今日もきれいに晴れ
ています。
花粉
もしっかり飛んでます(笑)。
明るくなりましたね、風がまだ冷たいけど。今年は
ヘビ年。その年の干支にちなんだ神社に行くと、いいパワーがいただけると信じられています。
ということで、ヘビにちなんだ神社に行ってきました。

奈良県桜井市にある
大神神社・大神と書いて「おおみわ」と読みます。
三輪素麺で有名な、
三輪山がご神体。山の周りにヘビがとぐろを巻いているといわれています。大和国一の宮という由緒正しい神社です。
拝殿は、国の重要文化財。

拝殿のそばにある大きな杉の木がご神木で、ご祭神・大物主大神の化身白ヘビが棲むことから、
巳の神杉(みのかみすぎ)と名付けられています。

なんと、ここでは、ヘビの好物の生卵がお供えされています。初めて見ました!

他にも見所はいっぱい。ご神体山にも、申し込めば登れます。

優しいパワーに満ち溢れた神社でした。
そして、この日に食べたのが、
葛きりご膳。

味噌仕立ての1人鍋に、幅広の葛きりが入っています。

酢味噌でいただく
豆乳入り刺身こんにゃくに
胡麻豆腐。
からし菜のおひたしに、
柿の葉寿司もついていました。

なかなか美味しくいただけました。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
精進料理が美味しそうですね(^^)v
奈良の食事も美味しいですからね(^^♪
当家は凝りもせず木曜日から旅に出ます(^^)v
ポチ×3完了です。