やっと雨が一日中
降りました。これで蒸し暑さ
から開放されるかな? 明日から4連休
の予定でしたが、新型インフルの影響でスケジュール変更。明日は仕事なになってしまいました(泣)皆さん、お料理にスパイス、結構使われますか?
全然? 得意?
興味はあるけど、難しそう…って感じの人、多いですよね。たぶん。
私は全くスパイス初心者なんですが、今日、
ハウス食品×レシピブログ主催の
スパイスセミナーに参加してきました。

感想? 一言で言うと、スパイスって意外と手をつけ易くって、興味津々! 使いこなせるようになりたい! でした。
種類がたくさんあるからどれがどれか判らない気がしてたんですが、大きく分けて三つの役割があるという分類を教えていただくと、あれっ、そうなんだって身近に感じられるようになりました。
1・香りと臭み消しスパイス 2・辛味のスパイス 3・色付けのスパイス
1はローリエ・ナツメグ・シナモン・バジルなど
2はペパー・レッドペパー・マスタードなど
3はターメリック・サフラン・パプリカなど
そして、それぞれに
熱に強いものと弱いもの、
油と相性がいいのか
水と相性がいいのか。
そして、スパイス同士の相性。
これらのことが理解できるようになると、スパイスを使う時に迷わなくなるんだなあ…って、とっても納得のセミナーでした。
メイン講師のスパイスマスターの他に、テーブルごとにスパイスマスターがついて下さり、丁寧にいろいろ教えてくださいます。
19時からのセミナーだったので、もう、スパイスのいい香りにお腹ぺこぺこ。
ラストには、すごく美味しいキーマカレーの試食もあって大満足。
そして、我々のテーブルのマスターがオリジナルブレンドしてくださったガラムマサラを一振りすると、いやもうびっくりですよ、スパイスの魔法ですよ、味の方向性というか、奥行きがガラっと変わる魔法!
スパイスの面白さを実感です。
今夜は、とりあえずここまで。詳しいお話を、また、ご報告しますね。
ショック
順位下降中
。ぜひ、ポチッ

と応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへぜひ、ポチッと押してください。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1402-249bb083
トラックバック
カレーの試食付なら言うことなしです。
私も参加してみたいものです。