今日はとっても冬らしい
お天気。真っ白な空。指先
が冷たい。学校の冬休みは今日までですね。明日から、やっと、町全体が活気
に満ちて来ることでしょう。今日は
七種粥。
お正月の一つの区切りの日ですね。お正月飾りは、今日までとする地方と、小正月15日までとする地方があるみたいだけど、うちは15日までです。
もちろん便利なパックに入った七草を買ってきました。

「はこべら(はこべ)」をしげしげと見ながら思い出したんですが、子ども時に飼っていた
カナリアの餌に、熟した実付きのはこべを、川原に採りにいってました。都市部に住んでますが、まだ、のどか

だったんですよ(笑)。「なずな(ぺんぺん草)」も、葉っぱを少し茎から離して、デンデン太鼓みたいに音を楽しんだなあ…、「ごぎょう(ははこ草)」って、黄色の花の咲くアレだよね。普段は食べないはず…。と、観察していると、懐かしい。
ちっちゃな「すずな(かぶ)」と「すずしろ(大根)」は、なんともキュート

です。
作り方は手抜きでございます、いつも通り(笑)。
昨日の冷ご飯と、小口切りにした大根・蕪を水と一緒に土鍋に入れて、沸騰を待ちます。
その間に、他の葉っぱを刻んで、軽く塩もみ。灰汁をちょっと取ります。葉っぱ類は湯掻いて、と書いてあるけど、塩もみで充分かな。野趣味が残りますから。それに、味付けの補助にもなるしね。
後は弱火で焦げ付かないように炊き上げて、最後に葉っぱを入れて味を確かめ、薄ければ塩を足して、蓋をして蒸らして完成

です。

優しいお味がなんとも嬉しい

ですね。
胃を休めるための
七種粥ですが、ご馳走を食べていなかった

私(泣)には、ちょっと寂しいので
エリンギ&芽キャベツの醤油バター炒めを追加。

エリンギとバターは好相性。それに芽キャベツの甘みも加わって、バター醤油がとっても新鮮なお味でした。ほとんど、バターは使わない私。トーストも家では、バターなしですから(笑) なんとなく、
ダイエットの敵
のような気がして、使わなくなって久しいんです。だから、久しぶりに食べると、やっぱり美味しい

ですねえ。
人気blogランキングに参加しています。美味しそう
応援してやろうっ
思ってくだされば、ぜひ、ポチッと押してください。

憧れの50位越え。ありがとうございます。でも、また下降気味です
。どうか、今日もポチッ
と応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- http://shizua.blog81.fc2.com/tb.php/1116-62767c12
トラックバック
わが家はレトルトで簡単に済ませちゃいました(笑)
shizushizuさんは朝ご飯が一日のエネルギー源ですものね。お粥だけでは一日元気が保てません!!
ガッツリ行っちゃってくださーい♪