C35154] おはようございま~す♪

いい天気、気持ちのいい山行でしたね。

[C35155] おはようございます。(^^♪

地図とコンパスで山歩きですか・・・>必ずヘッドランプも携帯で、私には登山です。
素敵な写真ありがとう!
  • 2016-03-19 11:10
  • akane
  • URL
  • 編集

[C35156] こんにちは^^

山を歩くってほんと健康にも
気持ち的にもいいことですよね^^

なかなか普段家から出ないので
歩くこともないまま1日が過ぎます(;^^)

見ているだけでも美味しい空気がいっぱい
頂けました^^
  • 2016-03-19 11:33
  • 桃咲マルク
  • URL
  • 編集

[C35157] こんにちは(^^)

結構厳しい登山ですね(^^)v
有名な山でないと道標も難しいですね(^^♪
ポチ×3完了です。
  • 2016-03-19 23:21
  • アキオロミゾー
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ