Entries
10月ラスト日。なんか早かったー。びっくりするくらい。野菜を食べようと思うと、やっぱり自分で作ることが一番ですね。野菜の一品目は、温玉のせシーザーサラダ。ロメインレタスは、独特の苦みがないので、食べやすいですね。野菜二品目は、ちくわ入り野菜炒め。お肉でもいいけど、竹輪だとヘルシーに仕上がります。野菜三品目は、シラスおろし。野菜四品目は、白菜の厚揚げ煮。そして、幻の五品目は、万願寺獅子唐の焼きびたしだ...
最近のこと。アルコール販売をやめる、コンビニが増えてきた?肉厚のしいたけがお手ごろ価格。ついつい手が伸びますよね。焼いて、塩を振って…。それで充分美味しいだろうなー。ってことで、白ネギも焼いて串にさしてしいたけ&白ネギの串焼きです。先に焼いてから串にさしました(笑)。小さめの市販のコロッケも添えてます。白菜と葛切りをたっぷりと入れた豚しゃぶ鍋風。少しだけポン酢をたらすと、より美味しくなりました!鮭ご...
朝晩はちょっと寒い。10月の終わりだしね。やっとの秋。週末の雨からは、関西は免れ、気持のいい青空の日曜日が2週連続。クライミング日和の日々。ということで3個所で楽しんできました。1つ目は、御在所岳前尾根。ロープウエイで登れて、山麓には湯の山温泉があるので、大人気の山。日曜日なので、登山口からも、多くの登山者が入山していました。前尾根は、画面の真ん中あたりにある岩峰。風がちょっと強いけど、気持のいい青...
調子がいい。クライミングの調子がいい。今ならグレードアップ?慢心せずに、いい調子に乗っていきたい。仕事も遊びも。いい調子は気持ちいい。そんな今朝も野菜が食べたい。ってことで茄子とキャベツをたっぷり使ったスープ。ハッシュド茄子&キャベツスープです。肉は入ってないので、ハッシュドビーフにはならないけど、ルーは使いました。これ、なかなか美味しいですよ!サラダと柿。8枚切りのトーストとヨーグルト。低脂肪乳...
今年の日曜日はあと10回。ぼやぼやしてるとすぐ終わる。後悔はないですか?調子がいいと感じること、気持がいいと思えること、そんな瞬間、そんな時間を大切にしていきたいですね。心はよくても、身体が不調、なんてことにはなりたくない。野菜不足気味になる日々が続きます。そんな朝は、豆苗とルッコラにんにくラー油のせパスタ。香りのいいルッコラを贅沢に使ってみました。野菜もしっかり食べられるし、焦がしにんにくの香りも...
今日は稽古日。半日稽古。集中・集中!涼しくなってくると、つい作ってしまうのがシチュー。美味しいですよね。それを今朝は一ひねりして、具だくさんミルクスープパスタに変身させました。ショートパスタにして、一寸食感を楽しみたかったんです。シチューを牛乳で薄めて、新たに野菜を炒めて加えました。仕上げに塩レモンたれをほんの少し。これがなかなか大成功でした! ランキングに参加中です!ぜ...
10月もあと1週間。速いねー。雪は遅いねー。でも、北海道はもう降ってるでしょうね。先日、デパートの催事・北海道展で出会ったかわいいパンケーキ・北見カーリングカスタ。カーリングのストーンの形。ちっちゃいんです。500円玉くらい。あのもぐもぐタイムでも食べられていたらよかったのに。あまりに可愛いので、思わず買ってしまいました。お味は8種類。どこかで見つけたら、ぜひ、買ってみてくださいね。 ...
今日から新プロジェクト。1ヶ月の短期決戦。楽しんでいこう!しばらく遊んでたけど、今日からは、そうそう遊べない。…遊ぶけど(笑)。新鮮に楽しく作品を仕上げていこうっと。そんな朝、白ネギ&トマトの肉巻きにしました。トマトの肉巻きは今回初だけど、トロッとして美味しい。シーザーサラダにはクルトン。もやしときゅうりのナムル。ハムも入れてます。白だしとごま油で簡単仕上げです!鮭ご飯に具だくさん味噌汁。野菜をいっ...
海際でクライミング。風が心地いい。海がまぶしい。台風19号が東日本に甚大な被害を広げた10月の3連休。大山へ行く予定をしていたけど、風の影響がひどいようなので、1日短縮して兵庫県の山奥へ。日本全国の美味しい牛肉の父・但馬牛の産地で、世界的冒険家の故・植村直巳の故郷です。1日目は、道の駅まほろばでランチ。ステーキランチなどもあるのですが、初日だし、軽く食べたかったので、フードコートでミニミンチカツ丼400円。...
パレードは延期。でも、世間はお休み。わたしは仕事(笑)。普段、私たちが食べているチーズの多くはプロセスチーズ。ナチュラルチーズを加熱処理して作るので、発酵が進まず、品質が安定して、保存性も高まります。チェダーチーズは、ナチュラルチーズのハードタイプの一つですが、ややオレンジかがっているのが特徴です。なので、カレーキャベツチェダーチーズトーストは、彩りがきれいですよね。チーズの下にはカレーキャベツ、そ...
10月3週目。早い早い。しかも寒い。バタバタと日々が過ぎます。やりたいことと、やらなきゃならないことが渦巻いて…。瞬間瞬間を大切に。料理する時間も、大切な時間。ささみの香草パン粉焼きをリピートしました。ささみの筋を取って、ラップに包んで、すりこ木でたたいて、 ちょっとうすっぺらく(笑)します。前回はちょっと塩辛かったので、今回は、この段階でイタリアンハーブソルトを軽くふって、再びラップに包んで一晩冷蔵庫...
始発でお出かけ。移動3時間。東京につくね(笑)。山梨方面に行くと、絶対食べたくなるのがほうとう。お店で食べると、その量の多さにびっくりします。3人前くらいあるんじゃないの!ってくらい、どとーんと出てきます。しかも、ほうとうにはカボチャが欠かせません。カボチャ…、好きではないのですが…、ほうとうの幅広麺が好きなんですよね。家では、冷凍のほうとうをいただきました。冷凍でも、かなりのグレード。お手軽なのが何...
なんだか茄子が食べたい。どうしても食べたい。そんな不思議な日がある。そんな数日が過ぎた朝、やっと茄子のスープカレーを作りました。オリーブオイルを温めたフライパンで、まず、茄子をじっくりと焼いて、そのあと、塩胡椒して片栗粉をまぶした鶏むね肉を焼いて、食感の大根を乱切り。煮込んだ後にプチトマトを加えて、カレールーをプラス。どろッとしないように、薄めに仕上げましょう!あああ、おいしいぃぃぃ!サラダと全粒...
焼き肉かあ…食べなくなったなあ。…ステーキなら(笑)。お店でたれ漬けの肉をガンガン焼いて食べる…、ってなことは、もう、今や欲していません。美味しい肉を、塩かわさびでゆっくり食べたい! でも、家では、生姜焼きは食べますよ。ご飯と一緒に盛り付けて、間にレタスとゆで卵。なんか、美味しい(笑)。ゆで卵って、やっぱ、テンションあがりますよね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチ...
あと1週間。新プロジェクト突入。準備しなくちゃ!日本が産んだ大ヒットパスタ・明太子パスタ。麺つゆを加えて、和風に仕上げました。大葉もたっぷり。プリッとアルデンテにゆで上げたパスタがたまらない!スープ系じゃないので、スープも作ります。白ネギとハムと水菜のスープ。サラダとリンゴを添えました。こんな朝食、如何ですか? ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックし...
10月も半分。秋も本番。仕事も忙しくなるな…。今では年中食べられるけど、やっぱり白菜は冬に向って美味しくなる野菜ですよね。鍋じゃなくて白菜を美味しく食べるメニューの代表といってもいいのが、白菜と豚バラのミルフィーユ。でも、今朝は、白菜とベーコンのミルフィーユ。やさしいけど、とっても濃厚な一品です。粒マスタードを添えると、大人味に変身しますよ。サラダと梨と素焼きトーストの朝食。こんな朝食はいかが? ...
台風19号が去って、すっかり秋らしくなりました。大好き!2度目のチャレンジ薄揚げ餃子。今回は、えのきを加えて具を増量しました!これがなかなか大成功。豚ミンチとにら、えのきにおろしにんにく、しょうが、味噌、ナツメグ、塩胡椒をボールに入れて、粘りが出るまでしっかり混ぜて、油抜きした薄揚げに詰めて、最初は蒸し焼き。水分がなくなったら、パリッと焼き上げました。たれもなにもいらない。このままパクっと、食べて下...
今日、帰ります。 体育の日3連休。充実の日々。ポパイというキャラクターは、今でも認知されているのでしょうか。ほうれん草を食べると、驚異的な力を発揮する水平姿のポパイ。恋人はオリーブ。ウエストがほとんどない痩せた女性。ポパイのほうれん草パワーから、ほうれん草のニックネームがポパイ!ということで、ほうれん草の卵とじを、ガーリックオイルで炒めたパスタに乗っけたポパイパスタです!野菜たっぷりパスタは嬉しい...
中国地方は台風の影響が少ない。とはいえ、大山は風の影響が。ということで、神鍋高原から蘇武岳へちょっと不便な環境で作るキャンプ料理は、なんで、すごーく美味しいんでしょうね。一緒にいるメンバーや空気、風、温度、すべての要素が味になっているのでしょうね。アウトドアじゃなくても、目玉焼きトーストは、ちょっとWILDでいいですよね。卵が半熟になるまで、少し時間がかかるので、オーブントースターの火加減をうまく調節...
今夜から大山に。明日、明後日と登る予定だったけど。行き先、変更。豆腐って、子どもの頃は好きじゃなかったかも。…うん、確か。でも、今ではどんどん食べていますね。麻婆豆腐も大好き。お店で食べるのもいいけど、自分で作っても、やっぱり美味しいです。ホワジャオの量が自分好みにできるからいいですよね。ちょっと強めに痺れるのってたまらない(笑)。トマトのハニーマリネをたっぷりのせたサラダ。水玉模様が可愛い!えのき...
10月なのに…蚊に刺されて痒い!すごく腫れてる…。桃屋から出ている辛そうで辛くない少し辛いラー油、すごく美味しくって、食べだすとやめられません。フライドガーリックの香りが最高なんです。ご飯にかけると悪魔のラー油。際限なくご飯が食べられそう。そんな美味しいものなので豆腐にかけても、最高!辛そうで辛くない少し辛いラー油冷やっこです。朝からビールが飲みたくなりそうですが、おかずとして食べても、とっても美味し...
かつて今日は、体育の日。ハッピーマンデーはいらない。考え直してほしいなー。シャキシャキの食感がたまらないレンコン。サラダにしても、すりおろして蒸しても、すごく美味しいけど、今朝はれんこんの肉詰め。隠し味は、ひき肉には必須のナツメグ。粉チーズと白だしは、ホントに隠し味。これくらいは普通。今回の、最大にして、たまらなく美味しいものに仕上げてくれた影武者は、画像では見えないのですが、紅ショウガ!美味しく...
だいぶ秋らしくなりました。台風の進路が心配。でも、風が心地いい。お弁当もボチボチ作ってます。ホント、ボチボチですが(笑)。ヒレ豚カツ弁当ヒレ豚カツとキャベツ、もやしの卵とじ。ご飯は黒豆玄米ご飯です。茄子のデミグラスチーズ焼き弁当茄子のデミグラスチーズ焼きと小松菜と薄揚げの煮浸し、茄子とピーマンの味噌煮、黒豆玄米ご飯のお弁当。ミックスサンド弁当自分で作ったんじゃないけど、すごく美味しかったサンドイッチ...
秋晴れは素敵。ずっと続けって思うけど…そんなにはうまくいかないね。9月後半になって、とっても気持ちのいい秋晴れの日がポツンポツンとありました。そんな1日、神戸市北区・西宮市・宝塚市・三田市の接点にあるJR道場駅が最寄り駅の烏帽子岩にクライミングに。左足が完璧かどうか不安だったけど、まあ、行けるかなってことで(笑)。結果は、大丈夫。とても快適に登れました。まずは太陽がいっぱい・5.9というルート。長めのスラ...
淡々と日が過ぎる。ルーティンと感じるか、その中にイベントを感じるか。退屈してはもったいない。退屈だと思うのは、一つ一つに新しい発見を求めない証拠。小さなイベントを感じ取って、生き生きと過ごしたいですね。しばらく野菜不足になっていたのと、冷蔵庫に救出すべき野菜たちがいっぱいだったので、朝からレスキュー。茄子の白ワイン蒸し。見た目からは美味しさが伝わらないかもですが、いいんです、これ。オリーブオイルで...
40回目の日曜日。あと12回で終わり。クライミングに行ってきます!1日1日を大切にと思いつつも、荒っぽく過ごし、振り返ると何してたっけ?と思う日も。丁寧に暮らすって、難しい。せめて朝食だけでもと、努力の日々。そんな今朝は海老フライ丼。卵でとじて仕上げることも多いでしょうが、ほうれん草の卵とじをのせてみました。これがなかなかいい感じ。タルタルソースもたっぷりと。野菜も食べられて、一石二鳥。ごちそうさまで...
低山の紅葉はまだまだ。高い山では初雪。季節はめぐります。焼きそばは、絶対ソース!という人も多いけど、塩焼きそばもいいですよ。お店の焼きそばを見ていると、麺一玉にキャベツ3切れなんてことも見受けますが、家で作るなら、麺と具の対比は1:2くらいはめざしたいですよね。今朝は、豚バラをたっぷり。キャベツ・白ネギ・ピーマンに紅ショウガ、レモンを添えて。サラダと味噌汁の朝食です。こんな朝食はいかがですか? ...
今日の午後はのんびり。楽しい日々。。ゆったりを楽しみます!朝食のお悩み解消のお手伝いブログ…、のつもりが、自分が迷路にはまる時も(笑)。そんな日もありますね。かろうじてほうれん草のポタージュをグレードアップ。お湯を入れてかき混ぜればいいインスタントスープですが、あえてお鍋に入れて、お湯を加え、豆乳もプラス。ポイントは、絶対に沸騰させないこと。食べ飽きたーっとか言ってた人も、おいしそうに、丁寧に食べて...
台風の影響でムシムシ。あと少しの我慢。爽やかな日々待ってます!先日行った山梨県は、まさにフルーツ王国。今、巨峰などのぶどうの最盛期。山肌を埋め尽くす、見渡す限りの果樹園。地面に密着している田んぼの稲とは違った趣。なんかちょっとポップです。明るいイメージが、きっと温暖な気候と相まって、じわじわと心に入り込んでくるのでしょうね。道のあちこちに農家直営の果物アウトレット。普段はあまり買わないけど、たまら...
台風に気がもめる。明日が心配。過ぎれば、秋本番。山形で有機農業をやってる姉が送ってくた黄色いつぶつぶ。もちきびです。雑穀の中で、最も低カロリーで栄養たっぷり。その名の通り、モチモチの食感が、香ばしくって美味しかったです。野菜炒めに入れてみました。モヤシと豆苗と豚バラを炒め、白だしを加えて、もちきびに水分を吸わせると、おおおー、すっごくモチモチに変身。いやー、面白い食材です。皆様も手に入ったら、試し...