寒い
という言葉が口をつくほどになりました。
今年の秋
は、足が速いですね。
週末は、紅葉もそろそろ。行楽日和になりそうですね。しめじご飯に出会ったのは、大学の夏合宿。

人形劇部にいた私は、
夏巡業で2週間ほど、地方の学校を渡り歩き、学校の
作法室などに泊まって、お風呂代わりに
プールのシャワーを使わせていただき、部員全員分の食事を各学校の
調理室で作らせてもらうという、今ではほとんど不可能な旅公演を3年間続けていました。
こうやって書いてみると、笑ってしまうくらい、本当に奇跡的な巡業でした。
ある日、食事当番の友人が大量のしめじを手に戻ってきて、さて、どうする…。
ということで、しめじご飯を作ることに。
ところが、部員全員分を作れる大きな鍋がなく、やかんまで使って炊き上げたしめじご飯。
やかんの口から、ピョロッと顔を出していたしめじが忘れられません。
あの時から、苦労しただけにとてもおいしく感じた
しめじご飯が大好物になりました。
しかも、どんな風に作っても、大体美味しく出来上がる有難いご飯なんです。
洗ったお米に、みりんと醤油を適当に入れて、水を規定まで加えたら、しめじと薄揚げを入れてあとは
炊飯器任せです。それでもしめじの旨みで、美味しく炊きあがってくれます。
高野豆腐と玉ねぎの味噌汁に
麻婆茄子。
簡単サラダの朝食です。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
炊き込みご飯はいまだに失敗もありますが、ちょっと焦げたりするのも美味しいですよね