Entries
激動の2020。幕を閉じます。静かに思う…。久しぶりに自宅で年越し。夜はじたばたせずに、ゆったりと静かに、激動の2020を思いかえしましょう。新しい年も、なにも安心材料はないけど、でも、願おう、きっといいことがあると。コロナがどんな姿に変化しようと、世界はココにあり、私たちは生きていて、美しいもの・瞬間に出会い感動します。諦めない。腐らない。過去にこだわらない。いろんな思いを込めて、年越しそばを。神様が集...
あと2日。頑張る!綺麗にする!2020の山納めは、12月20日の笹見四十八滝八ヶ尾山でした。丹波篠山の山。数日前からの寒波で、予想外の雪山。滝の方は水が全然なくて、枯滝でしたが、途中から鎖場が現れる岩山。濡れてるし、部分的に凍ってるし、かなりのアドベンチャーでした。40メートルという長ーい鎖場も。山頂手前では、一面真っ白。美しいけど、枝から落ちる雪や、時折降る雪でとても歩きにくい。急登も多く、滑る人も。3時...
あと3日。大掃除の日々。綺麗にしよう! 今年最後のお弁当シリーズ。結構カラフルにできました。レンコン明太マヨ弁当レンコン明太マヨ和え、お魚バーグ、カリフラワーとトマトのマリネ、菊菜のおひたし、鶏肉のカシューナッツ炒め、玄米の充実弁当です。プルコギ弁当ちょっと甘いプルコギがメイン。レンコン明太和えと豆腐、レタスの外葉にんにく炒めにレタスのお弁当です。ハムカツ弁当市販のハムカツとホイコーロー、ほうれん草...
御用納め。仕事納め。午前中、頑張る!グラタンはやっぱり、フーフーしながら冬に食べたいですよね。牛乳多めで作ると、とってもまったり。そこに少し生クリームも足したので、かなり濃厚な仕上がりになりました。マカロニも多め。玉ねぎ・しめじ・ブロッコリー・ハムで作りました。うーん、美味しかった!たっぷりサラダにイチゴ、コーンスープの朝食。からだがホカホカになりました。皆さんも温かな朝食をしっかり食べて下さいね...
'20最後の日曜日。今日は頑張る。一日家の中で!一日、家仕事だと、料理がおろそかになります、なぜか(笑)。朝一番に作り始めると、2時間くらい料理していることもあるけど。その点、みぞれ煮なんて、簡単だけどちょっと料理っぽくっていいですよね。ひろうすのみぞれ煮です。子どもの頃は「ひろす」って呼んでいて、大人になって「ひろうす」「飛龍頭」という名前があるのだと知りました。ヒロスと言えば、大根おろしと一緒に甘く...
バブルの頃…世間は浮かれてました。今年は静かですね。レンコンが旬を迎えています。たっぷりと食べたい時にはれんこん明太子和え。ちょっとだけ生クリームを加えると、マイルドで濃厚になります。ぜひ、お試しを!たっぷりサラダ、ハムエッグ、キウイ&柿、コーンスープの朝食。食べ過ぎたら、翌日の微調整。ダイエット成功への行動です。今日がいい日でありますように。【モニプラ情報】第2弾!【フォトジェニックキャンペーン...
静かにクリスマス。クリスマスキャロル。ちょっと苦い思い出。子どものころ日曜学校に行ってました。ある年のクリスマス、キャロリングに初めて参加して、わがまま言って我が家まで来てもらった。教会に帰ったら、22時半。すごく叱られた…。子どもの足で、教会まで35分かかる距離だったから、そりゃ遅くなるね(笑)。ごめんなさい。話は変わって、女性の好物芋タコ南京のうち、芋も南京も好きではないけど、タコだけは好き。なんた...
残り少ない2020。きっと忘れられない年。…忘れるか…、きっと。北前船。日本史の授業で習ったけど、なんだっけ…って人も多いでしょう。北海道から上方までを、日本海を通り、下関経由で瀬戸内海を通って結んだ物資輸送船のことですね。しかも、ただ荷物を運ぶのではなく、買い積み廻船という、船主自身が買い取った品物を売りさばきながら航行する船でした。そんな北前船船主の広大なお屋敷が3軒並ぶ北前船寄港地・船主集落が、風...
明日はクリスマスイブ。ふふふ、行ってきます。女4人でカニ三昧(笑)。上海焼きそばって、塩焼きそばだけど、パリッとしていておいしいんですよね。そんな感じをイメージして作るんだけど、なかなかパリッとはしない。何が違うんだろ。でも美味しさは満足です。具だくさんだし、半量で食べても満足できます。サラダたっぷり、ささみフライとイチゴ&パイナップル&みかん、豆腐の味噌汁。ご飯代わりに大きめの冷奴。色々あって大変...
年賀状ですよ。止める選択もあるけど…やっぱり出そう!出張すると、ご当地の美味しいものを食べて帰ってきたいって思いますよね。毎年、何度か行く姫路だけど、やっぱり仕事終わりはちょっと一杯(笑)。姫路駅に新しくできた居酒屋さんで姫路おでん。見た目よりもうす味仕上げなので、生姜醤油がよく合いました。具は、海のものが多め。美味しくいただきました。そして、お店の名物だと勧められた肉豆腐。あっさりと炊いてあって、...
準備しよう。ワークショップ。久しぶり。南越前町に伺ってから、もう一週間が過ぎました。早いなー。色々美味しいものをいただいたけど、絶品はPizzeria ROSSO ピッツェリア ロッソのピザ。オーガニック小麦粉のみを使用した、天然酵母のピザです。地元野菜と美味しい南越前町の水を使って、石窯で焼き上げられています。生地が、本当に美味しい。中央部分は薄くてパリとしていて、耳の部分はモッチリ、ホントにお餅みたいに噛めば...
近所の山へ。雪、残ってるかな…。晴れるかな。「久しぶり、このおかず!」と言われて大笑い。だって初めて作ったんです薄揚げ肉味噌挟み焼き。ぽろぽろとこぼれるので、ちょっと食べ方にコツがいるけど、香ばしくパリッと焼けた薄揚げと肉味噌が好相性。満足です。タコとアスパラのアヒージョ。小さめのしいたけとミニトマトも入れました。トマトの酸味が加わるとさっぱりとします。もちろん、彩りもアップ。パセリをふって完成。...
寒い!雪が舞う。山は大雪。干し柿は冬の風物詩ですね。渋柿をつるして、干して、甘い干し柿に変身させる知恵は、いつ、だれがどうやって考え付いたのでしょうね。情報の流通が希薄だった時代から培われてきた生活の知恵ってすごいですね。そんな干し柿ですか、福井では、今庄つるし柿と言って、全国的にも珍しい大人味の干し柿があります。福井アンバサダーとして先日、株式会社 杉休(さんきゅう)の三浦さんにお話を伺ってきま...
ちょっとまし?寒さ緩む?期待するね!福井県って細長くって、いろんな地域があるので、とってもバリエーション豊か。とはいうものの、東西日本のかなめの位置にあることがゆるぎないステイタス。日本海の荒波と急峻な山々が連なる地域なので、いかに福井を通り抜けて、京都や大阪に行くかが重要なミッションでした。かつては北国街道で人々が集中し、街道沿いの宿場が栄えました。鉄道が発達してからは、山々を制覇するようにトン...
GOtoトラベル大混乱。酷すぎますね。恩恵受けてますが(笑)。先週末、福井アンバサーとして2泊3日で訪ねた福井県南越前町。面白いところがギッシリ! びっくりの充実の3日間でした。福井へ行けば、まず何をしたいかというと、わたしは越前おろしそばが食べたいのです。自分で車を運転できるなら、時間があれば毎日でも食べたいお蕎麦なんです。今回の旅では、初日と帰阪日に頂きました。初日は今庄宿のある今庄駅にほど近いほ...
人と関わるな。嫌な言葉ですね。コロナでだけならいいけど…。今年、よく作っているトマト鍋。鍋を囲んで、という食べ方じゃなくて、鍋で一気に作って、温めて食べるスタイル。なので、〆って言う感じでもなくて、残り少なくなったら、ご飯を入れたり、ラーメンを入れたり。どう作ってもチーズをたっぷり入れると、本当に美味しい。タバスコは、私の定番。味が引き締まって美味しいですよ!皆さまも温かい朝食食べて、寒い風に立ち...
そろそろ年末モード。色々片付けよう。綺麗になろう!外食のランチは、やっぱり定食系が食べる亮や炭水化物を調整しやすいので助かりますね。宝塚ソリオの地下1階にある釜山家庭料理の漢江に行ってみました。韓国料理にはパンチャンと呼ばれる前菜がたくさん出されます。これでお腹いっぱいになりそうなんだけど、美味しいですね。スープもついていて、お腹ほっこり。メインのプルコギもやさしいお味。お肉も柔らかくて、とっても...
12月3週目。うかうかしてられない。…うかうかってかつお節のマルトモからかつおとごまの浅炊きをモニタ―商品としていただきました。マルトモファンサイト参加中まずは定番。ご飯にかけていただきます。やさしい甘味がいい感じ。ごまの香りがほんのりとしていて、とってもふくよか。ご飯、いくらでも食べられそうで怖い(笑)。おかずはれんこんソース焼き。いつもは厚切りで作るけど、今日は食べやすく薄切りにしました。ソースを絡...
今夜から雪!北陸は寒い。そこがいいところになれ!ツナサラダって最近食べてないなって思いだしました。ツナ自体はポテトサラダやマカロニサラダに使っていても、いわゆるツナをメインにしたツナサラダはつくってませんでした。ってことで、きゅうりも細切りにしてたっぷり入れたツナサラダです。ツナサラダはやっぱり、マヨネーズですよね。チキンチーズボールは、ほうれん草とチーがチキンナゲットに包まれています。りんごとパ...
新しい仕事。福井出張。頑張りまーす!11月から福井アンバサダーとして、活動することになりました。福井県の魅力や楽しみを発信し、多くの人が福井を愛してくれる仕掛けを考えます。今日から2泊3日で、まずは南越前町へ。どんなヒト・モノ・コトに出逢えるか、アンテナをしっかり張って楽しんできます!さて、そんな朝は白菜と厚揚げの炊いたん。なんだか食べたくなりますよね、こういうもの。あっさりしてるけど、ジワーッと美...
小春日和。ポカポカ陽気。でもコロナが…。コロナがなければ、楽しい年末。いつもの慌ただしいけど、ちょっとワクワクする季節なんだけど…な。ため息仕切りですね。ただ、野菜がとってもお安くなっているのは少し明るい話題ですね。ほうれん草だって、レタスだって、気兼ねなくたっぷりといただけます。ウインナーにケチャップとからしを絡めて焼きました。フライパンで焼くと、香ばしさも加わって、より美味しくなるので好き。子ど...
姫路へ出張。うまく行きますように。楽しく学べますように。炭水化物を極力避けていても、どうしても食べたい日があります。しかも、カレーうどんが!インスタントのカレーうどんを作って、もやしと玉ねぎをたっぷり入れて、量は半分だけにしました。ハムカツをトッピング。これで食欲は充分に満足できました。ずっと、という、しばらく前から食べたいなーって思っていたんです。本当は得正のカレーうどんをガッツリと食べたいけど...
朝活してます。毎週火曜日。グラビティ梅田!なかなか上達しないけど、少しずつ出来ることが増えていくのは嬉しい。今まで知らなかった体の使い方、バランス、まだまだ進化出来ます!さて、食の方もリピートが続きます。白菜ニンニクバター焼き。なんでこんなに美味しいのってくらい美味しい。白菜一玉、食べられそうな勢いです。ぜひ、お試しくださいね。カリフラワーとミディトマトのマリネ。菊菜のおひたしに、わかめスープ、玄...
続く冬晴れ。カラカラだけど、気持ちいい。12月6日の日曜日、2度目の鬼が牙へ。参加者8名、ガイドさん3名の大所帯。中央に見えるの岩稜を登って、すぐ左の尾根を降りるルート。なかなかハード。今回は山頂まで行くことに。いっ直線に延びる高速道路とその向こうに伊勢湾。綺麗に晴れ渡った1日でした。珍しくお弁当をもって行きました。山頂へ到着する手前で、ちょっと道を間違って、かなりの急登。道なき道を楽しみました(笑)。今...
初冬らしく晴れの日。カラカラに乾燥してるね。保湿保湿また保湿。月イチ歌舞伎に通っています。シネマ歌舞伎です。面白いもの、今一つのもの色々あるけど、歌舞伎ならではの荒唐無稽さや絢爛豪華さを十分楽しむことが出来ます。歌舞伎を観た後のお楽しみランチは天ぷら天助。カリサクにあげられた天ぷらは絶品。お気に入りは選べる酒セット。生ビールと天ぷら5品(魚介2種、鶏むね、野菜2種)で980円!とってもお得。大満足で...
1週間が過ぎた。年賀状がちらつく。その前に仕事が…。気持がバタバタしますね。出来ることしかできないのに、あれこれ悩むなんて、馬鹿だなって思いつつも(笑)。外食メニューも悩みの種です。なんかガッツリ食べたくて、鉄板デミかつを食べました(笑)。宝塚のソリオの地下1階にあるとんかつかつ里のメニューです。熱々の鉄板に乗った豚カツにデミグラスソースをかけます。バチバチ跳ねるので、収まるまで、囲いをしておきます。...
月イチ歌舞伎。勘三郎さま様。お久しぶり!サラダは毎日食べてるとちょっと飽きてきます。味変ってことでシラスたっぷりサラダにしました。シラスのせるだけなんですが、なんだか新鮮で、パクパクと食べられます。大根ツナ枝豆煮は、ツナでコクをだして、すき焼きの割り下で炊いてます。ちょっと甘くて、冬らしい味になりました。コロッケに小さなおにぎり、りんご&バナナ、白菜と薄揚げの味噌汁の朝食。スクリーンででも勘三郎さ...
冬ですね。いいですね。厚着です(笑)。先日作った白菜ステーキがあまりに美味しかったので、リピートしました。今回は白菜ステーキ肉れんこん味噌のせです。蓮根入りの肉味噌は絶品ですよね。食感もいいし、香りもいいし。白菜をニンニクとバターでじっくり蒸し焼きにすると、こんなに美味しいのかって驚きますよ。ぜひ、是非、やってみてください。鰯の梅しそフライは市販品。冷奴に小さなおにぎりと味噌汁の朝食。寒くなってくる...
うかうかしてると…足元抄われる。気を引き締めよう。サンドイッチ、自分で作るとやっぱり美味しいし安心ですよね、カロリー的にも。辛子マヨネーズが、自分の好みのブレンドで作れるのもいい。レタスをたっぷり挟めるのもいい。厚焼き卵にはケチャップが見た目にもいい。残り物野菜コンソメスープは、野菜たっぷり。ポテトサラダも作りました。しっかり食べて、心豊かに、1日を過ごすことが出来ますように。 ...
12月らしい。ちょっと寒い。いい気持ち!急に仕事がお休みになった。でも、予定を入れずにのんびりと家で仕事をすることに。たまには休もう!ということでお料理を。「茨城フードセレクション審査会×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加させていただきました。今回は「茨木県産無農薬で育てた野菜セット7品目」をモニタープレゼントしていただき、新名物料理を考えます。茨城県の名勝・偕楽園に因んで梅にむら雲なんて...