今日は、久しぶりの
雨。午後には京都に行く
予定だけど、こんなしっとりとた日もいいかな。さて、サスペンス劇場第二段。まさにサスペンス劇場なんですよ
吉備津神社。
えっ、何がって、
火曜サスペンス劇場のロケ地になっている神社ですよ!ここ。
この長ーい廊下、なんとなく見覚えありませんか?(笑)
岡山駅から、吉備線に乗り換えて15分、徒歩10分で到着する、なんともゆったりと懐の大きな神社です(私たちは、車

で行きました)。
国宝の本殿拝殿は、壮大。
屋根が二つ並んだ珍しいつくりだなあと思ってみていたら、それもそのはず、全国で唯一の様式で『吉備津造り』というそうです。建築学上では『比翼入母屋造』だそうです。
太い木組みでくみ上げられた美しさ。はあー、と深いため息が漏れます。
そして、長い廊下を歩いていてくと、
御竈殿。
すすで真っ黒な室内(撮影禁止)は、焚き火のにおいでいっぱい。
鳴釜神事という珍しい神事が行われる場所です。神様にお願いしたことがどうなるか、釜で湯を沸かすときになる音で判断するというものです。でも、最終判断は自分自身で行うということですから、迷ったときの道しるべってとこでしょう。
祈願トンネルを通って、
一童社で、芸の神様にお参り。
帰りには、参道入り口のお土産物屋さんに。
土曜日だというのに、雨のせいか人影はまばら。
名物の
吉備団子を試食しながらお話していたら、買ったお土産以上にお店の方がお土産くださいました(笑)。
どうせ、腐らせる前に捨てるんだから、持って帰れ! だって。ありがとうございました。
優しくて可愛い老夫婦が経営されているこのお店、そのうちメンバー全員がワラワラと集合。
しばし賑やかにご夫婦と歓談。楽しいひと時でした。
雨に煙る
吉備津神社をあとに、一行は三朝温泉へと向かうのでありました。
人気ブログランキングへぜひ、ポチッと押してください。


ショック
順位下降中
。ぜひ、ポチッ

と応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1388-de3fd1cd
トラックバック
2時間ドラマってほとんどみないので
知らなかったけど・・。
岡山には学際時代の友人が岡山大学に入学した時
岡山駅に行った覚えがありまーす。
この神社も由緒ありそうな。
旅楽しんでますね。♪