台
風が来る前の土曜日。
久し振りの高島
トレイル。
中央分水嶺の尾根を歩いてきました。中央分水嶺とは、川が太平洋側に流れるか日本海側にに流れるかの分岐点となっている場所のこと。
2005年に日本山岳会100周年事業として、中央分水嶺踏破調査を行い、日本の背骨が一本に繋がりました。
関西では、琵琶湖の西側・湖西に位置する
高島トレイルが有名です。

80キロにわたる高島トレイルですが、山が深く、アプローチが長くなるので、なかなか個人では行きにくい場所。
でも、
琵琶湖と日本海を左右に眺めながら歩く尾根道は、とても快適。
台風接近で天気が心配でしたが、何とか持ってくれて、厳しくもゆったりした一日となりました。
さて、そんな登山に行く朝は、消化がいいけどある程度腹持ちのする朝食。
ということで、
ととろ汁にしてみました。

山芋には、本当にいろんな栄養素が含まれているので、即効性があります。
疲れにくくなり、疲労回復効果もあるってことですから、登山の朝食にはぴったり。
なんたって、早朝からでも食べやすいですしね!

そして、味噌汁にも
山芋と長ネギ。
万願寺獅子唐を焼いて、玄米をお茶碗半分。
ちょうどいい感じの朝食になりました。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
言葉の意味と風景が一致しました