ご無沙汰いたしておりました。今日から復帰!です。
先週から昼間は暑く
ても、朝夕はとても気持ちのいい
毎日。九月の訪れとともに秋
もやってきた。短い夏が通り過ぎてしまいましたね…。復帰、第一日目は、朝食らしい感じ(笑)で、焼き魚と野菜です。
ぶりの塩焼きと
キャベツとシメジの味噌炒め卵とじにしてみました。

ちょっと辛めに仕上げた味噌炒めを、たまごでマイルドに。味噌と卵もよく合うんですよね。
美味しく

いただけました。長ネギとわかめのお味噌汁、枝豆の白和え、なかなかいい感じの和食でした。いや、久しぶりに落ち着いた朝食でしょ。
夏休み最後の日曜だった30日、
無事に公演は終了いたしました。
100名近くの出演者、
35名のオーケストラ、
30名近くのスタッフ、支えてくださるサポートママさんチーム、

そして
1600余名のお客様、本当にすごい数の人たちと出会い、仕事し、感動とともに舞台は幕を閉じました。
今回も、皆様の力がひとつになって、無事終了できたこと、心より感謝しています。
この仕事、本当にボランティアに支えられて続けているものです。
市民ミュージカルと名のつく公演は、多くありますが、多くは行政が資金を出して、どこかが実施していると言う形式が多いんですが、まったくの
真逆。
不名誉なことで、全国ナンバーワンというランキングを持っている
門真という地に、どうしても素敵な文化を根付かせたいという熱い思いを持っている人たちが立ち上げ、協賛金を集めて、あくまでも手作りで開催してきました。それを行政が認め、徐々にバックアップを強めてくださっているという活動。今回は名誉会長に市長さんが就任もしてくださり、少しずつ、広がりを見せ始めたところ。
私は、作品についての
創造責任者なので、お金に関しては、一応、ノータッチ。でも、いい作品にしなければ、やはり続かないと言うプレッシャーとの戦いです。
というと、大変なようだけど、可愛い小学生が目の前にいて、一緒に作品を立ち上げて行く過程は楽しいものなんです。そして、大人チームがその子たちを支えて、どんどん仕上がっていく。毎日ワクワクしながら過ごせます。
確かに経済的にはとても厳しい状況です。
こうしたい、ああしたいはいっぱいあるけど、お金がない。
じゃ、工夫するしかない。自分たちで作るしかない。
たとえば、作品の最後、みんなで
不死鳥に乗って
大冒険の旅に出るんですが、人数が多いので、羽が150本必要。1本かけられるお金は…

。
じゃあ、ということで、季節柄あちこちで配られている
うちわをかき集めて、手作りです。1本当たり4枚。合計でなんと! 600本! 買うと3万円だけど、そこはただでいただけるものを探します(笑)。
そんな努力と労力を惜しまずに、一緒に苦労してくれる人たちがいる幸せ。
もちろん過大も山積み。公演終了で、はい、終わり! じゃなく、キッチリ反省して、次につなげていかなければって思います。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
人気blogランキングに参加しています。美味しそう
応援してやろうっ
思ってくだされば、ぜひ、ポチッと押してください。

ショック
順位下降中
。ぜひ、ポチッ
と応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1375-afb882b3
トラックバック
皆がひとつになって、なにかを作り上げていくってことは、大変な労力とエネルギーが必要だと思いますが
皆さんが力を合わせて、無事終了されたとのこと
本当にお疲れ様でした。
shizushizuさん、しばらくは、ゆっくりできるのでしょうか?