Entries
大晦日。お仕事。頑張る。2022年も終わりますね。いろんなことがありました。秋以降、自分の予想を超えた展開で、心がなえたり、バタバタしたり。でも、来年に向けて、新しいスタートを切るべく準備を始めました。準備を始めて動き出せば心も落ち着き、希望がむくむく。何歳までの人生なのかはわからないけど、少なくとも、後20年以上はあるはず。悔いなく生ききるために、勉強の日々ですね。今年最後の朝食は玉ねぎ天と薄揚げの炊...
いよいよ30日。買い物済ませよう。お正月飾りも。自分には関係ないことだと思っていた塩分制限。病院に行ったわけじゃないけど、ちょっと意識しようかなって思っています。厳密じゃないですけどね(笑)。おでんだしで炊いたロールキャベツ、美味しいんですよね。そのままでもいいけど、ちょっとだけケチャップ。これがなかなかいいんです。キムチ鍋スープ煮。白菜・白ネギ・えのきだけを炊きました。3日目のおでんに、ちくわを投...
ふうううー。楽しもう。掃除もね。ちょこちょこと食材を残すのは嫌いなのですが、好きな方もいるんですよね。私は、使い切って、冷蔵庫がスッキリしているほうが断然いいと思っているのですが、まあ、人それぞれ。豆腐とほうれん草が中途半端に残っていたので、ならばとほうれん草入り豆腐ハンバーグを。豆腐の水がよく切れていたので、水っぽくならずに仕上りました。仕上げは、焼き肉のたれがまたまた余っていたので、使うことに...
忘年会ランチ。何年ぶり?たまには楽しいですね。白ネギ好きさんがいるので、なんかいいメニューないかなーって検索。白ネギのマリネ。とってもストレートなメニューだけど、カンタンだし、作ってみることに。うんうん、いけますよ。美味しい。香ばしいし、甘いし。感想は聞かなかったけど、不満はなさそう(笑)。ブロッコリーとウインナーのこがし醤油炒め。視たままのお味です。いちごが初登場。いちごって難しいですよね。いち...
血液検査。色々お見通し。すごいなー!食べたいものが作れるって、やっぱりいいことですね。サンドイッチが食べたいなーって思って、ミックスサンドを作ることに。ハム&きゅうりとたまご&レタス。組み合わせ方で味も変わるけど、私は、ハムにはきゅうりが好きです。市販の蟹クリームコロッケも。ほうれん草とツナ入りスパゲティサラダは、マヨネーズに卵を割りいれてクリーミーに仕上げました。ちょっとカルポっぽい!サラダとコ...
なかなか仕事が終わらない。毎年のことだけど。ギリギリまで頑張る。いろんなことを整理整頓しないといけないけど、バタバタ。まあ、そんな人生なんでしょうね(笑)。2022年の登り納めは、紀伊田辺の嶽山へ。強烈寒波の影響で、極寒の烈風に吹き付けられつつ、激急登の道なき道を這い上り山頂へ。岩場も出てくるし、手足をフルに使ってよじ登る感じ。バリエーションって、登山の総合力が試される。以前だと、無理ーって思った激急...
クリスマスですね。静かに過ごしたい。派手さは似合わない。クリスマスは静かに世界平和でも祈って過ごしたいものですね。2年ぶりに美味しい最高級の蟹を食べました。茹で蟹とか、冷凍の蟹は赤いのですが、生の蟹は黄金に輝いています。これで2人前なのですが、食べ応え十分。焼いてもプリプリ。さっと湯通ししてもふっくらと美味しいし、もちろんそのまま刺身として食べるともうもう、たまりません。甘くて、味わい深くて。鍋用...
年内最後の山。寒いけど。冬なんだからね。枝豆塩昆布ご飯って美味しいですよね。炊きあがったご飯に塩昆布とゆでた枝豆を混ぜるだけ。でも、今朝は塩昆布ではなく、コーンとバターを混ぜました。枝豆コーンバターご飯。簡単でとっても美味しいのでお勧めです。おかずはミニがんもと豆腐の炊き合わせ。白菜も煮込みました。さて、明日から1週間は新年に向けて、家仕事をしつつ、仕事に励みます。皆さまもラスト1週間。頑張ってく...
山っていいな。寒いけど。冷たいけど。さぽいち。はい、サッポロ一番塩ラーメンのことです。山飯を作る人には定番のベースラーメンです。アレンジが無限大。今朝は、キャベツ・コーン・ベーコンを一緒に煮こんで、スープを少なめに仕上げてみました。ごまをふって、ううーん、いけますねー。美味しい。野菜も食べられるし、皆さまもぜひ、お試しくださいね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ...
寒いですね。もっと寒いとこへ。ちょっと行ってきます。出発が早いので、簡単にレトルトで済ませる朝。明太カルボナーラです。レトルトのパスタソースは便利だけど、これは、ちょっと首をかしげる感じ(笑)。カルポって濃厚さがウリですよね。やっぱり自分で作った方がいいですね。いってきまーす。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたし...
蟹堪能。幸せ。年に一度で充分。美味しいカニがそばにあるからか、阪神間の人ってカニ好きが多いらしいですね。大阪の人はフグ好き。京都の人は鱧好き。私は、どれも好きです(笑)。冬になると作りたくなっていたおでんですが、今年はあんまり作る気にならなくて、先日やっと初おでんでした。岩津ねぎが手に入ったのと、冷蔵庫に蕪があったので、蕪入りおでんです。おでんって、いろんな具を入れた方が、味がよくなりますよね。岩...
カニ・カニ・カニ年に一度の蟹去年は不漁で、値段が高すぎて、冷凍しか口にできなかったけど、今年の蟹は期待充分です。2年ぶりに香住の大好きな旅館に行けます。ご主人が、蟹の仲買さんなので、蟹のレベルがすごく高い!でも、お値段はリーズナブル。今年は全国旅行支援も使えるし、青春18きっぷで行くので、かなりお得に蟹三昧。楽しみでーす。なので今朝は簡単にかぶの葉じゃ天丼にしました。かぶの葉とじゃこ天を炒め合わせ...
年内ラスト。公演は終了。次に向おう。今週も色々目いっぱい。なかなか、年賀状までは手が回らない。書かないといけないもの、勉強、焦っても仕方ないけど、…。さて、今朝は簡単な朝食。キャベツと豚バラのごま味噌炒め。簡単だけど、美味しいから助かりますね。サラダとトースト、柿、紅茶の朝食です。さて、今日も目いっぱい働いてきます。皆さまの笑顔が見られますように。 ランキングに参加中です!ぜひ、...
年賀状作らなきゃ。大掃除計画もしなきゃ。なんだか追いつかない。明日でいったん仕事は落ち着くけど、まだまだやることだらけ。ちょっとしっかりとした朝食が食べたくなって、きのこたっぷり炊き込みご飯を炊きました。具は、平茸としめじ、薄揚げを炊き込みました。平茸からいいお出汁が出るので、全体がググーといいお味になります。かに玉あんかけは、蟹は入ってないけど(笑)、あんかけが美味しい。キャベツの味噌炒め。回鍋...
今日、お披露目。初めての皆さま!お楽しみください。バタバタした朝は朝どんがいいですよね。今朝は定番・大葉しらす丼。ごまをふると美味しさアップです。豆苗豚バラ炒め。塩味で仕上げました。豆苗の独特の香り、好き嫌いが分かれますね。私は、好き!サラダと冷奴、玉ねぎの味噌汁の朝食です。ド短期で、ストレスフルな稽古だったけど、何とか乗り切り今日お披露目。楽しんでいただけるといいな。皆さんは、クリスマス会とかさ...
今日が勝負。磨こう。ピカピカに。最近お気に入りのサラダ・四つ割りレタスサラダ。レタスを大胆に四分割して、ガーリック玉ねぎドレッシングでいただきます。レタスを食べたーって充実感がありますよ。レタスが高い時は無理ですが、今はちょっと価格が落ち着いているので。皆さまもお試しくださいね(笑)!煮豆腐とほうれん草の味噌汁、炊き込みご飯の朝食です。年賀状の季節ですね。かなり数を絞ってみたけど、出さないってわけ...
姫路へ出張。寒いですねー。ライトアップしてるかな。月初めに行った禅寺でいただいた朝食の玄米粥が、とっても美味しかったので、自分で作ってみることに。…と言っても、もちろん、炊飯器任せですよ(笑)。うーん、いいですねー。美味しい。優しいから、身体が喜んでるのがわかります。梅干しだけで充分。とは思いつつ、四つ割りレタスサラダ。烏賊と白菜のオイスター炒め、ほうれん草の味噌汁の朝食です。雑なようだけど、四つ...
バタバタしてます。相変わらずです。仕上げます!忙しいけど、ちょっと京都まで、先週行ってきました。厄除けされた大根を食べて無病息災を願う大根焚き(だいこだき)が3年ぶりに開催されたので、これは行かなくっちゃ!ってことで。お釈迦様が悟りを開いたとされる12月8日にあわせて、700年前から続く、京都の師走の風物詩の一つ。上七軒にある千本釈迦堂です。厄除けされた聖護院大根を炊きます。大ぶりの大根が3切れと...
消えてみたい。スーッと透明に。めんどくさい。茄子とほうれん草のマカロニミートグラタン。グラタン用のマカロニを前夜に茹でておくと、とっても便利。レトルトのミートソースを使った簡単な一品。すっごく美味しかった。サラダ・柿の朝食です。もうすぐ、復帰します。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
失う。喪失感は果てしなく。死んだと思ってね。ツナコーントースト。美味しかったー。白菜のスープも作りました。サラダも添えたので、ほぼ完ぺきな朝食でしょう!心がすさんでます。ごめんなさい。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
刺し違える…そんな価値があるか。鈍重な豚。心乱れる日々だけど、起きた瞬間からすっきりしている日もあります。体内で起こっていることって不思議。意思とは関係なく、セロトニンが減少すれば不安定に。まあ、面倒なことはどうでもいいですが、今朝はツナコーンポケットサンドを作りました。ポケットサンドは食べやすいし、手が汚れることもないので、忙しい日にはピッタリ。えびちり、ペペロンチーノ、サラダ、キウイ&りんごの...
鍋の季節。簡単で美味しい。温まろう。鍋を囲んでゆっくりと…、という時間を持つのはなかなか難しいので、一気に炊いて、少しずつ食べるってな食べ方が最近は多いですね。豆乳ごまつみれ鍋。白菜・白ネギ・えのきに柚子がきいた鶏つみれ。…冷食です、すいません。なかなか料理する気分になれなくて、適当にしてます。烏賊とニラ&白菜のオイスター炒め。冷凍のイカが便利だと気付いたのは最近。解凍しておいて、そのまま食べたり、...
今日からド短期。ああーやばい。いつもギリギリ。ストレスでつぶれそうな気もするけど、いつものことなので冷静に対処。私がワタワタすることはできないので、なんてことない顔してるけど、恐ろしい夢を見る日々(笑)。この秋、ちゃんとした秋刀魚を食べることなく過ぎていきました。秋刀魚とか鰯とか、青魚は焼くと、魚特有のにおいが充満して、嫌いな人には絶対ダメ、でも、好きな人には食欲増進。鰯を焼きました。ううーん、美...
いろんな思いのある日。パールハーバー。お釈迦様の悟り。焼きカレーってお好きですか?なにそれって? って方もいらっしゃるでしょうね。九州は門司発祥のB級グルメ。作り方はいろいろだけど、私はご飯とカレーを混ぜて、卵を割りいれて、チーズたっぷりで焼き上げるのが好き。チーズがカレーをより濃厚にしてくれて、半熟卵がそれをマイルドにするという、押したり引いたりの食感・お味が最高です。今回使ったレトルトは、門司...
寒くなりました。北風がつらい。冬ですね。京都の冬の風物詩に大根炊きがあります。12月8日のお釈迦様が悟りを開かれた日にちなんで、聖護院大根を炊いて、参拝者に振る舞い、無病息災を願う行事。この後、2月くらいまで、いろんなお寺で開催されますまで、是非、行ってみてくださいね。とっても美味しくて、ありがたい大根です。と言っても、なかなか時間が取れないので、自分で大根炊きです(笑)。大根だけじゃ寂しいから、厚...
もう一週間か。速すぎるよね。飛ぶように過ぎる日々。ゆっくりと向き合いたいことがあるのに、日々、なんだかんだと時間を奪われて。それも自分次第なんだろうけど、あらがう気になれないな、今は…。朝食もどんどん手抜きに(笑)。スナップエンドウ焼きそば。食べないとヤバイから作ったって感じですね。最近そんなことが多い。こんなことをしていては、いい加減が習慣化される。切り替えないと、ね!皆さまはいかがですか。 ...
新しい週。今年もあと4週間。やり残しなしで!坐禅や写経って興味ありますか。今回は1泊2日で禅寺に泊まって、フルでいろんな体験をさせていただきました。行先は彦根にある、井伊家の菩提寺・清凉寺。本格的な僧堂を持つ格式の高いお寺です。曹洞宗の本格的な僧堂で座る体験って、とてもとても貴重で、なかなか体験できないことなんです。ご住職の指示に従って、10分間の坐禅と坐禅の間には歩く坐禅とも言われる経行(きんひん)...
マインドフルネス。禅との出会い。集中。JA関係のモニターでいただいたポイントを使って、最高級の水沢うどんのをゲットしました。讃岐うどん・稲庭うどんと並んで日本三大うどんと呼ばれるだけあって、かなりのグレードです。やや太めの麺。ゆで上げるとところどころ透明に。もっちりとしていて、噛むほどに小麦のいい香り。ごま醤油だれでいただきました。讃岐うどんに似てるけど、やや黄味がかった讃岐に比べ、水沢うどんの方が...
今日からお出掛け。近場ですが。楽しみです。キングサーモンの切り落としが、半額!何でもかんでも値上がりしているので、ついつい手が伸びてしまいました。キングサーモンの漬け丼です。結構筋張ってて食べにくかった(笑)けど、お味はよかっです。まあ、ちょっとしたぜいたく気分です。梅奴・味噌汁・サラダ・柿の朝食。まあ、いい感じに仕上がったと思います。漬け丼って美味しい。皆さまはお好きですか。 ...
寒くなりました。12月ですね。あっという間。ああ、なかなか落ち着かない。仕事がバタバタ。時間がなさすぎる。と言いつつ、ちょっこちょこ遊んではいますが(笑)。今朝はチキンたっぷりオムライスです。オムライスの味の決め手はチキンライス。卵もフワフワに仕上がりました。大きめのチキンをたっぷりと入れました。食べ応えがあって大満足。小松菜とじゃこの炒め煮と玉ねぎの味噌汁、柿&ミカンの朝食です。1日1日、すべきこと...