
日本初の
シルバーウィーク。あちこちの高速道路は大渋滞。
あれだけ、
混むぞ!とマスコミが騒いでも、やっぱり車で遠出しようという人の気持ちが、
もう! まったく! ………、渋滞の原因の一人になってました、私も(笑)。
レンタカー二台、11人の大所帯で出かけたのは連休2日目の20日日曜日。好天に恵まれ、家にいるのはもったいない。
3月から約束していた日が、たまたま連休真っ只中だったってことなんですけどね。
車で出かけるんだったら、フェリーも使えばいいと思うけど、高速道路のほうが安いので、人はそっちに流れます。そう、世間の浮かれた気分の影で泣いたのはフェリー業界ですね。
だから、私たちは、
お助け隊となり、明石港と淡路島を結ぶ
たこフェリーに乗ってきました。……、たまたまですが^^;
ドライブするならロードマップを! ナビだけじゃ…。 これが、このシルバーウィークから得た教訓です。
普段、車に乗らないので、高速道路がどうなっているか頭に入っていないんですよ。
で、よく仕事で車に乗っていたころ、中国道がメインだったので、そこからいろいろ派生している道がどう繋がっているのか、阪神高速7号北神戸線がどうなっているか、なーんて未知の世界。
目的地は兵庫県の山の中、
和田山。
ニュースでおなじみの大渋滞の宝塚インターを避けようと決めて、尼崎を出発してから一時間半、
阪急電車に乗れば30分で到着の宝塚に到着(やっぱり電車ってすごいです!)。レンタカーだから、20時には返却しないといけないことを考えると、播但自動車道を通って、そのあと山を登るってのは、ちょっと無理! だと判断。
でも、わずかな希望を抱いて、三田廻りをしようと決定したけど、そこからがもうめちゃくちゃ(笑)。
ロードマップさえあれば、ね、どこで中国道に入れるか判ったんだけど、とりあえず姫路方面だ。と、走りましたが…、時計を見るとこれも断念。
どこだかわからないパーキングエリアで急遽相談。
たこフェリーに乗ろう! となりました(笑)。
あとは、もう、明石を目指すのみ。
たこフェリーも混雑してたけど、
雄大な
明石海峡大橋を堪能。
とってもいいお天気だし、船ってそれだけで旅気分を盛り上げてくれるし。乗船時間は20分。運転手も一緒に休憩できるフェリーっていいですよ。
不測の事態に備えて、各自用意していた昼食を海の上で堪能。
帰りももちろん、フェリーです。
まもまく素晴らしい日の入りが見れらそうな明石海峡。
目的は果たせなかったけど、11人の行き当たりバッタリ旅、こんなのもいいかなあ(笑)って一日でした。
ショック
順位下降中
。ぜひ、ポチッ

と応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへぜひ、ポチッと押してください。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1398-60dba5b9
トラックバック
ここのところ大人数の旅が続きますね(*^_^*)
明石海峡は道路だとあっという間でしょうが、フェリーのゆっくり旅もいいもんですね。
こういう夕日を眺めながらの旅なんで出来ませんよ。
贅沢旅ですよね(^^♪
ポチ×3完了です。