1人は楽しい。孤独も楽しい。黙っているのもいいもの。簡単な食事が続いていると、野菜の煮物が食べたくなります。よし!ってことで、夏おでんです。具は、白菜と厚揚げとトマトです。美味しいんですよねー、トマト。冷やしておくと、暑い朝でも、するっとお腹に収まります。アボカドとトマトのサラダも夏の彩り。わさびマヨポンで合えてます。ごま豆腐と長ネギの味噌汁で、朝食の完成です。 ランキン...
ちょっとひまな日々。今日から山。なんか楽しい。夏の間、何度となく食べる冷やし中華。皆さんは、何味で食べてますか?ごまだれが好き。ごまだれにはまる前って、何味で食べていたのかなあ…。錦糸卵が面倒なので、そのまま乗っけました(笑)。もやし炒めと、ヨーグルトを添えてみました。久し振りにボイストレーニングレッスン受けると、とってもリフレッシュできます。ろっ骨を柔軟にして、呼吸をいっぱい胃に取り込んで、気持よ...
子どものころピロシキを知った。ロシアってどこだ?大人になってボルシチを知った。ボルシチを一度だけ自分で作ったことがあります。牛すね肉を買ってきて、なかなか手に入らないビーツを買って…と、たいへんでした。スパイスも全部そろえて。…仕上がった赤いスープ。初めての味。不思議な感覚。でも、本物を食べたことがないので、美味しいけど、本当にこれでいいのか…と、思っていた。今回のモニター企画に、なんとお手軽にでき...
日差しは強烈。でも、日陰は少しマシ。8月も最終週ですね。だしのにんべんから、新しく発売された『だしとスパイスの魔法シリーズ』。アクアパッツァ・ボルシチ・イタリアンソテーの3種類。お店で食べたことはあっても、自分で作るのは…と、ためらってしまうお料理が、とっても簡単にできてしまうんです。嬉しいことにモニターさせていただきました。どれ作ろう…。どれも美味しそう!はい、今朝はイタリアンソテーに決定。箱の中...
今夏、読んだ本。氷壁&孤高の人&蒼氷&神々の岩稜。一気に読破。あんまり本を読むのは得意じゃないけど、ちょっと時間があったので、長篇山岳小説を3本とちょっと。面白かったー!さて、今朝は残りご飯を使ってウインナー炒飯。とってもパラパラに仕上がってご満悦。ハムじゃなくてウインナーを使うと、かなり味と香りがウインナー寄りになって、美味しい。青椒肉絲も作りました。中華ついでにスープと思ったけど、豆腐とキャベ...
夏の終わり。でもないか。夏山ラスト。レトルトカレーって、温めなくても食べられるって知ってましたか?言われてみれば、確かに食べられて当たり前だけど、やっぱ、あったかい方がいいなって思います。今朝はたまごカレー。たまごのっけではなく、煮込んであります。まろやかなお味が最高! これ、実はレトルトです。おそるべしレトルトですね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッと...
関西に台風が上陸。被害の大きさに唖然。きっと、すべてを浄化。大変な台風でしたが、仕事がOFFだったので、天気予報をにらみつつ0泊2日を決行。さわやか信州号という上高地直通バスがオンシーズンには運航されています。大阪を21時過ぎに出れば、上高地に朝5時到着。帰りは、15時40分に上高地を出発。つまり、10時間は上高地にいられる!ってことで、山頂を踏んでいない焼岳に登ろう!と企画(笑)。台風の影響で、谷部分や地形によ...
夏休みもあと少し。最後の土曜日。日の入りが早くなりました。8月2日から3泊4日で登ったジャンダルム。険しさと長い行程ゆえ、一般登山道最難関と呼ばれるルート。体力と精神力、集中力を試されるルート。それだけに登山を始めると、憧れ、目標、夢のルートとも言われています。去年、天候不良で断念。今年は、自分なりに準備も整え、登ることができました。なんといっても、この夏の安定したお天気に恵まれたことが、登ることので...
久し振りのモニター。涼しくなると、食べたくなる。応援宜しくお願いします。鶏むね肉をさっぱり、美味しくいただくさっぱり鶏チャーシュー。レシピはとっても簡単。ポン酢と水を1対1でまぜて、ちょっとだけニンニクと生姜を加えて煮詰めるだけ。意外なおいしさでした。今朝は、冷やし中華に乗っけていただきました。冷蔵庫で一晩寝かせたので、たれがジュレになって、美味しさを倍増。細切りにしたレタスのシャキシャキした食感...
さわやか信州号でGO!0泊2日の山旅。上高地に行ってきます。山岳小説を読んでいたら、どうしてもソロ登山がしたくなって、上高地へGO!焼岳に登ってきます。そんな今朝は、冷やし中華。ズッキーニと茄子のマリネをトッピング。夏に散々登場する冷やし中華も、ちょっとした工夫でバリエーションアップ。美味しくいただけました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやっ...
秋の気配を感じたい。まだまだ夏真っ盛り。夏休みもあとわずか。たまには、ちょっと違った食材を使いたいと思っていても、なかなか手が出でない。でも、今朝は青瓜を使ってみました。イカと共に白だしで煮浸しに。なかなか上品に仕上がりました。冷やしていただくと、夏の御馳走です。茄子と甘長の味噌炒め。今や年中食べられるけど、やっぱり、夏が旬です。ゆかり入り炒り卵とスイカ。キャベツと薄揚げの味噌汁で、朝食の完成でー...
お片付けの午前中。8月も後半。名残惜しいなー。7月末、谷川岳へ行ったので、ついでに尾瀬まで足を延ばし、日本百名山燧ケ岳(ひうちがたけ)に登りました。西日本は台風で大変なことになっていたようですが、ありがたいことに、何とか行くことが出来ました。初めての尾瀬。♪夏がく~れば思い出す~のあの尾瀬です。関西からは遠くて、なかなか行きにくい。取材ついでにエイっ!と行きました。いやいや、やっぱり素敵。高層湿原の...
日曜日。どうするかな…。行くか、行かないか…。ポテトサラダって、ジャガイモをつぶすことが多いけど、ゴロゴロの角切りで仕上げてみました。キュウリ、人参も角切りで。仕上げにパプリカをちょっとふると、お洒落!ブランパンとコーンスープ。梨の朝食。ちょっと寂しいかな…。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
2日間の公演。短いけど濃厚な時間。大切な夏の1日。舞台って本当に贅沢。上演時間は2時間弱。でも、そのためにかける準備時間は果てしなく、資金も膨大。商業ベースでない限り、赤字覚悟の日々。それでも、舞台はやめられない。金銭に変えられない、心の栄養、成長、人生の大切な一コマ。さて、そんな今朝はキムチのせ冷麦。色付きの冷麦、楽しいですよね。キムチがいいアクセントです。豚しゃぶサラダ。茹でキャベツに、豚バラ...
ミュージカル回転木馬、初日。三田・郷の音ホール。久し振りの舞台監督仕事。ドキドキです。うまくいきますように! 19時開演です。さて、そんな朝はもやしの豆乳スープ。ベーコンと玉ねぎを炒めて、ブイヨンでもやしを煮込んで、仕上げに豆乳。やさしいお味のスープになりました。チキンサラダアーリーレッドサラダ。辛味の少ない赤玉ねぎの塩揉みとサラダチキンをレタスの上に。スイカとブランパンで朝食の完成です。 ...
久し振りの雨。空気が少し綺麗になるかな。山から戻ると街が臭う。7月の最終週に群馬県の谷川岳に登りました。ファミリー登山もできる、一番楽なコースです。魔の山・人食い山と嬉しくないニックネームがある山ですが、それは一ノ倉の岸壁。クライマーの世界です。今年の山の日に、100キロにも及ぶぐんま県境稜線トレイルが完成。その取材で行きました。そう、あの悲しいヘリ墜落事故が起こったのは、県境稜線トレイルの開通前...
お久しぶりです!そろそろ復帰いたします。お盆休みも明日まで?いろんなことのあった8月前半。まずは、楽しかった山のお話。いきなり長いですが、お付き合いくださいませ。1年前から約束して、ガイドさん含めて6人パーティーで登った爺が岳から鹿島槍ヶ岳ツアー。とにかく素晴らしいお天気。こんなにきれいな青空って! かなり暑くて、初日はへばったけど、とっても楽しい2泊3日でした。早朝に大阪を出発して、扇沢の登山口...