Entries
1月ラスト。速いですねー。寒いですね。ずいぶん前に大分に行ったとき買ってきたお土産のだんご汁。そろそろ食べなきゃ! ってことで。今回は五目巾着を一緒に煮こみました。幅広のベロベロした麺、大好きです。美味しいですよねー。味噌味です。アボカドとトマトのサラダ。菜の花の辛子和えをプラスした、温か朝食です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってくだ...
暖冬だけど寒い。冬だからね。今日は新年会。肉詰めを作る時には、最近は鶏ミンチオンリーだったのですが、ふと思いついて豚・牛の合い挽きを使いました。しいたけの石突も刻んで、チーズを加えた生地を作りました。やっぱり濃厚な味になりますね。オイスターソース&だし醤油&ケチャップで少し煮込んで仕上げました。パイナップルと苺、サラダと、3色揃うと綺麗な朝食になりますね。 ランキングに参...
金星&木星がきれい!もうすぐ新月。心新たに❗お総菜パンがパン屋さんにはいっぱい並んでいますよね。なかには、ご飯のおかずのようなきんぴらをのせたものや、ひじきをのせたものも。ってことで、今朝はほうれん草じゃこ炒めをのっけて、チーズをトッピングして焼きました。ほうれん草とチーズの相性は抜群ですから、このトーストも当然、おいしぃぃぃぃ!おかずも和風です。豆苗と小松菜の厚揚げ豚バラ塩炒め。ご察しの通り、冷蔵...
寒かったー。道後温泉でポカポカ。美味しいものもいっぱい。1月はお弁当を持って行く仕事が少なかったのですが、持って行ける日は作りました。国産うなぎ弁当国産うなぎは臭みがなくて、ホントに美味しいですね。取れなくならないことを祈ります。きのこオムレツとひじき煮、小松菜と薄揚げの煮浸しのお弁当です。豚生姜焼き弁当豚肉の生姜焼きがメイン。コーン入りごぼうサラダと、普通のサラダ。ごはんは赤飯です。鰺フライ&ピ...
雪が降るのかどうか。都市部暮らしでは関係ないけど…山を考えると気になる。フライ物も、たまには食べたくなります。串カツなら、一番好きなのはウズラ卵ですが、鰺フライも美味しいですよねー。冷凍ものなんですが、身が厚くて美味しくいただけました。白菜と薄揚げの煮浸し。間違いなく美味しいですね。ひじきご飯とわかめの味噌汁、ケフィアの朝食です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・...
道後温泉に行ってきます。ANAマイルがたまってて、失効しそうなので(笑)。何十年ぶりくらいの道後温泉。学生時代以来です。本館がリニューアル工事に入っているので、ちょっと残念だけど、楽しんできます。そんな朝は、野菜たっぷり。ピーマンとキャベツの卵とじ。正月以来、なんか、はまっているキャベツ炒め。なぜだかお気に入り。きっと、身体が欲しているのでしょうね。シチューの残り物と、ひじきご飯。温野菜サラダの朝食で...
1月ラスト1週間。やっぱり早い。夕方が長くなった。サーモンって子どもの頃は、生で食べちゃいけないものだったけど、今では、お刺身もお寿司も当たり前ですね。キャベツの上に乗っけて、サラダ感覚でいただきました。生姜ご飯と、わかめの味噌汁、白菜と薄揚げの煮浸しの朝食です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
ゲーム障害。いよいよ表面化。病気なんですね。みんな、もっと、外へ向かおう! 山はいいよー!寒さもそろそろ底に向かってますね。あったかいビーフシチュー。具は大きめに切って、肉は、薄切り肉をくるくる巻いて、小麦粉つけて焼いてから煮込みます。とっても美味しくできました!サラダと素焼きトースト。白菜の煮浸しは野菜が食べたいので、ミスマッチだけど(笑)。 ランキングに参加中です!ぜひ、...
果報は寝て待て。時期尚早。待てってことかな…。メークインの大きいのが出回っています。で、ついつい作ってみたくなってチャレンジ。ポテト丸ごとグラタンです。レンチンしたメークインを半分に切って、中身を出して、玉ねぎと冷凍エビを炒めたものと混ぜ、豆乳と少しだけマヨネーズを混ぜて、ジャガイモの川に戻して、チーズをのっけて、オーブントースターで焼きました。美味しい。手間はかかるけど、確かに美味しい。皮まで全...
ここ数日気温が高い。ありがたいけど、雪がない。洗濯しやすいのはいい。20日日曜日、琵琶湖の東側の比良山地・堂満岳に。ひっさしぶりに足が鈍い筋肉痛。かなり歩き応えありました。朝から、予報通りの雨。標高が上がれば雪になるかと期待したけど…。まず初めの目標点・カモシカ台。この辺りまでは、あまり雪がない。この先、傾斜が少しきつくなるので、念のためアイゼンを履く。雨はシトシト降り続く。でも、風がほとんどないの...
速いですねー。あっという間に3週間。心が追い付かない。冷蔵庫に賞味期限の迫ったハムが…。うーん、どうするか。…、ってことでレトルトのミートソースを使って豆腐のハムグラタン。ハムを炒めて、水切りした豆腐を炒めて、ミートソースで炒めて、チーズをかけて蒸し焼き。以上! と、手間なしのおかずです。たっぷりいちごとブロッコリー入りのサラダ。豆乳コーンスープと素焼きトーストの朝食です。 ...
1月3回目の日曜日。お山に行ってきます。日帰りの雪山です。七草粥は、スーパーで七草を売っていることもあり、結構メジャーになりました。でも、15日・小正月に小豆粥を食べるって、認知度が低い感じですね。関西では15日にどんど焼きなどで松の内が明けるので、ぜんざいを食べるという人はいる感じです。でも、鏡割りは20日だから、ぜんざいは20日だと思うんだけどなー。ということで、15日の朝食は小豆粥を炊きました。おかず...
サボってました。身体が固い。がんばろー。久しぶりにヨガに行くと、筋肉がガチガチで、身体の左右のバランスが崩れていることにびっくり。やっぱり、日々のちょっとしたストレッチとか、筋トレとか、手を抜くとリカバリーが大変。心入れ替えよう。反省。食べる方でも甘いものを食べ過ぎると、筋肉が固くなってしまうので要注意。反省しきりのそんな朝は白菜とトマトとウインナーのシチュー。トマトのちょっとした酸味がいい感じで...
今日でお別れ。小さなさよなら。ありがとうの日々。急に茄子が食べたくなったんです。自分でもびっくり。別に冬に食べなくてもいいんだけど、まあ、スーパーでは年中売っているので買うことはできます。蕪も美味しそうだったので、シメジも買って、酒蒸しにして、鶏肉味噌をかけました。鶏ミンチで作ると、色がきれいですね。今、旬の岩津ねぎを焼いて、だし醤油とかつお節をかけただけの焼きネギ。キムチ納豆。梨と具だくさん味噌...
1月17日は特別な日。祈りの日。心を正す日。1分足らず揺れた大地。ほんのわずかな時間なのに、その莫大な力に、人間はただ飲み込まれる。1分前とは、全く違う世界が広がる。1分前には、もう、戻れない。でも、やっぱり進む。食べる。笑う。生きる。今朝はカニクリームコロッケプレート。たっぷりのコールスローにサラダ。りんごにスクランブルエッグです。トーストは全粒粉食パン。もちろん素焼きです。実は2枚あります(笑)。...
明日で24年目の朝。記憶は風化する。でも、記録は残る。今朝は、きのこオムレツ焼トマト添えにしてみました。フライパンで、マイタケとしめじをバターで炒めて、マヨネーズとケチャップと塩胡椒で調味した卵液を流しいれて、ふんわり焼き上げました。で、切ったトマトを焼いておそばにそっと添えました!焼トマト、甘くなって大好きです。…という、冷たいトマトを食べたくなかったというのが本音かも(笑)。サラダと苺、素焼きトー...
1月も半分。日が長くなりました。ほんのちょっとだけど。毎年、正月明けから長い間冷蔵庫に居ついてしまうお餅。焼いて、カレーに入れてみました。皆さんの予想通り、美味しいです。はい、もちろんです。玄米餅なので、香ばしくって、大好き。お豆腐と一緒に煮こんでも、なかなかいい感じです。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いい...
成人の日。日の巡りがいい。丁度いい連休。先週の月曜日が7日。山にいたので七草粥を食べ損ねました(笑)。なので、ひじきを加えて一週間遅れだから八草粥(笑)にしました。蒸しキャベツ&蕪。白いおかずもきれいですね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
1月2回目の日曜日。今日は京都。喜劇を見てきまーす。もやしといえばカレー炒め。これが私の常識でした。今では、ナムルも鉄板になってますが。でも今回は、ハムも一緒に炒めて卵とじにしました。これが何んとも美味しいんですよねー。お弁当のおかずにもぴったり。きのこご飯と、小松菜と薄揚げの煮浸し。ほうれん草の味噌汁。ケフィアもつけました。質素だけど、満足の朝食です。 ランキングに参加...
3連休ですね。1週間働いて、いい感じのお休み。冷蔵庫に残っているものを美味しくいただこう! ってことで、秘伝豆をアレンジ。サーモンの剥き身と合わせて、名残の黒豆をトッピング。お醤油をちょろっと垂らして、いただきました。なかなか美味しい。色もきれい。大好物のじゃこ入り卵焼き。卵が1個しかなかったので、卵入りじゃこ焼き(笑)になってますが。スナップエンドウとハムのカレー味。正月明けのカレー味は、魅力たっ...
関西では松の内が15日まで。どんど焼きでお開き。お餅も終わりかな。生粋の浪速っ子なので、お正月のお雑煮は味噌仕立ての煮込み系。でも、3日間続くとちょっと飽きるので、3日は関東風にします。これも、また、香ばしくて美味しいですね。お正月の話題も、もう、季節外れ感があるほど時間の流れって早いですよね。山形の姉が作っている秘伝豆。大型の大豆で、味の良さでは右に出るもののない豆です。おせち料理の彩りにも、いい...
十日えびす本宮。昨日、今宮戎でお参り。真剣にお願いしてきました。コールスローって、ただキャベツのみじん切りをマヨネーズで和える…ってイメージだったけど、全く違うんですよね。で、これがまた、とっても美味しい!ポイント1・軽く塩もみして、しんなりさせる。ポイント2・砂糖とマスタードシードを加える。たったこれだけの手間で、本当においしくなります。マヨネーズはほんの少しだけしか使わずに、ポイント2に酢とを...
えべっさんは外せません。浪速っ子ですからね(笑)。やっぱり今宮さんかな。2019年、最初の日曜日。初登りに行ってきました。目指すは孤高の西穂高岳。日本で唯一の2階建てロープウエイに乗って2156メートルまで上がります。このロープウエイに乗るのは7回目。冬は4度目となります。往きは、いつもとあまり変わらない天気だったけど、帰りは絶景!初めて美しい白銀の大パノラマを楽しめました。去年の8月、西穂高岳からジャンダルムを...
暖かい。雪が少ない。実感です。今朝はちょっと地味な感じ(笑)。コロッケとコールスローに素焼きトースト。りんごにコーンスープにヨーグルト。前回作ったコールスローがとっても美味しかったので、リピしました。うん、今回も美味しくできました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
今日から本格始動。街も動き始める。お休みはおしまい! さて、街が動き始めるとランチタイムもにぎやかになりますね。梅田の大阪駅前ビル群にもたくさんの飲食店があります。12時を過ぎると、行列のできる人気店もあちこちに。そんな人気のステーキ屋さん(名前、忘れました(笑))。美味しいハラミステーキ100g。ソースは6種類から選べます。ソースの飛びはねが収まるまで、カバーをかけておきます。うん、美味しいお肉です。大満...
初登り!お天気が、大丈夫?雪もたっぷり。冬はねぎの美味しい季節。兵庫を代表する岩津ねぎは、太くて甘い、日本三大ネギです。今回の鍋のメインは岩津ねぎ。たっぷり。白菜に椎茸&えのきだけと野菜ばっかり。ちょっとだけ豚肉も加えました。マルチポットでこじんまりと鍋を楽しみました。数年前に買ったマルチポットですが、本当に便利。今年のお正月はすっかりお世話に。夜には〆を食べないので、翌朝、おうどんを入れて朝食に...
早朝は曇りかと…。時間とともに明るくなる。今日は初ヨガ!2019年初めのお店紹介!みんな大好き餃子専門店です。鶴橋餃子の鶴餃子!うん? なんか、ちょっとややこしい。うーんと、まあ、いいか。とにかく美味しいから(笑)。焼き餃子は、ラードではなくごま油で焼いてあるのであっさり。ニンニクも少なめなので、とっても食べやすい。薄い皮がパリッと焼けて、最高!ゆで餃子は、厚めの皮でモッチモチ。からしをつけていただきま...
今朝は寒い。布団の中がいい。と、久し振りに思いました(笑)。焼きカレー、美味しいですよねー。大好きです。今朝は、ちょっとひとひねり。焼きチーズドライカレーです。熱々ご飯に混ぜるだけのドライカレーの素があるので、それを使って、チーズをのっけてオーブンで10分。もちもちの食感に仕上がって、最高!白菜とハムのスープもたっぷり。ミモザサラダにリンゴを添えた、パンチのある朝食です。 ラ...
初詣は宝山寺へ。生駒の聖天さんです。商売の神様です。おせちが続く…というほどではないけど、鍋とか和食続きで、ちょっとパンチのあるものが食べたくなってきました。ミートグラタンです。たっぷりのチーズで満足! ソースはレトルトのミートソースで手抜きです(笑)。ただ、このグラタン、普通のグラタンではありません。ヘルシーと名乗っているので、そう、お判りかも知れませんが、この肌を見て下さい。そうです、豆腐のグラ...
穏やかな日差し。青空。静かにお正月。今年は洋風おせちをオーダーしてみました。しつこくなくて、一品一品の味がバラエティに富んでいて、気に入りました!もちろん、お雑煮も。おせちの定番・数の子・黒豆・ごまめも用意しています。静かに過ごすお正月もいいものです。初詣は明日。今日はゆっくりしたいと思います。おまけは、年越しそば。いつもはざるそばなんですが、今回は温かい蕎麦にしてみました。 ...