寒い
くらいの朝です。昨夜は、厚手の上着を着てちょうどの気温でした。台風が過ぎて、本格的な秋。今年の紅葉
は、きっと綺麗でしょうね。今はちょっと雲があるけど、空が高くて明るい。影響されやすい正確というか、新しいもの好きというか、…(笑)…、ちょっとスパイスが面白くなってきたので、今朝は
ジャージャーうどんを作ってみました。
肉味噌で食べるうどん。使ったのは、ざるうどん専用の讃岐うどんです。
で、肉味噌ですが、今日はひき肉料理に抜群の相性の
ナツメグを使ってみました。
ところでナツメグの実をご覧になったことありますか? 先日のスパイスセミナーで見せていただきました。見た感じは杏?かなって、大きさ。
二つに割ってみると、中から
お洒落な赤い模様をまとった種子が出てきます。
この
赤い部分はメースと呼ばれる別のスパイス。ただし、使い方はナツメグとほぼ同じ。ちょっと上品なんだそうです。
実の部分は、爽やかな梨のような香りでした。
牛ミンチ400グラムにナツメグ小さじ1・おろしにんにく小さじ1・刻みしょうが小さじ1・塩・胡椒少々を混ぜて、フライパンで軽く焦げ目をつけてからほぐして、
みりん・醤油・味噌を各大さじ1を加えて仕上げ。
ミンチ独特の臭みは全然なくて、
爽やかに美味しい。どのスパイスも主張しすぎず、とてもいいバランスです。
肉味噌を作ったフライパンで、そのままピーマンの細切りを炒めて、キャベツを敷いたお皿に盛り付けて完成でーす。
自分でもびっくりするくらいの美味しさ! 大成功でした。おかずは、小玉ねぎのポトフです。
セミナーのお土産でいただいた
ミニパックシリーズ。スパイス入門編として発売されていますよ。全種類大集合! ですが、一つだけかけています。
なーんでしょう。そうです、今日、使った
ナツメグです。
小さじ1杯分だけのパックなので、使い安い! 美味しさが実感できたら、普通サイズに進みましょうという配慮、なかなか心憎いですね。パッケージも、切り口が二箇所。
振り入れ用の切り口と、さじ用の切り口。
スパイス料理がもっと身近になって、美味しい生活して欲しいという愛情が、とってもよく伝わってきます。
ショック
順位下降中
。ぜひ、ポチッ

と応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへぜひ、ポチッと押してください。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1411-310e8c8a
トラックバック
味わったことのないスパイスもこれなら開拓できそう。
切り口もシーン別に2か所。心配りですね。
やるわーーー!!!
ナツメグってこんな実なんですね。
こうやってリアルにイメージできると身近に感じてきます。いいセミナーだわ。