不安定なお天
気。
4月の初めの日曜日。
今日は、横浜へ日
帰りです。金曜日の登った
修験行山は、三重県の津市と松阪市の市境にある山で、高見山地を東西に走る三峰山脈の稜線上に位置する、古くから山岳信仰の山として知られている山。

三峰山から歩けば、とても厳しい下り道になるので、
若宮八幡神社の登山口から登って行きます。

沢沿いの道を50分。そのあと急登を1時間。最後は崖のぼりのような場所を30分。
こんなところを下るのはとっても大変。登りはちょっと楽しいアドベンチャー(笑)。

やっと
木の杭と呼ばれる分岐に到着。

修験行山へは、ここから稜線を行きます。
山頂手前の広い気持ちのいい場所で昼食。
昼食をとっているうちに霧が晴れ、雲海の沈む山々が姿を現し始めました。

修験行山のピークは眺望なし。でも、途中、木々の間から見える山々の静かな美しさに感嘆の声しきり。

そして、黒岩山への急登。20分くらい、坂を登り続け山頂へ。

振り返れば、栗の木岳。

200メートル下って、登り返して涸谷山。

緩やかなアップダウンを繰り返しながら、気持ちのいい自然林のフカフカの道を進みます。
こんなフカフカな山道は、あまり歩けません。人に踏み固められていないおかげ。

しばらく行くと偽ピークを越えて、三峰山へ到着。
下りは緩やか。でも、1時間たっぷりあります。標高差600メートルを延々と下って、バスに乗って温泉へ。

日帰り温泉
姫石の湯で、汗を流してビールで乾杯。
楽しい1日でした。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
横浜日帰りですか、お疲れ様です。