fc2ブログ

Entries

大根とトマトのシチュー~意外な組み合わせ

2月も今日まで。明日から3月。暖かくなーれ。大根の旬もそろそろ終わりそうですね。和風調理が中心の大根ですが、シチューで食べても美味しいんですよ。白菜と大根とトマトのシチュー。トマトのちょっとした酸味がアクセント。大根は、口に含むとスッとほどけていきます。たっぷりサラダとハムエッグの朝食です。さあ、明日からの新しい月に備えて、この2か月を少し振り返って整理してみましょうか。ダメだったこと、よかったこ...

ひじき料理2種~健康生活

山岳宗教っ…修験道って…わかってないことだらけ。山に登っていると、どうしても気になる修験道。なんとなくは知ってるけど、…ってことで、今日はお勉強に行ってきまーす。そんな朝は、関係ないけど何となく和食(笑)。ひじきの白和え。お豆腐に混ぜるだけの白和えの素を使ってます。簡単で美味しい。アボカドとゆで卵のサラダは久しぶりの登場です。ひじき入りきんぴらも美味しかった。らっきょと、小松菜とミニオムレツの炒めもの...

大根おろしアート~チャレンジ!

春よ来い。早く来い。弥生3月よ。ちょっと家仕事頑張ります。時間がないので、集中しなきゃ!なのですが、朝、インスタで見て以来、ずっとチャレンジしたかった大根おろしアート、やってみました!猫です。ちょっと太めちゃん。尻尾が短い子。いかがですか。まだまだだけど、可愛いですよねー。メインは野菜たっぷり焼うどんです。うどんがほとんど見えません(笑)。ちりめんおろしに、大根と薄揚げの味噌汁。ちょっとひと手間。楽...

ウインナーと竹輪のペペロンチーノ~春キャベツでね!

緊急事態宣言…解除間近。予定を立てられる!食費を少し押さえたい…。うーん、そうかー、どうするか…。ストック品を使うのが、まずは出費ゼロにする方法。ということであるもので作ったウインナーと竹輪のペペロンチーノ。ウインナーをパスタに合わせることは少ないけど、まあまあいい感じでした。ちくわは優等生ですね。とっても美味しい。春キャベツをたっぷりと使って、ニンニクを利かせて仕上げました。サラダとコーンスープを...

りんごの柚子はちみつ漬け

2月もあと4日。はぁ、早い。ヤバイ。無農薬の柚子とレモンをいただきました。国産ものって高級品ですよね。レモンは塩漬けにして、柚子はリンゴの柚子はちみつ漬けにしました。上品な香りと味。酸味もちょうどいい感じで美味しくいただきました。レタスの上にトッピングして、サラダとして食べるのも最高です!ぜひ、お試しくださいね。            ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックし...

肉じゃが~豚肉もいいね!

笑うも泣くも…紙一重。人生の分岐点。親指の先が、割れて痛い! 同じところが繰り返し割れるってことありませんか。勘弁してほしい!肉じゃがを久し振りに作りました。関西は牛肉で作るのが普通ですが、食費節約のため豚肉で作りました。牛肉よりあっさりと感じます。きざみハムエッグ。レスキュー対象のハムだったのでたっぷりと入れました。たっぷりサラダに小さなおにぎり、わかめの味噌汁にヨーグルトの朝食です。試験を受け...

しいたけ海老詰めフライ

2月に2回も祝日。どちらもハッピーマンデーじゃない。好きですこういうお休み(笑)。春キャベツも出回り始めました。甘くて肉厚で美味しいですね。たっぷり食べたいので野菜炒めに。ちくわも入れると、食感の変化も楽しいです。しいたけ海老詰めフライは、市販品。まあまあ、いい感じ。もうちょっと海老感が強い方がいいけど。たっぷりサラダと麩と白菜の味噌汁。2月もあと1週間。悔いのないように、漏れのないように物事を進め...

春山菜煮込みうどん

珍しくイベント開催。コロナで少なくなりました。イベント楽しい。コゴミ・タラの芽・フキノトウ。春を告げる山菜のトップバッターたち。灰汁が強いので、さっとゆでて、春山菜煮込みうどんにしました。苦味がたまらなく美味しい。からだの中から、シャッキリしますよ。            ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...

まぐろ漬け納豆~最高!

飛び石連休。最近では珍しい。新しい祝日。納豆が得意じゃない人も、これを食べれば確実に納豆好きになるはずのまぐろ漬け納豆。ご飯にかけてもよし、そのままでも良し。本当に美味しいんですよ、お試しを!アボカドとトマトの甘酢漬けサラダ。アボカドとアイコをカンタン酢につけて、レタスの上に。ドレッシングなしでいただけます。野菜たっぷり餃子。薄皮でニンニクなし。なかなかさっぱりしていていい感じでした。ちょっとだけ...

キャベツの肉巻きサッと煮~上品!

2月は短い。あと10日。3月は春ですね。キャベツの肉巻きサッと煮!キャベツの千切りを豚ロースで巻いて、麺つゆでサッと煮たものですが、これが何んとも上品な仕上がりになりました。ちょっと巻きにくいんですが、少量から巻き始めていくと、慣れで、大量に巻けるようになりました。爪楊枝で止めて、鍋に入れて、弱火でゆっくり炊くと型崩れなしです。れんこんたらこ和え。たらこが安かったので、一味唐辛子を加えて明太子風に!...

チンジャオロース~もっちりお肉

今日は寒い。出張。電車止まりませんように。チンジャオロース、美味しいですね。ピーマンたっぷりにニラも入れました。片栗粉をまぶした肉は、仕上がりがもっちり。たれの辛みもよくて、いい感じです。白菜ステーキちりめんじゃこ添え。この冬お気に入りの白菜ステーキ。バターとニンニクだけで、白菜を蒸し焼きにするカンタンだけどすごく美味しい一品。ちりめんじゃこをトッピングしても、とっても美味しくいただけました。鶏ご...

ズッキーニのピカタ再び

なんか濃い毎日。バタバタと忙しい。有難いことです。ズッキーニはどうやって食べますか、皆さんは。ラタトゥイユとか、ミネストローネとかに入れることが多いでしようか。私は、なんだかピカタで食べることが辞められないんです。卵・粉チーズ・イタリアンソルト混ぜてピカタ液を作り、ズッキーニに絡めて焼くだけ。すごく美味しくて、いくらでも食べてしまいます。プリの黒酢揚げピーマン炒め。柔らかくって味わい深いブリに、ピ...

厳冬の宝剣岳~サギダル尾根から

またまた冬です。逆戻り。今週は寒い。建国記念日の2月11日、厳冬の宝剣岳に登ることが出来ましたー。ロープウエイを降りたら2610メートルの白銀の世界。雪山スタートに木曾駒ケ岳にチャレンジする人も多い、人気の山。ロープウエイを降りて、千畳敷カールの向こうに聳えているのが宝剣岳。木曾駒ケ岳はココからは見えていません。今回は冬にしか登れないサギダル尾根からのチャレンジ。2年前に一度チャレンジしたけど、氷化して...

じゃこ入り卵焼き~春の味

2月3回目の月曜日。早いですねー。受験シーズン真っただ中。卵焼きのバリエーション、どんなものを作りますか。紅ショウガ入り、ネギ入り、天かす入り、などなどあるけどじゃこ入り卵焼きが1番好きです。ほのかな塩味と磯の香りがたまらないですよね。たけのこたっぷり回鍋肉。たっぷりサラダと玉ねぎの味噌汁にパイナップル&イチゴ、ヨーグルトの朝食。コロナに負けない免疫力をキープして、笑って過ごせる1日でありますように...

春の便り・山菜の素揚げ

バレンタインデー。様変わりしましたね。男性からチョコですよ!寒い中にも少しずつ春の気配。日差し、木々の表面、雲、花。さりげなく、春に向けて準備が進んでいますね。そんなサインを受け取るとウキウキします。食卓にも春の便り・山菜の素揚げです。天ぷらにしようと思ったのに、小麦粉がなくて(笑)。でも、素揚げでも、とっても美味しく苦みを楽しみました。いかと玉ねぎのバター醤油にたっぷりサラダ、古代米入り玄米ご飯、...

お餅も使い切り!

zoom会議。最近は当たり前に。便利な世の中です。2月も2週目。もう、お正月のお餅は食べきりましたか?最近は少ししか買わないので、余って困るってことも少なくなりました。レンチンして、大根ポークカレーに入れてみました。レンチンすると、フワフワになって大きく膨らむけど、すぐにしぼんでしまいますね(笑)。このカレー、かなり辛く作ったけど、なかなか美味しかったです。そして、最後はぜんざいですね。しっかりと焼き目...

サバ缶ミートサラダ~健康生活

あっという間に金曜日。やり残しチェック。もれのないように。簡単で、体にいいもの!サバ缶ミートサラダはいかがでしょう。温めたレトルトミートソースに鯖缶を入れて、軽く崩して、レタスにオン。カロリーオフ、糖質オフ、DHAたっぷり。いうことなしです。朝食はたったこれだけにしてみましたが、なかなか、満足できました!たまには、こんな感じで、1日をスタートするのもいいんじゃないでしょうか。           ...

老祥記と悦記~神戸三宮の名店2店

建国記念日なんですね。その意味・価値を感じない日々。誇りが持てる国にしないとね。神戸南京町の春節祭。例年なら華やか・賑やかに獅子舞や太極拳、パレードなどで大賑わいですが、今年はアトラクションは中止。でも、広場では小規模ながらブースは出るそうです。そんな南京町の広場の正面にあるのが元祖豚饅頭・老祥記です。小振りの豚まん(関東では肉まんかな…)は、モチもちの皮が最高。具は醤油味ベースであっさりしているの...

米子の晩餐~おひとり様

旅の楽しみ。夕食。おひとり様。先日、米子でおひとり様夕食。米子は、境港の美味しい魚が食べられる!米子ならサバしゃぶが食べたい! と思っていたのですが、残念ながら目的のお店は「県外の方お断り」でした。で、駅前通りで入りやすそうなお店を探して、お魚夕食。店内はしっかりと感染症対策されていました。お刺身3種盛。ヒラマサ・鯛・鰆の炙り。どれももっちり、ねっとりで美味しかったー。旬のイカもいただきました。日...

節分の豪華海鮮巻き!

あっという間に1週間。また寒いです。三寒四温ですね。先週の節分の日、太巻きを食べましようねとデパ地下へお買い物。あ、これ美味しそう!と何気なく買った豪華海鮮太巻き。まあ、そりゃ贅沢な具材がたっぷり。数の子、ブリ、いくら、エビ、鯛、まぐろに卵焼きなどなど。びっくりするくらい美味しいはずです、お値段も半分でビックリの1680円(笑)。いやー、ホント、びっくりしました。いい厄除けになりました(爆)。丸々と太った...

厚揚げ肉味噌かけ~ちょっとひと手間

心の余裕。ちょっとひと手間。笑顔の素。厚揚げは、とても優秀な食材なのでよく食べます。でも、いかんせん、色が地味(笑)。なので、ミックスベジタブルでカラフルアップした肉味噌をかけてみました。お味は大丈夫。ただ、切り目を入れて挟んだ方が食べやすかったですね。たっぷりサラダと、蟹クリームコロッケ。わかめと麩の味噌汁。ひと口おにぎりの朝食です。皆さまの今朝はどんな感じでしたか。健康的にバランスよく食べて、2...

れんこん挟み焼きカレー風味

卓上カレンダー。ないとやっぱり不便。そろそろどっかから来ないかな。カレンダーに支配されたくないけど、カレンダーがないと全く動きが取れないですよね。家の中に何箇所かカレンダーはあるけど、やっぱり卓上がないと不便、と、毎年この時期に思ってる(笑)。さて、今朝も不便なままですが、料理とは関係ありません。れんこん挟み焼きカレー風味を作りました。れんこんを薄くスライスして、片栗粉をふって、ナツメグとカレーパウ...

牛丼にバリ粗唐辛子

辛いもの好き!辛すぎるのは嫌。カレーなら5辛!以前モニターでいただいたバリ粗唐辛子。パスタ屋さんなんかでも、最近見かけますが、なかなかパンチがあります。それを今朝は、牛丼にたっぷりかけました(笑)。汗が噴き出すってなことはないけど、ぼんやりした味が、ピシッとなるのがいいですね。ひじきの白和え。混ぜるだけで簡単にできます。ごぼう入り味噌野菜炒め。大阪人は、あまり味噌料理をしないのですが、野菜炒めに少し...

もみだれカルビとほうれん草

2月は短い。気を引き締めて。チェックしつつ進む。もみダレカルビという冷食のお肉があるんです。これなかなかの優れもの。肉だけで食べてもいいけど、ほうれん草などの野菜と一緒に炒めると、栄養バランスもいいし、お腹いっぱいになります。寒いので粕汁。一味を利かせて。トマトときゅうりの甘酢漬けに、豆苗と青梗菜のスープ煮、ハムと柿の朝食。たまには炭水化物を抜いて、体重調整してください。多食材を食べると、身体が喜...

塩タン食べ比べランチ~リンクス梅田の名店

リンクス梅田のランチ。なかなかいい感じです。初ひとり焼き肉。ひとり焼き肉って、なかなか勇気が出なかったし、そもそもたれ漬けの焼肉が好きではないので行こうとは思っていませんでした。ところが、リンクス梅田の地下2階にある焼き肉ジャパンは私の求めにピッタリのお店でした。まずいいのは、カウンターで一人ずつ焼き肉が出来ること。そのうえ、コロナの影響で仕切りがあるので、一人で座るのに何の抵抗もありませんでした...

サバの一夜干し~健康生活

立春です。春ですよ。明るくなーれ!魚はだいたい何でも好きです。貝はあまり得意じゃないけど…。中でも青い魚、大好きです。舞台の先輩で、とてもきれいに秋刀魚を食べる人がいました。手を使わずに、お箸だけで、とにかく美しく食べ進める方でした。よく、お酒をご馳走になりました。「後輩が出来たらその子らに奢ってあげて」と、いつもご馳走していただきました。あんな風にきれいに食べられる大人になりたいなーって、心に誓...

堂々たる伯耆大山~七合尾根から

午後には晴れるかな。暖かいです。寒暖差がキツイ!1月最後の日曜日、前後の天気予報は悪いのに、この日だけは快晴予報。3年ぶりに行ってきました伯耆大山。帰る前に、見事にその美しい全容を披露してくれました。ゆるく弧を描いて山頂へ続くのが夏山登山道。お隣の三鈷峰もくっきり。晴天の日曜日、数日前の降雪という好条件で多くの人で賑わっていました。私たちは、今回は、美しくも厳しい北壁の7合尾根からのチャレンジです...

最近のお弁当事情~その第209回

2月です。忙しいです。しっかり働こ!先月のお弁当たち。いつもより品数多めにできました。アボカドサラダ弁当アボカドとミックスビーンズサラダ、ズッキーニのピカタ、筑前炊きにおでん。玄米を入れたお弁当です。黒豆入りおから弁当黒豆入りおからは人参もたっぷり。れんこん挟み焼きとかぼちゃ煮、マカロニサラダと玄米のお弁当。そら豆ご飯弁当そら豆ご飯に豆腐と小松菜炊きあわせ、菜の花辛子マヨ和えに茄子味噌炒め、生姜の...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ