昨日の晴
天から一転、今日は曇り。
雨
の予報です。
起きた瞬間から、花粉が。くしゃみと目のかゆみ。たまらない!さて、昨日行って来た
お水取り。
正式には
修ニ会(しゅにえ)という宗教行事。簡単に言うと、観音様に若狭からの水を捧げるための行事です。
二月堂で行が始まる前からいろんな祈りが捧げられていますが、3月1日から14日までが二月堂の本行です。
お松明が、一般に知られている行事ですが、それはほんの一部。

観光客は、行をするお坊さんの明かりとして、松明が二月堂に登っていく部分だけを見ています。
時間は20分間。そのために
2時間前から、ベストポジションで待っていました。
お松明の火の粉を浴びると、一年間、無病息災でいられるとか。
ベストポジションは、二月堂向かって右手の階段のあたり。

竹やりに囲まれた芝生広場が、二月堂の前にあります。そこだと、座って待っていることが出来るので、2時間待ちでも大丈夫。お松明は、お堂の角で廻されますから、壮大な動きを間近に見ることが出来ます。
想像以上にすごかった。やっぱり生で見ることが大切ですね。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
整髪剤燃えやすい成分でできていたら
髪の毛燃えそうですよね(^^;
それにしても綺麗な夕日・・・
花粉症は大丈夫ですか(^^)