Entries
久しぶりの雪山。しんどいけど…大自然の中に包まれる。毎年1月は前半に雪山に行くのだけど、今年はいろいろあって、キャンセルしたり中止になったりで、最後の週末、やっと行くことが出来ました。群馬と長野の県境にある四阿山。あずまやさんと読みます。なんで? って思いますよね。比較的なだらかで、登りやすい山です。が、強烈な寒波で新雪モフモフ。天気予報も悪かったので、登山口に着いたときは誰もいない。しかも、めち...
勉強って大変。覚えるって大変。繰り返すしかない。朝食メニューが全く思いつかないこともあります。食べたいものがないというか…。マンネリだなーって思いつつも、安全圏メニューに落ち着きます。ハムポテトサラダ。ポテトサラダって、それぞれの家の味がありますよね。みかんの缶詰を入れたものを食べなれているとそれが美味しいって思うだろうし、りんごがないとだめとか。私は隠し味に、ちょっとだけケチャップを入れます。是...
1月ラスト。はぁぁぁ、頑張る!週一くらいのお弁当作り。やっぱり美味しいなぁ。おでんとニラもやし弁当おでん盛り合わせとニラもやし、ちりめん山椒玄米のお弁当です。ハンバーグ弁当時間がなかったので、レトルトのハンバーグをドーン。レタスとトマトマリネ、野菜揚げ焼きに玄米のお弁当です。れんこんと水菜のサラダ弁当れんこんと水菜のサラダをたっぷり。ミンチカツに白菜の煮物、玄米のお弁当です。野菜炒めとコンニャク弁...
温かいもの。食べたいなー。冷えた体復活。実際に現地で食べたことはないのですが、山形のラーメンは大人気だと聞いています。で、ご当地ショップで見つけた鳥中華です。袋めんにありがちの縮れた麺じゃなく、ストレートの麺です。3分茹でて、どんぶりに。スープはしょうゆベースにお蕎麦のだしがきいている味わい深いもの。麺がモチモチです。予想以上の美味しさです。是非、現地で食べてみたいなーって思います。皆さまは食べら...
久しぶりの山。雪がどうかなあ。頑張る!お正月に牛&豚すき焼きを作ったんですが、食べ比べてみると、牛肉に比べて豚肉ってすごくあっさりしてるなーって実感しました。すき焼きって言ったら牛肉とは決まってないですよね(笑)。豚肉使って文句言われる筋合いはない。予算の関係で仕方ないこともあるよってわかってほしいなー。でも今朝は牛肉のすき焼き丼です!やっぱり柔らかくておいしいです(笑)。玉ねぎと、アクセントにピ...
また一つ終わる。ページを閉じる。次のために。夢も見ないで寝てるような気がしていたけど、意外に見てるんですよね、夢。目覚めた時には、すでに何のことだかわからないし、繋がりもぐちゃぐちゃだけど、確実にその日に考えていたことや気になっていたことがストーリーとして、夢の中で整理整頓されているんですよね。人間って、つくづく不思議な生き物ですよね。不思議な気分で目覚めた今朝の朝食は、サラダチキンカレーキャベツ...
今日誕生日の人。複数人にいます。おめでとう!朝どんシリーズを意識的に作っていた時もありますが、今はいい材料があったらというスタンスです。あったんです、いいぶりが。鰤しらす丼です。酢飯を作って、海苔&大葉を散らします。その上にぶり&シラスをのせます。わさびを醤油で溶いてから、ブリの上にかけていただきます。いやいやいや、美味し過ぎますよ。酢飯が得意じゃなかったのであまりつくらなかったけど、今朝は酢飯が...
今日から大寒波。どうなるんだろう。被害がありませんように。年末に降って以来、各地の雪はどんどん消えてゆき、関西のスキー場は営業できていない状態。が! しかし!箱館山スキー場には、充分な雪が。いえいえ、私はスキーはしないんです。スキーのためではなく、雪上訓練のために行ったんですけどね。ゴンドラ乗り場までは、全く、雪のかけらもなく。ゴンドラに乗って、一山超えると、チラチラと雪景色。そして、ゴンドラを降...
1月はいぬる。あれよあれよと。過ぎ去っていく。大阪のソウルフードとして名高い阪神のイカ焼き。阪神百貨店の改装が終了して、スナックパークもリニューアル。朝のうちは比較的すいてるけど、午後からは大行列のできるイカ焼き。子どもの頃の値段からしたら、ゼロが一つ増えて、プラスなにがし。今の1枚のお値段で、10枚食べられたんですものね(笑)。高くなったなーって思いつつも、やはり、ついつい食べてしまいます。そう...
遠くに行けない。なら近場で。遊びたいなー。イベントのない日々は、なんとなーく、やる気がない日々になります。楽しみって大切。目標って大事。特に私には(笑)。食べることも楽しみのひとつではあるけど、あまり、追及できないですよね、いろんな意味で(笑)。美味しいもの食べたーい、とか思いつつ、ついついジャンクに走ることもあります。まずは鉄板ナポリタン。熱々の鉄板に乗ったナポリタン。赤いウインナーじゃなくてよ...
1月も3週間。頑張らなきゃ。グダグダ禁止。昨日は鏡開きだったので、ぜんざいを作りました。砂糖控えめなので、とってもあっさり。お餅がまだ余っているので、工夫して食べて行こうと思ってます。行事食つながりで11日には小豆粥を炊きました。やさしい甘味。小豆をしっかり味わうために、塩は入れずに仕上げました。でも、それだけではたんぱく質不足なので、鮭を焼いてサラダと共に。梅奴も添えた朝食です。行事食って、ついつ...
ほぼ休み。夜は仕事。楽な日々。名古屋名物味噌煮込みうどん。初めて食べた時は衝撃だったけど、大好きです。本当に火が通ってるの?って思う、ちょっと硬めの麺。なれるとあれが美味しいんですよねー。で、たまーに食べたくなります。今朝は名古屋風味噌煮込みうどんです。白ネギ・白菜・しめじとかまぼこ・薄揚げを入れました。で、卵を入れ忘れました(笑)。温まるし、美味しいし、とってもいい朝食。なんたってあっという間に...
もうすぐ終わり。1つだけだけど。まだまだ続く。寝る前からラーメンが食べたいなーって思ってました。起きた時もそう思ってました。でも、でも、時間があったので料理していると、ラーメンはどこかへ行ってしまいました(笑)。ほうれん草オムレツです。バターで縮みほうれん草を炒めます。冬ならではの縮みほうれん草はとっても甘くて、幸せです。クッタリしたら、卵を流しいれて、仕上げにちょっいケチャ。ミックスビーンズ入り...
新大阪。ちょっと一杯。いいんですよ。旅先からの帰り道、急いで帰るのもいいけど、新大阪でちょっとほっこり。想い出を振り返りつつ、非日常から日常への切り替え時間。なーんて言いつつ、ついついフラッと…。VIA BEER OSAKA。『アサヒビール発祥の地「吹田工場」。 「大阪で1番おいしいスーパードライ」を提供するお店を目指します』というお店です。ビールの美味しさはもちろん、ここのピザがとっても美味しかったんです。和ピ...
28年目の朝。どんどん歴史になっていく。でも体験した事実。あの日の朝は、酔っ払って寝ていたけど、揺れるちょっと前に目が覚めて、大地がずれる音を聞き、そのまま大きく揺れて、時間がピタッと止まってしまいました。毎年、年を刻んで28回目。遠い過去なのに、そうは思えない。そんな朝、温かいスープが食べられる幸せをかみしめます。白ネギとハムのスープ。作り方は簡単。ハムと白ネギをコンソメで煮込むだけ。あつあつがのど...
少し日が長くなる。毎年そう思う。季節は巡る。少しずつ日の入りが遅くなってくるこの季節、好きです。寒い冬も、やがては終るって実感できるから。早く終わってほしいわけじゃないけど(笑)。だって、雪山に行けなくなるし、春が来たと思ったら途端に暑くなるし、花粉も飛ぶし。都市部生活者の言い分ですね、こんなの。ズッキーニもたまに食べます。いろいろ作るけど、今朝は簡単に炒めもの。ズッキーニとほうれん草のハム炒め。...
1月も半分。松の内も終わり。次は節分。今朝は簡単・かつヘルシーに。SOYミートスパゲティ。粉チーズたっぷりかけてうまさアップ。どんど焼き、今年も無事に参加できてよかった。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
東北遠征の予定。遠いですね。雨で中止。白身魚の西京焼きは、ちょっと甘くておいしいですよね。焦げやすいので、焼く時に注意が必要。グリルで焼くより、焦げ付かないアルミシートを使って、フライパンで焼く方がうまく焼けます。きくらげ天入り豆乳鍋。豆乳スープで、えのき・水菜と一緒に炊きました。優しい味です。玄米と赤出汁の朝食。2日間、ひま!何しようかなぁ。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・...
久しぶりの仕事。カレンダー次第。スタートが遅い。曜日の並び次第で、日程がきつくなることがよくあります。今年はまさにそう。いろいろ厳しいなぁぁぁ。と、嘆いていても仕方ないから、出来ることをしっかりやっていきましょう。年始から焼きそばにちょっとはまっていて、2種類作りました。太麺大阪焼きそば。もちもちの太麺が食べ応え十分。にらと小松菜・ハム・もやしを入れました。ピリ辛のソースが食欲をそそります。別の日...
残り福。やっぱ行きました。えべっさん。たまには息抜き。以前は福笹をいただいていたけど、3年前からいただかないことにしました。なんで? ……、もう、神頼みはいいかな(笑)って感じです。でも、お参りだけはすることにしてます。冬はレンコンが美味しいですよね。そして白菜も。美味しい者同士を炊き合わせました。れんこんと白菜の炊き合わせ。厚揚げで旨みプラス。豆苗とハムのオイスター炒め・柿・豆腐の味噌汁・かしわ飯...
成人式も終わった。今日は鏡開き。松の内ももう少し。久しぶりに自宅で夕食。鍋です!豚バラ・つみれ豆乳ごま鍋。別名、冷凍室整理鍋(笑)。魚中心の鍋にしたかったけど、買い物が面倒だったのと、冷凍室整理もしたかったので。豆乳ごま鍋スープが美味しいから、何を入れても大丈夫。翌朝は、雑炊です。おいしかったー。4つ割りレタスサラダと柿を一緒に。たまにゆっくり自宅で夕食食べるのもいいもんですね。皆さまは、いつも夕...
旬のものはいい。気分がいい。美味しくていい。春の七草ではないけど、ほうれん草・小松菜・キャベツ・大葉・レタス・白ネギ・ブロッコリーとカマスゴの新子で仕上げたペペロンチーノ新子の七草和パスタです。新子がいい塩加減で絶妙。たっぷり目のおろしにんにくとオリーブオイルをフライパンに入れてから火をつけて、野菜を炒めます。そこに、和風だしと粉チーズ、一味を加えて味付け。茹でたパスタを加えたら、オリーブオイルを...
今日も頑張る。目いっぱい。時間がない。久しぶりに勉強をしているのですが、やはり、記憶力の低下は否めませんねぇ。テストがやばいかも。でも、頑張る。なんとしても、頑張らなきゃ!そんな朝はちょっと簡単に明太マヨじゃが。茹でたジャガイモを明太マヨネーズであえるだけですが、美味しいんですよ。もやしのカレーソテーも、マヨネーズで炒めています。コクが出て美味しくなります。キウイ&バナナ、サラダ、コーンスープの朝...
七草も終わった。ヘルシーだった。もういいかな。家でご飯を食べることが多かった今年のお正月。なんとなく、身体にいいものが多かったけど、そろそろジャンクも食べたくなってきますよね。初詣に行くと、屋台の焼きそば・いか焼き・ジャンボフランクなんかを食べている人が多いけど、やっぱり、ジャンクが食べたくなるのかなーって思ったりして。朝食に作ったのは焼きそば。レタス・もやし・ピーマン・玉ねぎと野菜ばかりの焼きそ...
ちょっとお出かけ。あの味が忘れられなくて。今年はいいはず。ピザが大好きなんです。コンビニの冷凍ピザでも満足できるし、デリバリーもオッケー。でも、ホントは焼きたてのクリスピーをパリパリと食べたいです。ということで冷凍のウインナーピザを朝食にしました。でも、それだけじゃちょっと物足らないのでサーモンクリームパスタも作りました。鮭フレークを使ったのですが、まあまあいい感じの仕上がりです。冷凍ブロッコリー...
休みだー。完全休み。久しぶり。休みとなると、出掛けないともったいない気になってしまうけど、今年は春まで、家でしなくちゃいけないことがあるので、休みと言いつつ勉強デイ。学生の頃って、1日6時間とか授業があったけど、独学で1日6時間ってなかなか厳しいものがありますよ。集中力が続かない。記憶が定着しない。うーん、でも、がんばろー!そんな朝はなめこちりめんご飯にしました。京都で買ってきたちりめん山椒もおし...
仕事始め。今年もがんばろ。200%で、ね。年末年始はお刺身を食べるご家庭が多いのか、とっても上質の切り落としが売られています。なので切り落とし海鮮丼を朝食に。まぐろとブリの切り落とし。朝から幸せです!サラダ・柿&キウイ・味噌汁の朝食です。正月休みって、日数があってもなかなか家仕事以外しにくくて、空白の長期休暇ですよね。旅行に行ってしまえば、いろんなことはあきらめられるけど、家にいると、あれもしたいこ...
やっとお休み。ちょっとほっこり。休憩しよう。シビアな仕事ではないけど、三が日連続(ホントは31日から4連勤)で仕事していると、何となく緊張感がありました。空き時間を利用して、駅伝などは楽しむことが出来たから、よかったんですけどね。通常の朝食のスタートです。今朝は悪魔のおにぎりです。ホントに、これ、美味しい。悪魔的です。揚げ玉&青のりにだし醤油を絡めてご飯に混ぜます。ただこれだけなんだけど、たまらないお...
箱根駅伝。激戦ですね。みんなご無事で。うどんよりお蕎麦の方が好きなって久しいですが、毎年の年越しそばをどこのお蕎麦にするか、ちょっと楽しみにしています。今回は出石そばにしました。舌触りがザラッとしていて、ちょっと粉っぽい感じがするけど、そこがまたおいしく感じるんです。つけだしを温めるのが美味しさの秘訣です。ねぎもたっぷり。海老天と海老のかき揚げを、1枚は多いので半分。ネギトロ太巻きも半分。ネギトロ...
駅伝三昧。激闘を見ていると、頑張ろうって思う。2023年の元旦の朝食。初めて自分で黒豆を炊きました。時間がかかるとかって聞いていたけど、一晩漬け込んで、3時間ほどで仕上りました。真っ黒にはならなかったけど、しわもなく、柔らかく、甘さ控えめで、黒豆の味がわかる仕上がり。大満足です。今年のおせちはとっても小振り。どんぶりと比べてもらったら大きさがわかっていただけると思います。丁度いい量でした。お雑煮は、い...