Entries
2021年ありがとう。色々あったね。苦しかったね。2022年は、もう少し息がしやすい1年になりますように。我慢我慢で苦しくて、いろんなことが縮小傾向になって、地味に静かに暮らすことに少し慣れてしまって…。それもいいのでしょうが、やはり、明るく楽しい日日であってほしいと思います。のびのびと、やりたいことに邁進して、時間を惜しみなくかけられる日々。だれにも規制をかけられない日々。そんな新しい時間が始まりますよ...
今日で仕上げ。明日はのんびり…、と、したいんだけど。キャベツをたっぷり入れたコンソメスープを卵でとじると、プチ贅沢。やさしいお味のキャベツの卵とじスープです。大きなピーマンで作ったピーマンの肉詰め。コンソメと粉チーズ、ナツメグに塩胡椒。これでとてもおいしく仕上がります。ケチャップはいらないけど、彩りアップのため(笑)。サラダとトーストの朝食です。30日は玄関回りの掃除を終えて、注連縄を玄関に。お花も飾...
あと3日。やり残しがないように。目をつぶるところは…。12月に入って、なんだかどうしても呼ばれている気がして、フラっと鞍馬から貴船へ行ってみました。鞍馬寺に参拝してから、山を越えて貴船に降りる定番コース。なかなか急な部分もあり、ゆっくりと歩いてきました。そして、貴船に着いたら何食べようかなーって、実はずっと考えつつの下山(笑)。夏の川床で有名な貴船。店内で食べるランチはやっぱりお高くて3800円くらい。そん...
年末は憂鬱?年末は嫌い?私は大好き!忙しいとかなんだかんだ言っても、新しい年を迎える準備は、心躍るものがあります。特に何が変わるわけでもないけど、やっぱり新年はいいと思うんです。さて、朝は手抜きで朝どんで行きます!かつおの漬け丼です。まぐろよりあっさりしていて、さっぱり感がお気に入りです。ツヤツヤの透明感が食欲をそそりますね。今朝もクリームシチューがお供です(笑)。会社勤めの頃は、12月28日の納会でし...
年内最後の仕事。今年もあと5日。しっかりと整理。大掃除で一番大変なのが、ブラインド掃除。一枚一枚、磨いていくのが、もう、メンドー! でも、やっぱり埃はぬぐっておきたいですね。そんな朝は焼き鳥丼。甘辛く焼いた鶏モモ肉を玄米にのせました。ブロッコリーとベーコンの炒めものに蕪の白煮。どんぶり朝食って、ご飯が食べやすい気がします。食欲がないわけじゃないけど、ストレスで、ご飯がちょっと喉を通らないなってとき...
年内最後のお出かけ。大雪が…大丈夫かな…朝どん、2日目。マグロの漬け丼です。冷食で、冷凍庫にいつもスタンバイしているんですが、前夜から解凍しておくといい感じで食べられます。と、言うことは、…解凍し忘れると、食べられないってことなんです(笑)。もっちりと美味しいまぐろでした。赤だしとか、味噌汁とか、そんなものが合うとはわかってるんですが、…氷上ねぎのクリームシチューとともにいただきました。まあ、シチューそ...
メリークリスマス。新年に向けて、美容室に行こう!少しずつ前倒しで仕事をしたので、やや、余裕のあるクリスマスです。まあ、手抜きを決め込んでいる部分もあるからなんですけどね(笑)。最近お気に入りの朝どん=朝食どんぶり。まずはかぶの葉じゃこ丼です。今が旬の蕪。大根と違って、必ず葉付きで売られていますよね。なので、葉っぱは、じゃこと一緒にごま油で炒めて、軽く塩をプラス。熱々ご飯に乗っけると、冬のビタミンが身...
クリスマスイブ。全然関係なくなったな(笑)。それでいいんですよね。イルミネーションでも見に行こうかな…って、ちらっと頭をよぎるけど、いまいち行動に移せません。そんなもんですかね(笑)。せめてちょっとお洒落な夕食でも。ってことで丸ごとカマンベールアヒ―ジョです。実はリベンジです。10月に山で作った時に焦がしてしまって、ちょっと悔しかったので、リピート。やっぱり、鉄のスキレットで作らないとうまくいかないようで...
今日は1日フリー。今日だけ。どこか行きたいなー。せめてお外ご飯でも振り返って、満足しようかなー。ビーンズチーズカレーうどんです。山ご飯じゃないのは、山に行こうと思ったら、アクシデントで登れず、近くの公園で作ったご飯だから(笑)。インスタントカレーうどんにミックスビーンズと、スライスチーズを加えました。たったこれだけだけど、美味しいんですよ。ぽかぽかの日差しの下で食べるお外ご飯。お手軽で、いい気分転換...
大掃除。喪中はがき。バタバタ。写真を見返して、今年を振り返る。思い出す。記憶から零れ落ちているものに驚く。料理もいろいろ作っているけど、定番ものは確実に美味しいですよね。白菜ミルフィーユは美味しいですよね。重ねさえすれば、音はお鍋任せなのも助かります。スープを兼ねられるので便利!スパイシーチキンスティックとサラダ、トーストの朝食です。餅つきだとか、おせち料理作りだとか、身の回りからどんどん消えて行...
まず年賀状。その前に住所録整理。懐かし人の息遣い。今年、思い切って年賀賞を出す人を絞り込みました。儀礼だけの人、あるいは日常で顔を合わす人には出さないと。およそ3分の1まで絞ったけど、やっぱり、その人の年賀状が読みたい人もいるし、年に一度でも繋がっていたい人もいます。時間がかかるけど、大切にしなくちゃって思います。久しぶりのモニターです。信州産 マイタケポタージュ ~豆乳仕立て~。ローストした舞茸が...
会議に大掃除。自分ちは後回し。仕事を片付けよ。最近、何を作ってもキノコでかさまし!今朝はしいたけたっぷり野菜焼きそばです。ソース味が全体をまとめてくれるので、冷蔵庫レスキューにもぴったりですよね。れんこん&ミックスビーンズサラダ。食物繊維たっぷりです。落ち着いて、一つ一つクリア。これしかないですよね。それにしても、飲み会は全くなし。静かな年の瀬となりそうです。皆さまはいかがですか? 忘年会、ありま...
鈴鹿のお山へ。寒いかなー。今年の登り納め。先日、丹波・春日へ行ったときに道の駅でゲットしてきた小芋・氷上ねぎ・蕪を白だしで焚き上げた白煮。上品な味。トロトロに溶けそうな蕪とねぎ、ねっとりとした小芋。蓮根入りつくねもプラス。どれも美味しくいただきました。ブロッコリーとレタスのベーコン炒め。ガーリックオイルを使って薫り高く仕上げました。茶碗蒸しと赤だし、玄米の朝食です。寒い朝の食べる茶わん蒸しもご馳走...
少し山の方へ。子どもたちと遊びます。楽しめますように。思うようにならないこともたくさん。イライラしてもくだらないから、知らん顔しておくことに。問題から逃げるのではなく、まずは観察。相変わらずお財布が厳しい。冷蔵庫にあるもので、消費期限が近いものを使って…ポテトとウインナーのソース焼きを作りました。じゃがいもは皮つきのまま、小分けにカットして、レンチン。ウインナーも3分割して、油を敷いたフライパンで...
2年ぶりの場所へ。みんな、元気かな。楽しみな再会。いろんな鍋の素が売られていますが、ゴマ豆乳が一番好きです。鍋の素と言っても、シチューとしても食べられるのでとっても便利。えのき・ブナシメジ・ブナピー・舞茸と、豆腐にニラを入れた豆乳きのこ鍋シチューです。枝豆と明太蒲鉾を入れた、具だくさん焼き飯。きゅうりの浅漬けも添えました。オミクロン株がどうなるのか不安だけど、今日は去年伺えなかった場所にクリスマス...
2021年もあと15日。コロナの日々でした。色々考えさせられた。冬のご馳走・牡蠣。何がどう美味しいのか、なかなか自分の言葉が見つからないけど、やっぱり美味しいんですよね。近所のうどん屋さんで牡蠣みそ鍋うどんの文字が、目に入り、ついついオーダー。大きな牡蠣がプリプリと6つ。おつゆに牡蠣のほのかな香りが移っていい感じ。大満足の昼食でした。皆さまの今日のお昼ご飯はどんな感じですか?素敵な1日になりますように。...
地震多いですね。心配ですね。備えておきましょう。中学の頃、学校の購買部にコロッケサンドがありました。好きでした。なので、作ってみました。ソース味のコロッケサンドです。10枚切の食パンで作ったので、、卵は別にはさみました。コロッケの下には、キャベツサラダも入れてあります。うんうん、満足です。懐かしくって美味しいって嬉しいですね。柿とサラダ、コーンスープで朝食の完成です。今日は、明日の仕事の準備。レジュ...
あと3日。集中!やり切る!お財布が寂しくとも、美味しいものを食べたいなーって、みんなの願いですよね。海老好き日本人なら、エビマヨはプリプリの大きめ海老が理想だけでど、そうもいかないので小エビで作ることに。小麦粉&かたくり粉、卵で衣を作って、小エビを3尾ずつ程度まとめるようにまとわせて、フライパンで焼きます。ピカタを作るような感じ。一緒に玉ねぎも炒めます。かさまし(笑)です。マヨネーズに蜂蜜とケチャッ...
15時間労働。3日連続(笑)。頑張るよ!海老ってなんでお高いんでしょうね。冷凍ものでもなかなかのお値段。でも、お値段なりの美味しさはあります。海老とキャベツのペペロンチーノは、やっぱり美味しい。彩りが優しいのも気に入ってます。シュウマイも一緒に。シラス梅肉は簡単だけど、とってもいいご飯のお供。サラダともやしの味噌汁、キウイにご飯の朝食です。今日もしっかりボランティア(笑)。実働に対する対価が伴わないって...
日曜日。あと2回か…。充分あるよ。焦ろうが、焦ろまいが1日は24時間。1分1分をどう感じていくかの勝負。やるべきことを確実に楽しむことがすべて。2時間ほどあれば料理もできますよね。小芋とれんこんのオイスター炊きあわせ。小芋もあまり好きな食材ではなかったのですが、オイスターソースで炊くとおいしい。ねっとり感も楽しめます。ただ、皮をむくのが面倒ですよね。それだけのこと。れんこんと茄子と一緒に炊きました。...
今日は朝から。お山へ。長い一日。バタバタしてるときは手抜き一番!市販の唐揚げをレトルトカレーにのせると完成する唐揚げカレー。ご飯だけは、ちゃんと玄米を炊きました。マカロニサラダも市販品(笑)。まあまあ、どうか、お許しください。今日も一日がんばりましょう。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
あと一週間。ド短期プロジェクト。稽古初め。コチラの条件がどうであろうと、約束した以上、きっちりと仕上げなくては!義務感ではなく、楽しいから稽古したい! これがすべて。さて、そんな朝はすいとんです。家で作る時は、小麦粉を水で固めに溶いて、スプーンでだし汁の中に入れていくので、こんなにきれいな形の団子にはなりません。いびつな形だからこそ、だしが絡んで美味しいのですが、市販のセットだと、きれいなまん丸。...
姫路へ出張。うまく行きますように。寒いけど頑張る。ちょっと作ってみたくなったのがウインナーの白菜ロール。冷蔵庫にあるものでいかにバリエーションが出来るか…。電車の中で一生懸命考えます。…10分ほどですが(笑)。レンチンした白菜でウインナーを巻いて、コンソメスープで炊くだけ。でも、まあ、見た目が変わって美味しくいただけました。冷奴とキャベツの味噌汁、サラダとご飯の朝食です。出張って、やっぱり楽しいです。遊...
高山には雪。低山登山のベストシーズン。プチバリルート。兵庫県丹波地方には、楽しい岩山がポコポコとあります。春日野インターを降りて、少し大阪側に戻る場所にある三尾山もその一つ。この山は、自衛隊の山岳訓練ゲレンデとしても名をはせているようです。登山口からしばらく登ると、山岳訓練所が。ここの岩場は、かなり苔がついていて、濡れていることもありパス。もう少し登っていくと、大岩の基部に到着。さて、行きましょう...
1週間終了。おおやばいですね。はじめましょう。お弁当の出番も、すっかり少なくなってきました。でも、少しだけ…カボチャチーズコロッケ弁当カボチャチーズコロッケに野菜たっぷり焼そば、大根ステーキに、トマトときゅうりのマリネのお弁当です。レンコン入りつくね弁当食感のいいレンコン入りつくね、ニラもやし炒め、鰯の醤油煮、かぼちゃサラダを入れました。チョリソーとサツマイモサラダ弁当スパイシーなチョリソー、とサ...
久しぶりに山。近くだけど。でも、楽しい。暑くなると、なぜか朝食メニューが思いつかない私です。なんでだろう。食欲はあるんですけどね。で、簡単にベイクドポテトを作ってみました。薄切りのジャガイモを皮つきのまま焼いただけで、まさに、ベイクドポテトです(笑)。でも、これが、意外に美味しいんですよ。ちょっとびっくり。ホクホクしてて、ちゃんとじゃがいもの味が楽しめて。油を使ってないからヘルシーだしね。チーズトー...
寒くなりました。12月ですもんね。エアコンじゃダメだ。エアコンってあんまり暖かくないですよね。しかも、乾燥するし。本格的に寒くなってくると、我が家ではガスファンヒーターの出番です。温かみのある暖かさです。やっぱり、これじゃなきゃと、納得の朝です。身体の中からも温まろうと、今朝はとんこつ味噌ラーメンです。卵と水菜を入れました。モチもち麺がとっても美味しかった!トマトサラダも加えています。簡単でも、バラ...
年賀状計画。そろそろ始めなきゃ。限定数でも頑張る。浅間山は、関西人の私にとっては信州の修学旅行で立ち寄る場所、くらいの認識だったのですが、佐久市にある道の駅・ほっとぱーく浅科で食事をするたびに、登ってみたい山へと変化していきます。大きなガラス窓の向こうに雄大な浅間山が見えるんです。優美なんです。行ってみたくなります。道の駅にあるあさしな亭のお料理は、懐かしい手作りの味が売り物。今回いただいたのは、...
ちょっと山へ。日帰りです。楽しみです。冬になると何度か作る白菜と豚バラのミルフィーユ。白菜にバラの旨みがジワーッとしみて、とっても美味しいですね。元気になれるメニューです。二色奴。キムチと、シラス&大葉をちょっとずつ乗っけました。ちょっとお洒落ですね、こうすると。サラダと大根の味噌汁で朝食の完成です。こうやって文章を書いていても思うことですが、メールやLINE、あるいは業務連絡帳などで文章を書くっ...
どこに行く。誰と行く。人か場所か。アボカドを加熱することって今までなかったんですが、先日買った永平寺の「身近な食材を使って」という本の中で、焼きアボカドが紹介されていたので作ってみました。種をくり抜いた部分にわさびマヨを入れて、チーズをのせてオーブンで12分焼きました。お醤油を垂らして、うううーん、なになに、すっごくいい感じです!皆さまもぜひお試しを。厚揚げを焼いて、生七味をトッピング。山椒の香りが...