fc2ブログ

Entries

岩津ねぎポタージュスープ

1月ラスト。速いね。確実に行こう。いろんなねぎが食べたいなーって思っている今冬、出会ってしまいました。岩津ねぎポタージュスープ。ご当地カレーとか、いろんなものが商品化されていますね。岩津ねぎの甘味を生かしたスープ、…だけど、実はあんまりわからない。ごめんなさい。でも、美味しいので、それでよしとしましょう(笑)。豪華版無限ピーマンは、ツナだけじゃなく、ホタテも入ってます。これがなかなか美味しいんですよ...

お茶漬け海苔おかゆ

近所の山へ。遠くに行けない。でも、楽しい山歩き。最近の炊飯器って本当に素晴らしいですよね。おかゆを炊くと、ホントに完ぺき! すっごく美味しくできるので、いつも感動します。お茶漬け海苔おかゆです。特にお粥にする必要性はなかったけど、何となく食べたかった(笑)。それだけです。山芋ポン酢焼き。素材の旨みだけで充分楽しめる一品。ハムサラダ。たまにはいいですよね。リンゴを添えた朝食です。お粥って、冷ご飯に水を...

ちっちゃなカレーパン

お出掛け予定が…キャンセル。ならば余所へ。変化を感じる素直なココロって大切。こだわりを捨てて、新しい風に乗る。吹かれてみる。風の時代突入!と、そんなこととは関係なく、可愛い、ちっちゃなカレーパンを見つけました。よく見るサイズの半分よりちょっとちっちゃい感じ。ミニチュア好きには、こういうのってたまらないんですよ(笑)。ついつい買ってしまいました。炭水化物過剰になっていますが、トーストと、ハムとコーンの...

チーズちくわの肉巻き焼き

1月も終わる。早いですね。何が出来たか。安くておいしいもの、美味しくて安いもの…。うーんと、と、悩んで作ったのがチーズちくわの肉巻き。チーズもちくわも好きだから、きっとうまくいく!美味しかったー、んですが、肉巻きのパンチがない。チーズちくわそのものの味に肉が負けてました。焼き肉のたれとかで、肉にもう少し強い味をつけたらよかったと反省。リベンジ決定!パプリカウインナー炒め。パプリカの甘味がうまく出て...

ブリの塩焼き

ZOOM会議。増えましたね。でも、やっぱり…慣れたとはいえ、やはり喋りにくい。相手との呼吸がうまく取れないと、何となくギクシャク。ただ、距離が関係なくなったことには感謝でしょうね。さて、今朝は富山は氷見からやって来たブリの塩焼き。脂がのっているので、大根おろしとポン酢でさっぱりといただきました。きのこたっぷり湯豆腐。これも、また、ポン酢!秘伝豆焼き飯。贅沢にも、秘伝豆をたっぷりと使った焼き飯は、噛むた...

れんこん肉詰め・挟み焼き・肉団子!

久しぶりのお電話。声で訪問ボランティア。お元気かなー。れんこんの挟み焼きを作ろうと、お肉とれんこんを準備。……なぜだか、材料のバランスが悪くて、挟み焼きは1個。もう一つは肉詰め風。それでもお肉が余って、肉団子(笑)と、3種料理になってしまいました。お肉の下味を手抜きしたので、いまいちの仕上がり。忙しくても、やっぱり手抜きはだめですね。ちゃんと結果に反映されます。サラダとコロッケ、コーンスープにトースト...

チーズ入りスペインオムレツ

姉の誕生日。4人の知人の誕生日。ハッピーバースディ。朝食にたまご料理が出せると、ずいぶん楽。チーズ入りスペインオムレツです。ベーコンと玉ねぎが入っています。ツナコーンスパゲティサラダは、大好きメニューです。塩バターフランスは、焼くとカリッとしておいしさアップ。スープを添えて、朝食の完成。今日は近くにお散歩企画。お散歩といっても、まあ、低山はしっかりと登ります(笑)。皆さんも、体力アップ、健康維持、筋...

豆腐と野菜の炊きあわせ~ヘルシー朝食

コロナかなり…どうなるんだろ。疫病退散。最近なぜかよく作る豆腐と野菜の炊きあわせ。鍋用に材料を買うんだけども、わざわざ鍋をすることがなく、仕方がないから炊いておく。まあ、そんなことの繰り返し。自宅で晩ご飯を食べることがないのに、なぜか、鍋料理が食べたいなーって買ってしまうんですよね。サラダに柿、玄米の朝食です。3回目のワクチン接種も始まりました。私自身は、まだまだ打つことはないけど。みなさんはいか...

中華風焼きそば

秘境の伝統芸能。なかなか見られない。コロナで中止。ご飯じゃないなー、パンでもないなー、麺類…か。ってことで、オイスターソースを使って中華風焼きそばを作りました。野菜をたっぷり。関西人にはたまらないソースの灼けるにおい。豚肉もたっぷりです。カリカリになってる部分が美味しいですよね(笑)。サラダと白ネギと薄揚げの味噌汁の朝食です。年明けに、ヨーシやるぞっ!って決めたこと、ありますよね。動き出せてますか?…...

四川麻婆丼~朝どん➆

スーパーホテル。無料朝食がいい。お勧めですよ。ビジネスホテルの無料朝食って、ほとんど期待していない場合が多いですよね。パンとスクランブルエッグにベーコン、ウインナーって感じが多い。でも、先日泊まったスーパーホテルは、健康朝食を歌っているだけにかなりのグレード。野菜のおかずもたっぷりで、大満足だったのですが、四川麻婆豆腐が、かなりいい!ということで、四川麻婆丼にしていただきました。うううーん、最高!...

御在所岳バリエーション本谷~3日連続雪山③

好天の3連休。雪岩ミックスバリエーション。御在所岳本谷。小学校の林間学校で行った御在所岳。御在所岳ロープウエイから見えている谷が本谷。御在所岳のバリエーションルート。雪がなければ沢登り・クライミング要素の強いルートだけど、たっぷりの雪のおかげで、かなり登りやすい日となりました。途中、大岩の上に雪がのっているだけの状態の箇所もあり、何箇所か苦戦はしたものの、快晴無風の条件に助けられ、気持よく高度を上...

鮭鯖二色丼~朝どん➅

鍛え直し。そろそろ動く。一歩進め。タンパク質をしっかりとるって大事ですよね。最近 はまっている朝どんは、たんぱく質を簡単に取れるので、お気に入り。今朝は鮭鯖二色丼。鮭には、ご飯に絡みやすいように少しだけマヨネーズ。鯖の一夜干しにはゴマをプラス。2つのお魚の味を楽しめる朝食って、いいですよねー。魚好きにはお勧めです。おかずはキャベツの生姜漬けとさつま芋と昆布の煮物。魚には赤だしがピッタリ!お魚好きで...

百里ケ岳~3日連続雪山➁

大津に泊まって、1月8日は大津から、百里ヶ岳へ。浅間山からの帰りが少し遅くなったので、大津に泊まって、翌朝は大津出発。滋賀・福井・京都の県境にある百里ヶ岳。木地山集落から入山。快晴無風の最高の登山日和。雪を求めて、多くの登山者が山に入っていきますが、百里ヶ岳はひっそりと貸切!新雪にしっかりと、自分たちのトレースを描いていきます。途中かなりの急登部分もありますが、しっかりとしまった新雪を、ギュ!ギュ...

浅間山(前掛山)チャレンジ!~3日連続雪山➀

3日連続雪山へ。登れるときに。登っていたい。今年は久しぶりに雪がたっぷり。都市部の生活や、交通障害など大変なことも多いのですが、雪山登山に限れば素晴らしく楽しみな冬です。年末年始の寒波でたっぷりの雪をまとった浅間山へ。活火山なので、いつ登れなくなるかわからないし、晴天率が高いのでチョイス。ガトーショコラと登山者に呼ばれる美ししい山容。麓からは何度も観ていて、登ってみたいなーって思い続けていました。...

あの日から27年

成人の日が日曜日。16日が振替え休日。17日は火曜日だった。27年前の1月16日は振替休日だったから、月曜日だったけど舞台の仕事があった。千秋楽で、ばらした後、当然のように打ち上げ。しっかりアルコール漬けになって、爆睡していた朝の出来事だった。二日酔い気味だけど、一気に覚醒した。そんな朝でした。のどかな27年目の朝です。30年以内に東南海大地震が…と言われているけど、30年ってずっと先かと思っていたけど、あの日...

水菜の味噌豚炒め

プチ同窓会の予定でした!コロナ前から調整。直前にキャンセル。女子会だし、今、住んでいる所がバラバラなので、ランチ会。高校時代の同級生5人。コロナで、もう、無理かと思っていたけど。それでも、ずーっとずーっと会いたいねー!と言い続けたことが、実現するはずだったけど。さて、そんな朝、お昼には肉をしっかり食べるので、朝は野菜中心に。水菜の豚味噌炒め。豚肉の味噌漬けと水菜を炒めただけの簡単おかず。甘めの味噌...

蟹ワンタンとカレイの煮つけ

小正月。どんど焼き。小豆粥。最近、伝統食や行事に興味が薄れていたけど、今年は、大切にしていきたいなって思います。今日は小正月。小豆粥を炊こうと思ってます。朝は時間がないので、蟹ワンタンをば。ベロベロしたワンタンの食感が好きなんです。カレイの煮つけは作り置き。煮魚より焼き魚派ですが、たまにはいいですね。レタスサラダと玄米ちりめん山椒ごはん。1月も半分過ぎました。1日が少し長くなってきましたね。皆さま...

王道ミックスサンド~玉子フィリング

ぼやぼやしない。動き出す。さあ、すぐに。自分でサンドイッチを作る時は、ついつい厚焼き玉子で作ってしまうけど、王道ミックスサンドを作ろうと、玉子フィリングにしました。あとは、ハムときゅうりとレタス。ううーん、美味しいですねー。やっぱり王道です。れんこんのソース焼きとサラダ、ほうれん草と卵のスープにバナナの朝食です。食べたいものを食べられるって幸せですね。皆さまの1日が、楽しく素敵な時間でありますよう...

プデチゲ~パンチ力すごい!

いきなりトップギア。フル稼働。頑張る!初めて食べたプデチゲ。ラーメンで作ることが多いようですが、今朝はうどんで。ウインナーを入れるといいってことを聞いて、作ってみる気になりました。いやいや、かなりのパンチ力!うまい。辛い。でも、うまい。最後はごはんをぷっこんで、一気に食べてしまいました。いやー、汗が吹き出します。皆さまは辛いもの、お好きですか? 苦手?わたしは、そこそこ好き。身体が芯から温まるので...

クリームチキンラーメン~ラーメンアレンジ

寅年だから…行ってみよう!信貴山へ信貴山朝護孫子寺は、毘沙門天王の総本山。大きな寅がシンボル。12年に1度、寅年に本堂で御開扉される奥秘仏毘沙門天王像を拝みに行って、ちょっとだけ山にも登ってみませんか!関東では鏡開きですね。そろそろお正月気分も終了。15日のどんど焼きでおしまい。そろそろジャンクなものも食べたくなってきますね。クリームチキンラーメンはいかがでしょう。チキンラーメンにクリームシチューをプ...

ほうれん草とチキンのカレー~宝塚の名店BONOBO

たまにはカレーランチ。宝塚駅の山側。静かなお店。駅に続く道から、一本、山側に上がるので、場所がややわかりにくいインド料理BONOBO。かなりスパイシーで、しっかりしたお味。なかなか美味しかったです。カレー3種にナン食べ放題。シシカバブもついています。グリーンのほうれん草とチキンのカレーがお勧めです。ベジタブルカレーにはごろっとした野菜が入っていて、食べ応えがあります。ナンも大きくて、とてもお代わりなんて...

レンコン入り豆腐ハンバーグ

成人の日。正月休みもおしまい。明日から頑張る。1月も3分1が終わった。陽が少し長くなった。毎年思う。毎年だけど新鮮に思う。れんこんもそろそろ旬が終わるかな。ならばやっぱり美味しく食べたい。大好きなレンコン入り豆腐ハンバーグです。一緒に添えたのは野菜厚揚げ。サラダと大根と薄揚げの味噌汁、ごはんの朝食です。            ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやって...

コロッケロール~マヨキャべがお供

今日も行きます。雪山へ。幸せ!コロッケには、やっぱりソースが一番。で次にマヨネーズが合うと思うんです。テーブルロールにマヨネーズで炒めたキャベツ=マヨキャベを敷いて、半分に切ったコロッケ鋏んで、お手軽コロッケロールの完成。サラダとバナナ、コーンスープの朝食です。            ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...

烏賊と大葉のペペロンチーノ

今日は日帰り。雪を求めて、山へ行きます。烏賊が旬なのでしょうか? 新鮮な切り落としの様なものをよく見かけます。なので作りました、烏賊と大葉のペペロンチーノ。クゥゥゥ、たまらーん!なんでこんなに美味しいんだろうって、思わず微笑み満開ですよ。たっぷりサラダと、塩バターフランス(これがまた、うまい!)。コーンスープとみかんの朝食です。美味しいものを食べると、やっぱり幸せ。なんだかんだと嫌なこともあるけど、...

氷上ねぎのクリームパスタ

今日帰ります。楽しい時間はあっという間。心ホカホカ。冬はねぎが美味しい季節。各地に名物ねぎがあって、ついついお土産に買ってしまいます。兵庫県では丹波ひかみねぎと岩津ねぎが二大ブランドかな。熱を加えると、トロトロと甘みが増します。ベーコンと一緒に煮こんで、シチューミクスで煮込んで、パスタソースにしました。たまらないおいしさ。ほのかな甘みがたまらない!ブラックペパーを利かせると、ますますいい感じ。お腹...

フワフワじゃないオムライス!

初登りへ。雪山だぁぁ!楽しみ。世間ではふわふわオムライスが流行ってるけど、家で作るとなると、卵の量にめげてしまい、なかなかフワフワには出来ません。頑張ってみたけど、やっぱりフワフワじゃないオムライス(笑)の完成です!美味しいんです。ホントです!ケチャップライスに、コンソメとか粉チーズとかの隠し味を加えてるんで、ホントに美味しいんです。みんなに食べてもらいたいって思ってます。結構ボリューミーに仕上がっ...

贅沢・鯛シラス丼~朝どん➄

仕事始め。のびのびと。軽々と。三が日も終わって、そろそろ動き出す時ですね。少しのんびりとした時間を過ごすことが出来た2022年の初めでした。さて、通常の朝食です。贅沢・鯛シラス丼!こぼれんばかりの鯛のお刺し身。プリプリと上品! シラスは程よい塩け。シラス丼のたれをかけて、一気にいただきました。この贅沢セット、いただきものなんです。#SAGOJO #SAGOJOギフトSAGOJO(こちらからどうぞ)という旅行サイトがあります...

仕事の合間に

仕事の合間に…ちょっとお参り。寅年ですから。お雑煮のバリエーションはいろいろありますね。私は1日白みそ、2日合わせみそ、3日おすましとちょっとずつ変化をつけています。おすましも美味しいですね。焼いたお餅も香ばしい。具はほとんど一緒なんですけどね(笑)。おせちも食べてしまった3日の朝食は、鯛のお刺身とかまぼこ、青豆数の子にしました。さて、今日は、もう通常仕事。皆さまのお正月休みはいつまでですか?ゆっく...

お正月のご馳走

正月3日。帰省ラッシュ。帰るところはなし。いつものお雑煮とおせち。鶏肉・雑煮大根・金時人参・紅白かまぼこ・小松菜・三つ葉に、紅白もち。そうです、変化は海老丸餅を入れて、お餅を紅白にしたことです!2年連続で買ったおせちだけど、……。食べたいものだけ自分で作ろうと、決心!青豆数の子は大好きな、山形のお祝いおかず。子ども時代、祖父の家で迎えるお正月は賑やかでした。親戚の人たちも集まってきて、20人くらいがワ...

酢橘香るおでん

駅伝三昧。これが幸せ。お正月。朝はもちろんお雑煮&おせち。お餅をいっぱい食べるのは、お正月だけになりました。子どもの頃は、祖父の家に、近所の人も集まって餅つきをしていました。まずは鏡餅を丸めて、次に小餅を丸めて。つきたての熱々を大根おろしとともに食べるおろし餅で休憩。そのあとは海老もち・青のりもち・豆餅とどんどんついて。もち米が茹であがってくる匂いと湯気が、特別な一日を感じさせてくれました。今では...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ