Entries
1月ラスト。雪山です。頑張ります!そら豆を見るとふっと口元が緩む大好きな話。なぜそら豆に黒い筋があるのか。炭とわらとそら豆が旅に出た時、橋のない川に出逢った。わらが橋の代わりに横たわり、まず炭が渡ったけど、途中で怖くなり、発火してわらともども川に沈んだ。それを見ていたそら豆は大笑い。笑い過ぎて皮がパチンとはじけてしまった。困っているとたまたま通りかかった娘さんが皮を縫い合わせてくれたけど、残念なこ...
仕事終わり移動。明日に備えて。ホテルで前泊。ハッシュドビーフとか、ビーフストロガノフとか、基本、あんまり肉を食べなかった若いころは、全然興味がありませんでした。初めてビーフストロガノフを食べたのは、ムンバイ空港。ケニアからの帰り、湾岸戦争の影響を受けて、空港に26時間のストップオーバー。ミールクーポンが配られ、空港内レストランで初めて食べてみました。サワークリームの酸味がとっても新鮮でした。パートナ...
金曜日。何となく好き。静かに過ごすけど。金曜日って、シャープなイメージ(笑)。学生の頃は、金曜日は梅田でよく飲んでいました。安い居酒屋で初めて食べた揚げ出し豆腐にびっくりした思い出があります。豆腐を揚げるって…、と、よく考えれば厚揚げなどは、豆腐を揚げているんだけど、まだあまり料理をしない時期だったので、そんな風にはつながらず。とろみのあるだしと生姜。外は熱いけど、中は冷たい絶妙のバランス。お気に入...
もう1月も終わる。早いですね。毎年毎年、…。吉野家の牛丼を食べることはなくなったけど、懐かしい思い出はあります。朝の吉野家デート(笑)。20代前半は、本当に忙しくて、なかなかお付き合いをしていた人に逢うこともできない日々。でも、やっぱり会いたいですよね。で、仕事前に、お互いの行くべき場所の中間点にある吉野家に午前7時集合。一緒に、朝定食を食べる。たったそれだけだったけど、なんだか、まめで楽しい時間でし...
暖かい日々。1月にしては…。変動が大きすぎる。先週の水曜日は大寒でした。暦通り、とっても寒い日でしたが…久しぶりの友人が自宅にきてくれたので、ベランダで焼き肉。ひざ掛け用意して、ダウン着こんでで楽しいランチ。ミスジ焼きます。豚トロも焼きます。他には、タン、三角バラ、ハラミ。サラダが、外気で冷え冷え(笑)。箸休めに白菜と薄揚げの煮びたし。仕上げに焼きおにぎり。おろしだれをかけて焼きます!うーん、香ばしく...
刻々と時間が過ぎる。状況は深刻に。明るい兆しはどこ。毎年、この時期になると、日が長くなって来たなーと実感します。冬至からひと月、夕方が少し長くなって、朝が少し早くなって、気持が少し軽くなります。この寒い時期は牡蠣の季節。栄養たっぷりの牡蠣、子どもの時は苦手だったという人も多いことでしょう。私もその一人。でも、今は大好き!今朝は、焼きそばで!牡蠣入りソース焼きそば。ちょっと贅沢な焼きそばです。とって...
1月ラスト週。早いですね。あっという間。おでんは、今や、コンビニで買うもの…ってなってますかね。でも、やっぱり、自分で作ったものは全然味が違いますよね。何度か煮返して、しっかりと味がしみたおでんは、本当に美味しい。ホッコリしますね。野菜を食べたくて作ったのは、ピリ辛野菜炒め。レタス外の葉、タケノコ、もやし、豚バラを炒めて、豆板醤・にんにく・生姜で味付け。ピリッとした刺激がたまらなく美味しいです。玄...
今年は雪山祭り。寒波がきつい。風景が清んでいく。しいたけって季節があるのかな…。今、結構大きいものが出回ってます。なので、明太マヨ焼きにしてみました。これがなかなか美味しい。しいたけ嫌いの人も、きっと、しいたけに目覚めますよ!ほうれん草のじゃこ炒め。白菜と厚揚げの煮物。定番の和食を中心に朝食にしました。落ち着いて食べられますよね、こういうの。キャベツの味噌汁とちょっとだけご飯も食べました。皆さんの...
少しあったかい。雪も降るけど…冬らしい日々。今庄宿の甘露梅肉と柚子をのせた豆腐、とっても美味しい。何度もリピートしてしまいます。今朝は、豚肉味噌漬け焼きをメインにしました。甘めの味噌がとっても美味しいんです。ほうれん草ときのこ炒めを添えました。ひじきご飯と五目昆布煮、厚揚げとレタスの外葉の味噌汁です。朝食作る時間がない時は、具だくさん味噌汁を作ってください。味噌汁の具はコレ…、みたいな常識はどうでも...
大きな白菜。大きなレタス。極端ですね。白菜をちょっと違った食べ方で―ッと、考えて、作ってみました。白菜ウインナーロール。白菜をレンチンして、芯の部分を薄く削いで、ウインナーを巻いて、コンソメで炊いて、シチューミクスを加えて仕上げました。けっこう満足な仕上がりになりました。サラダとコロッケ半分、煮汁をスープとしていただきました。コロナ、いつになったらおとなしくなってくれるんでしょうね。このまま広がり...
思い出の肉うどん。だしが美味しい。ジワーッと濃厚。冷凍うどんって、生のうどんよりもちもち感が増すんですってね。確かにそうです、美味しい。さて、今朝はなべやき屋キンレイのお水がいらない肉うどんをいただきました。濃い目のだしと牛肉の旨みがまじりあって、独特の旨み。関西を代表するきつねうどんとの二大うどん。なべやき屋キンレイファンサイト参加中初めて食べたのは、会社勤めを始めたころ。それまでは、うどんとい...
懐かしい友来る。ランチミーティング。外食は避けて自宅で。ポテトサラダはそれぞれの家の味ですね。友人はミカンの缶詰入りが最高!って言ってましたが…。食べたことのない私はピンとこない(笑)。私は、隠し味にケチャップを少しだけ。これがなんか、すごく美味しいんです。お試しくださいね。鶏天南蛮。市販品ですが、まあまあでした(笑)。黒豆とミカン、オニオンコンソメスープの朝食。黒豆は、女性の味方。お正月以外でも食べ...
コロナ自粛…。中途半端。密は避けてます。寒気が入って、午後から寒くなった17日、ゆるハイクde山ご飯を楽しみました。今回は山で焼き肉! ってことで、前日に神戸牛を仕入れに。阪神淡路大震災の追討を兼ねて、元町の中華街まで。それぞれパックに詰めます。別のお肉同士が重ならないように、ラップで仕切りつつ、もちろん手袋をして作業。そして、元町へ行った大目的の老祥記の豚まん。蒸し器がなかったので、ちょっと工夫をし...
楽しいこと…楽しくないこと。差は何だろう。デパ地下で行列が出来ているお店があります。百貨店とコラボした限定ものは、開店前から、コロナ禍でも行列が出来ています。人が並んでいると、美味しいのかなーって、ついつい並びたくなるけど、そんな誘いには乗らないぞ!梅田阪神百貨店に入っている京都・富美屋。年末には年越しそばを求める人のために、特別入り口が設けられていました。確かに美味しい。お出汁がとっても奥深い。...
山ご飯!楽しみ。寒いけど。今年もいろんな山に登りたい。知れば知るほど、行ってみたい山が増える。怪我無く、健康で、楽しく登り続けられますように!冬といえば鍋。いろんな鍋つゆが売られているので、自宅で1から作る人ってずいぶん減ったでしょうね。私もその一人です(笑)。お気に入りの焼きあごだし鍋。あっさりしてるけど奥深い。豆腐とねぎ、えのきと白菜という超シンプルだけど、イヤー、美味しくいただけますよ!ぜひ、...
阪神淡路大震災から…もう26年か。忘れちゃいけない。焼き豚やスモークサーモンの切り落としってとってもお得ですよね。切り落としっていうのだから、ボロボロのものかと思えば、全くそうではなく、充分に美しいものがいただけます。今朝は、焼き豚の切り落としに明太マヨキャベツ炒めを添えました。美味しい!たっぷりサラダと、りんご&洋なし。カロリーは低いけど、食べ応え十分な朝食です。こんな感じで、カロリーコントロール...
1月も2週目。なかなか厳しい。コロナ退散!小正月の今日でお正月もおしまい。冷蔵庫に残っているものも食べきってしまいたい、ということで黒豆ヨーグルトです。とっても美味しく、さっぱりといただけます。一気に消費してしまいましょう!身体の方も余分なものを出してしまうためにたっぷりサラダ。レタス半玉(笑)。途中で飽きるので、ドレッシングを変えていただきます。野菜スープであったかいものを胃に入れて、身体を温めま...
松の内も明日まで。そろそろ始動。仕事頑張ろう!最近は、お出掛けしてもお土産を買うということがめっきりと減ってきました。でも、昨年からのGOTOキャンペーンのおかげで、地域クーポンをいただくこともあり、お土産も楽しいなって再認識しています。福井県の南越前町にある今庄宿。宿場町の風景って、日本人のDNAに遥かなる記憶が刻み込まれているんじゃないかってくらい、心惹かれるものがありますよね。街道筋はひっそりとし...
行こう今日。朝活始め。筋肉痛必至(笑)。大阪・梅田の老松町に東という汁ビーフンとちまきが絶品の店がありました。その店で、初めてビーフンの本当に美味しさを知りました。東京・新橋に移転されて、2度ほど行きました。今も健在でありますように。東で汁ビーフンのうまさの虜になってから、焼きビーフンのうまさにも目覚めました。ビーフン独特の麺のボソッと感がたまらなく愛おしいですよね。今朝は、野菜たっぷりで仕上げまし...
極寒の3連休。大雪の日々。緊急事態宣言中。そんな日々なのですが、2021の山始めに雪の谷川岳まで遠征してきました。初日は、荒れる北陸道避けて、中央道から群馬県前橋まで。翌日は、文句なしの晴天。びっくりするくらいの美しい雪の世界でした。谷川岳ロープウエイに乗って、天神平へ。スキー場の端の天神尾根を登っていきます。トレースはあるけど、雪はひざ下。踏み固められているというよりは、新雪がのっていてやわらか...
成人の日。残り福。密だな…。いつもの習慣を、やっぱり少しずつ変えて生きていかないといけない今年。えべっさんも、少し、賑わいが減っているでしょうね。オンライン参拝かあ…。気持ちの問題か、結局。朝食の定番・ハムエッグ。蒸し焼きにして仕上げます。ふっくらと美味しい仕上がりです。チキンナゲットはレンチン。ソースが2種類。そこそこのお味。たっぷりサラダとキウイ、コーンスープの朝食。さあ、あったかいスープで、今...
今日帰ります。雪たっぷり。幸せな3日間。ロールキャベツ食べたーい、と数日前から思っていました。一から作ると、具もたっぷりで自分好みにできるけど、結構手間がかかるので冷凍で我慢!コンソメで炊きました。……うーん、不満足。もっとお肉が美味しいものが食べたかったなー。やっぱり、自分で作らないとだめですかね。たっぷりサラダとキウイ&バナナ。温かい汁物って大切。そういう意味では大満足でした。みんなはどんな朝食...
楽しみ。ワクワク。苦しいは楽しい。パスタを作ると、最近はペペロンチーノばかり。大好きだからいいんだけど、他のものも作りたいなーなんて思います。海老とシラスと白ネギのペペロンチーノ。白ネギが結構いい香りを出して、美味しいですよ!サラダとオニオンコンソメスープの朝食。さて、今日が勝負の日。頑張ります! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってくださ...
爆弾低気圧。荒天候だけど…ちょっと行ってきます。1月も1週間が過ぎました。昨日は七草粥、食べましたか?最近の炊飯器は、とっても上手にお粥を炊いてくれますね!残りものの金時人参もついでに入れてしまいました(笑)。ほんのりと優しいお味の七草粥。おかずには、厚揚げ高菜焼き。簡単だけど、ちょっと手を加えるとおいしくなりますね。白菜のナムルと、シラスおろし、キャベツの味噌汁でヘルシー朝食の完成。お米を食べると...
久しぶりの集合。のはずが、警報発令。コロナに負けてないかな。ミネストローネは野菜がたっぷり食べられるから大好きです。マカロニを一緒に煮こんでおかずスープとして食べるのも好きです。でも、今朝はトマトチーズマカロニにして添えました。サラダとリンゴ、ひと口ヒレカツで朝食の完成です。朝食、食べてますか?朝から食べられない…、っていう人がいるけど、きっと思い込み。15分ほど早起きして、出掛ける準備を整えたりし...
厄除け祈願。お礼参り。密になりませんように。年始を避けて、厄除け祈願に、門戸厄神へ。厄年だった去年、1年、厄神さんにほぼ毎日手を合わせていました。世界的にはコロナというとんでもない厄がやってきましたが、でも、自分個人としてはひどく苦しい年、ということにはなりませんでした。ということで、今年も手を合わせたいと思っています。今朝はチキンガーリックステーキ。茄子も一緒に焼きました。チキンガーリックステー...
旬の物は美味しい。行事食も楽しい。季節ごとにあるうまいもの。年に一度は美味しいカニが食べたい! って関西人は多いですねー。フグと蟹が2大巨頭だけど、冬はぼたん鍋も牡蠣も食べたい!ワンシーズンに1回で充分だけど、だからこそ、美味しいもの・質のいいものが食べたいんです。で、蟹です。言わずと知れた兵庫の香住。ズワイガニの名産地です。絶対に美味しいカニを食べるなら香住温泉・さどやです。寒波で雪が残る香住へ...
今日は仕事始め。でも、まだ街は夜明け前。人出が少ない。しばらく家とコンビニだけの生活だと、飽きてきますよね。なんか、ジャンク食べたーい!豚まんで朝食(笑)。ジャンク欲が満たされました。きゅうりの救出のために作った柚子漬け。柚子も好きではなかったけど、食べられるようになってきました(笑)。好き嫌いなんて、単なる思い込みだったり、食べない自分が好きだったり、ダイエットのために食べたくないから嫌いということ...
正月3日。 駅伝三昧。今日で終了。ステイホームで、食べて飲んでダラダラしてたら一日で太ってしまう!減るのはなかなかのくせに、増えるのは一瞬。さて、また、頑張るか!てな朝、三が日はお雑煮とおせちなので、年末の朝食など。久しぶりにゆかりのいなり寿司を作りました。甘いから避けているけど、甘くてもいいって思うとおいしいですよね。ゆかりを入れて、少し香り豊かにしました。れんこんと豚バラのカリカリ炒め。豚バラ...
キリリと寒い朝。布団の暖かさ。至福の時間。新春の食事。今年も食べるに困らない生活が出来ますように。今年のおせち料理は、品数豊富。味も、しつこく無くて食べやすい。例えばスモークサーモンも1枚、鴨ロースも1枚と、ホントに少しずつ入ってます。こういうのもいいですよね。お雑煮は定番ですが、今年はお餅も紅白にしました。青豆数の子は、自分で作りました。大好きなので、いくらでも食べられます。だから、少しずつ器に...