午前中は寒かった
んですが、さっきから太陽
が顔を出してくれて、ちょっとホッとしてます。でも、明日は、こちらも雪
の予報。寒くなりそうです。今日から、仕事

が本格的に始まって、3月二週目までバタバタです。
毎日、更新できるかなあ…。
あと一仕事残ってますが、昼間の仕事がちょっと早めに終わったので、一時

帰宅です。
さて、金曜日の朝は早いので、朝食

は前夜から用意しておきました。
たいした物もないけど、まあ、自作という事で(笑)
レンコン入り鶏つくね焼きです。多忙お助け

冷凍食材。でも、そこそこ美味しいのでお許しを。もちろん、手作りした方がおいしいですけど…。それは、月曜日に開催する
我が家のお鍋新年会まで、我慢

我慢。小松菜のおひたしを添えました。

それと
いかソーメン、納豆、白菜のお味噌汁。今年、初物の
あまおうです。
今日から
えべっさん・十日戎です。商売の町・大阪では、とっても盛大に開催されています。
あちこちの神社にえべっさんはあるけど、
今宮戎・
西宮戎・
堀川戎が、三大戎じゃないかと、自分的には思います。
堀川さんは、場所柄、夜中の方が混むんです。北新地

に近いせいもあって、綺麗な

お姉さまとお客

さん、てな方も多く見かけます。
もちろん、ビジネス街にも近いので、会社ぐるみで来てらっしゃる方も見かけますね。前の会社が近かったので、三日間ともお参りに行っては、昼間っから、お酒

飲んで仕事してました(笑)。
私が行くのは、最近は
今宮さん。大阪らしさを最も感じる神社です。縁起物

を売る、参道の華やかさ

はピカイチ。
それに、なんと言っても、こちらの神社の
福笹は、生木なんです。大小さまざま、枝振りの好みも人それぞれだから、お気に入りの福笹を貰えると、まず、すごーく

嬉しいです。そして、福娘から縁起物を授かって、福笹につけてもらいます。だいたい1個1500円くらいかな…。若いころは、一つしか付けられなかったので、年を追うごとに、その数を増やしていけるっていうのも、自分の楽しみですね。
西宮戎は、総本山なんですが、ちょっと馴染みが薄いんです。たまに行きますが…。
福笹が、生木だと二週間くらいで枯れて茶色くなるのを嫌ってか、プラスチックで小振りなんですよ。それが、なんだか、寂しい気がして…(笑)。
明日の午前中しか行けそうにないので、頑張って福をいただきに行ってこようと思ってます。
人気blogランキングに参加しています。美味しそう
応援してやろうっ
思ってくだされば、ぜひ、ポチッと押してください。

憧れの50位越え。ありがとうございます。でも、また下降気味です
。どうか、今日もポチッ
と応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1118-ad0fec1a
トラックバック
生木の福笹に縁起物を付けていくというのも楽しいですね。
このご時世、しっかり福をいただいてきてくださいね(^^)