Entries
1月ラスト。早いですね。毎年思う1月末…。暖冬でレタスの葉が分厚い(笑)。ボールいっぱい敷き詰めて、ちりめんじゃこをパラパラ。トマトのマリネとゆで卵をのっけて、シーザーサラダドレッシング仕立てです。ほうれん草とベーコンと豆腐の塩炒め。豆腐をよーく水切りしておくとおいしくできます。もやしの卵とじと粕汁。赤飯の朝食です。見た目以上にボリューミー。お腹いっぱいになる、こんな朝食はいかがですか? ...
あったかいですねー。嬉しいけど怖い。さあ、頑張ろう!梅田を歩いている時に、ふと目に入ったポスター。新阪急ホテルに、回転ずしの元祖寿司が開店!東京を中心に営業している元祖寿司の西日本一号店です。すべて店内調理をモットーとしているだけに、ネタがどれも格別。まぐろ三昧は、卵焼きがついていますよ。回転寿司だけと、職人さんの直接オーダーして握ってもらえるのは当然。お勧めは、切り落とし鮮魚たたき。いろんな魚の...
のんびり1月も終わる。2月はヤバイ。本気で行こう!自分は食べたくても、他の人に不評だったら…って今までつくらなかったちりめんじゃこの和風チーズトースト。フライパンでじゃこを乾煎りして、ほうれん草と白菜を加えてしっかり炒めて、マヨネーズを塗った食パンに乗っけて、ピザ用チーズをパラリ。トースターで2分半焼いたら完成。いやー、思った通りのおいしさ。大成功。エリンギとトマトのオムレツ。玉ねぎとベーコンのコ...
長野は雪。降ると大雪。関西に雪はなし。1月だというのに、敦賀の山々に雪は全くありませんでした。まるで春のような、気持のいい登山日和。雪のことを忘れれば、いい1日です。原電の町・美浜らしい巨大な変電所を抜けて登り始めます。目指すは雲谷山。雪がないので沢沿いに、屏風ケ滝を目指します。途中、清流沿いに小さな滝が続きます。やまめの淵いわなの淵乙女の滝急登を抜けると東屋。この先に白滝。そして屏風ケ滝。よく見...
やっと、雪が降るかな…。太陽が懐かしい。青空が見たい。青梗菜とウインナーのスープを作ってみました。いつもはコンソメで作るけど、ちょっと趣向を変えて、インスタントのジャガイモとベーコンのポタージュを少し加えて、塩味ベースにしました。これが、なかなか美味しかった!具もたっぷりで、食べ応えも充分。れんこんとブロッコリーのサラダ。食品ロスの観点から、れんこんは皮をむかずに使っています。見た目がどうかなって...
雪を求めて福井県。絶望的かなあ…。とにかく行く!最近、野菜不足を実感。なかなか、野菜料理が出来ない。で、冷蔵庫には救出すべき野菜たち。一気に消費しましょう。野菜だらけの焼きそばです。青梗菜・豆苗・玉ねぎ・白ネギ・もやし・豚バラで作りました。野菜だらけで、満足しました!スープは、味噌仕立てのワンタンスープ。これもなかなかいい感じ。寒い朝にバッテリーチャージです。いってきまーす。 ...
1月もあと1週間。お正月だったのに…あっという間。梅田でボルダリングジムに行った帰りにランチ。ちょっとした楽しみです。どこで何食べよっかなっ!と、考えるのも楽しい。ルクアの地下1階にあるあべのたこやき やまちゃん。お勧めの3種盛。ダブルチーズにねぎマヨ、そして何もつけないベスト。どれも美味しいけど、…、でもやっぱり、シンプルなベストがベストというだけあって美味しい。生地に練り込まれているだしが、かな...
冬の雨。 ぐずぐずしてますね。気分がふさぐ。せめて、カラフルな朝食で気分アップ。キノコ入りオムレツ。彩りに入れたプチトマトが、ちょっとした酸味でいい感じ。白菜とベーコンのクリーム煮は、冬の定番。優しくって温かい。大好き!いちごとヨーグルトとれんこんとアスパラのツナサラダ。なかなかお気に入りの献立となりました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてや...
頑張らなきゃ。本腰入れてひと月。前へ進もう!おでんを作ると1週間ほど、あれを加えて、これを加えてってな感じで食べることが多いです。で、最後のお仕事として、白菜をたっぷりと炊き、食べきることに決定。大根はトロトロになって、お箸で持てないくらい。すっかり食べきって、すっきり!ついでに残り物のビーフシチューも食べきり。ひじきご飯で朝食の完成です。 ランキングに参加中です!ぜひ、...
今日もゆっくり。仕事もゆっくり。嵐の前の静けさ。時期ではないけど、食べたくなったカツオのたたき。サラダ仕立てでいただきました。ご飯はひじきの混ぜご飯。炊き立てのご飯に混ぜるだけですが、とっても美味しい!シンプルな朝食となりました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
仕事はあるけど、今日はのんびり。…大丈夫かな?焼き鳥丼って、今まで食べたことなかったけど、作ってみました。たれ焼きのネギまとつくね、むね肉のガーリック塩焼きを乗っけました。ご飯は、海苔のふりかけを混ぜて、すき焼きのたれを少し。刻みのりがいい香り。思っていたよりあっさりと食べやすかったです。ブロッコリーとゆで卵のサラダは、シーザーサラダドレッシングで和えています。冷奴にイチゴ、玉ねぎと薄あげの味噌汁...
暖冬ですね。雪が降りません。愛宕山も雪なし。夏山チームで、初詣を兼ねた夏山トレーニングに行ってきました。京都の愛宕山。「火迺要慎」(ひのようじん)のお札が有名な火伏・防火に霊験のある神社として、全国的に信仰を集める愛宕神社の総本山です。JR保津峡駅に9時集合。初めて降りた駅。保津川下りが大人気の保津峡が駅の下に!登山口は赤い橋を渡って、右に。カーブを曲がった先にあります。ツツジ尾根と呼ばれるツツジが美...
お天気よさそう!愛宕山にGO。お昼は鍋焼きうどん。いろんな山の楽しみ方がありますが、寒い時に、熱々の鍋を山で食べるってかなりの楽しみです(笑)。さて、新年2週間で作ったお弁当です。おでんとステーキ弁当見た目は地味ですが、とてもおいしいお肉にわさびをつけました。鮭のムニエルとおでんはこんにゃく・大根・うずら巻き。蒸し野菜もつけました。チキンカツ弁当チキンカツは市販品。秘伝豆をまぶしてみました(笑)。キノコ...
あっという間に3週間。速いなー、ホントに。大切にしなきゃ!全粒粉入りイングリッシュマフィンは、もちもち感がたまらない。色々挟んでで食べよう! と思って、カレーキャベツとハーブウインナーを3種焼きました。白ネギとハムのスープ煮は、簡単だけど上品で美味しくできました。とっても大きないちごも。大きいイチゴって薄味のことがあるけど、これはなかなか甘かった。サラダもたっぷり添えた、こんな朝食はいかがですか。...
あの日から25年。もう、そんなに時間が…。忘れられない1日。5年前や10年前のことも、つい最近のことのように思えるけど、25年前は、さすがに過去ですね。この先の日本はどうなっていくのだろう。日本だけじゃなくて、地球そのものはどうなっていくのだろう。地球は、人間などの思いや意思とは関係なく、星というひとつの生命体としてのバイオリズムがある。地球は、人間でいえば何歳だろう。いつまで生きているのだろう。とっても...
いいのか悪いのか。バタバタしたくない。そんな気分。お正月が明けてから、なんとなーく、ずーっとカレーが食べたいなーって思ってました。お餅カレーピザにしようか、と思ったけど、シンプルに玄米キーマカレーにしました。今季初おでんも作りました。売りものじゃないので、面倒な下処理を一切せずに、簡単仕上げ。確かに、丁寧な下処理した方が上品に仕上がるなーって実感。でも、やっぱり自分で作るおでんが一番おいしい!こん...
新しい家具。整理整頓。楽しい時間。一見、ホルモン焼きの様ですか?レンチンしたジャガイモを、フライパンでカリッと焼いて、豚肉と玉ねぎを炒めて、ジャガイモを戻して仕上げた山賊焼き。なんで山賊焼きっていうのかは、……わかりません(笑)。白菜のミルク煮としそわかめ玄米、わかめとキャベツの味噌汁。こんな朝食は、如何ですか。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックして...
今日も頑張る。ボルダリングに行く!トレーニング。目標を立てたら、ちょっとずつでも頑張る。まだ新年が明けて2週間なんで、まだ、頑張れる。ってことで、美味しい朝ご飯を食べて頑張る!海老たっぷり中華焼きそば。豚肉にしっかりを下味をつけて、仕上げるとおいしいんですよね。麺はあらかじめレンチンで温めておくことが大事。キャベツ・もやし・玉ねぎ・ちくわ・海老たっぷり。もちもちスープ餃子には、わかめとエリンギ。見...
成人の日。振袖が町を行く。たまにはいいね。冷食だけど、とっても美味しかった大きなえびのエビチリ。プリプリで食べ応えがあって、なかなかいいものでした!白菜消費のためと言ってしまえば白菜に可哀そう(笑)だけど、まあ、実際はそのために作った鮭と白菜のミルク煮。なので味噌汁も白菜(笑)。キノコともやしのキムチ炒めと玄米。こんな朝食、如何ですか? ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポ...
雨予報だったけど。今年雪はいつ?怖いですね。1月なのに、寒くない。そんな朝、ブロッコリーと鶏むね肉のチーズレンジ蒸しは、如何でしょう。小さめに切り分けたブロッコリーの上にそぎ切りした胸肉をのせて、塩胡椒してお酒をふって、チーズを散らしてラップしてレンジで10分。と、作り方は簡単。でも、なかなか美味しくて、朝食にはピッタリ。素焼きトーストとと、コーンスープ、サラダにヨーグルト、グレープフルーツの朝食で...
またまた3連休。でも今年のカレンダーはいい感じ。どこかに行きますか?ここ数年、初詣は生駒山の中腹にある宝山寺にお参りしてましたが、今年は門戸厄神東光寺に。人生初めての特別御祈祷をしていただきました。およそ40分の御祈祷の間に、三度も名前が呼ばれます。ちょっとびっくり。お札をいただいてきたので、毎日手を合わせて下さい、とのこと。努力してみようかなー!初詣に行った正月2日は、簡単に、こんな感じの朝食にし...
十日えびす。お正月もおしまい。大阪の祭り初め。大根と人参の和風ポトフはいかがですか?乱切りの大根と人参とウインナーをコンソメで炊いて、最後に小松菜を入れたら、白だしと醤油を加えて仕上げます。舌の上にとても落ち着いてくれる味です。キノコのシチューは、ジャガイモが少し多め。まろやかにできました。もちきび入り玄米ご飯に、キウイとミカンでビタミン補給。こんな朝食はいかがでしょう。 ...
1月9日。学校も通常授業。冬休み終了。冷蔵庫に、お鍋用の白菜が余ってますよね、きっと。もう、さっさと消費しなきゃ! ってときは、やはり煮物。白菜と厚揚げの煮びたし。白だし仕上げなので、色は白いまま。ほうれん草は胡麻和えにしました。結構お砂糖使うので、あんまり作らないけど、美味しいですよね。豚ともやしのキムチ炒めで、身体全体をピリッと起こしましょう。豆腐とわかめの味噌汁に納豆、サラダの朝食です。こん...
関東では7日まで。関西は15日まで。松の内も半分。お正月の野菜不足解消のためと、春の命をいただく七草粥。塩味でさっぱりといただきました。野の苦味が、爽やかですね。七草の目的から言えば、他のおかずはいらないのだけれど、やっぱり、お粥さんだけではお腹もすくので、おかずを3品。エノキの肉巻き。仕上げは定番のカンタン酢。シラス入り卵焼きも美味しいですよね。れんこんのソース焼きに、ポンカン、玉ねぎとわかめの味...
1月7日・七草粥。朝? 夜?朝食べるものですよね?今日で1週間。少し、陽が長くなりましたね。年末年始休暇の最終末・4日から5日、八ヶ岳の赤岳に初登りに。今年は雪が少ないとはいえ、八ヶ岳は雪の中。登山口からおよそ3時間で人気の山小屋・赤岳鉱泉に到着。赤岳鉱泉名物のアイスクライミングウォール・アイスキャンディーがどどーんと。夕食は、これまた人気の源・ステーキです!お正月スペシャルでお刺身もいただきました...
日常が帰ってきた。ちょっとボーっと…してませんよね!今月の目標は「ボルダリング強化」。なんとか週2回、トレーニングに行こうと計画中。しっかり食べて…、と、無限ピーマンを作りました。何回か作ってますが、今日が一番うまくできました。まさに、無限!いくらでも食べられます。写真の器には、ピーマン3個分くらい入ってますが、ペロリ!でした(笑)。ミニアスパラガスも一緒に入れてます。ミートソースがかかっているのは煮込...
新年5日。お休みも今日まで。さあ、明日からまた!三が日、唯一家で夕食を食べたのが3日。縁起のいい出世魚・ぶりで、ブリしゃぶにしました!脂がのったぶりはとっても美味しいですよね。切っていても、手がぬるぬるになって、包丁が扱いづらいくらい。トロトロで、さっとお出汁にくぐらせると、さっぱりといただけます。セリも入れました。これがなかなか美味しいんです。三つ葉や菊菜などの香りの強い野菜がよく合います。年末...
登り始めに雪山へ。1泊2日。お天気どうかな。越年登山に行く人の話を聞くたびに、いいなーって思ってました。でも、毎年、年末年始は仕事が…。でも、今年、やっとやっと年始に休みが巡ってきました!ってことで、行ってまいりまーす。そんな朝は炙りサーモンハラスサラダ。脂ののったサーモンハラス。トロッとしてて、とっても美味しいんです。たっぷりレタスと一緒にいただきます。トマトのマリネは、皮をむいてカンタン酢につけ...
やっと完全オフ。何カ月ぶりかな…。のんびり!皆さん、お雑煮って三が日食べてますよね?ええー、1日だけ、とか2日までって話もちらほちらきくのですが…。わたしは三が日は雑煮です。でも、おせちとお雑煮だと、極端に野菜が少ないので、夜には鍋で野菜補給ですね。年末に作った朝食は野菜たっぷり。ほうれん草のおひたし。えのきと竹輪のキムチ炒め。だし巻き大根おろし添え。白だしを加えて作ると、手間もかからず、お味もばっ...
穏やかなお正月。平和な気分。初詣に行きましたか?お正月といえば、駅伝。時間がある限り、テレビ観戦してます。…といっても、そんなにベッタリ座ってはいられないですけどね(笑)。さて、今年のおせちです。まったく自分で作らない今年は、ちょっと珍しい。年末、ずーっとバタバタだったので、まっ、いいか。独り用のお重にしてみました。なかなか、美味しかった。量もちょうどいい感じです。お雑煮はいつも通り。自分で作るお雑...