一日中、雨
だった昨日。
東日本は雪
ですね。
穏やかな気候は、消えてしまったのでしょうか。去年から始めた雪山登山。2シーズ目に入り、いよいよ
ピッケルデビューの日を迎えました。

向かったのは
北八ヶ岳・天狗岳。

茅野駅に集合して、初日は大人気の
黒百合ヒュッテまで2時間の行程。

ほぼ樹林帯歩きなので、眺望はありませんが、先週の大雪でたっぷり雪帽子をかぶった木々。
木漏れ日の美しさ、静かな森。歩くほどに心が透明になっていきます。

薪ストーブが焚かれたヒュッテは、とても暖かく、しかも明るい。スタッフの皆さんもとても素敵に対応して下さいます。
到着後、風の強い稜線に行って、
アイゼン・ピッケル講習会。
斜度のある坂を、登って降りて登って降りて、アイゼンを履いての歩き方、ピッケルの使い方の練習です。
もう、すっかりお腹もすいて、夕食が待ち遠しい。
軽く宴会しながら、こんな山の上で、引き合うように出会った仲間にびっくり。偶然ってすごい!

小屋のスタッフの
「夕食のご準備できました」の声に、私たちのチームは一番に反応。さっそくテーブルについて、いっただきまーす。
食後、またまた宴会。今回、お世話になっているМガイド先生のいろんなお話を聞きながら、消灯。

翌朝も、素晴らしい天気にワクワク。
朝食を済ませて7時出発。昨日の練習坂を越えて、
強風の稜線へ。

時には体が持っていかれそうになりながら、急斜面を登る。途中1箇所、ショートロープで安全確保していただき、
東天狗岳山頂へ。
ここはかなりの強風域。長居無用。
西天狗岳目指して、いったん下り、登り返します。

すると、風が全くなくなりました。
強風がなければ、雲一つない天上は、極楽。幸せの極致。


西天狗岳の山頂では、ホントに心ものびのび、
幸せ時間。苦しい息で登ったかいがあります。


360度のパノラマ。本州の有名な山々、メジャーじゃない山々も、それこそすべて見渡せます。
八ヶ岳の主峰・赤岳、阿弥陀岳も目の前。目の前だけど、登るには、まだまだ技術も経験も足りません。

名残惜しいけど、下山開始。

黒百合ヒュッテまで戻ったら、名物の
コケモモケーキ&コケモモティで乾杯。
ゆっくり休憩して、荷物整理を済ませて、下山。
安全に楽しく、雪山を楽しんだ2日間でした。偶然にもご一緒できた皆様、ガイド先生、ありがとうござ゜いました。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
ありがとうございました~