fc2ブログ

Entries

肉味噌しっとり炒飯~お気に入りの糖質オフメニュー➄

2月も終わりますね3月は春。なんですけどね…糖質オフだと、いわゆる主食の部分が難しいと感じることもしばしば。糖質オフ麺などを使えば、バリエーションは広がりますが、ご飯のようなものが食べたいってときもあります。そんな時に肉味噌しっとり炒飯なんていかがでしょう。【材 料】(4人前)おから200g・厚揚げ2枚・合い挽きミンチ200g・キャベツ3枚・玉ねぎ半分・A【味噌大さじ3・糖質ゼロ料理酒大さじ2・水大さじ1...

チーズパリパリ~お気に入りの糖質オフメニュー➂

2月が終わりますねー。怖い怖い。頑張らないと!糖質制限に入ると、一気に食べるものがなくなる幻想に囚われますが、大丈夫。今は糖質オフビールもありますし、チーズは最強のおつまみ。低糖質の代表選手でもありますから、安心して食べられます。ピザを食べる時に、焼けたチーズのパリパリした部分って本当においしいですよね。でも、なかなかたくさんは食べられないので、こんなおつまみにして、満足するまで食べましょう。チー...

厚揚げベーコン大葉巻き焼き~お気に入りの糖質オフメニュー④

平昌オリンピックも終幕。日本、頑張りました。いよいよ東京オリンピックですね。糖質OFFメニューって味気ないって思う人も多いけど、全然そんなことないですよ。普通におかずとして食べても全然問題ないものもたくさん。大好きな厚揚げベーコン大葉巻き焼きもその一つ。大葉の香りが美味しい一品です。【材 料】(一人前)厚揚げ(長方形のもの)1枚・大葉2枚・ベーコン2枚・糖質オフだし醤油大さじ1【作り方】1・厚揚げを半...

大きな牡蠣フライ5個~阪急塚口の隠れ家

信貴山に行く予定の今日。うーん、お天気が…。どうしようかな…。ホットヨガの終了時間がちょうどランチタイム。これってかなりまずい。身体の中が、栄養摂取のゴールデンタイムになっているので、終了から1時間は何も食べない方がいいんだけど、……、ついつい、ふらふらとお店にはいってしまいます(笑)。阪急塚口駅のそばにあるお店。夜は居酒屋さん。ここの名物ランチはお刺身定食なんですが、どうしても牡蠣フライが食べたくてオ...

豆苗の豚バラ巻き~お気に入りの糖質オフメニュー②

健康診断行きます。年に一度は行きます。結果はどうかな。この冬、大注目だった食材=豆苗。実はとても糖質が低くて、糖質オフメニューにも大活躍です。香りにクセがあるので、豚バラと巻いてカリッと焼き上げました。仕上げに塩だけだと完璧な糖質オフ。糖質OFFのだし醤油があれば、それも美味しい。糖質制限しない人には、焼き肉のたれがお勧めです。【材 料】(2人前)豆苗1パック・豚バラ12枚・塩胡椒【作り方】1・豆苗の...

豆腐のお好み焼き~お気に入りの糖質オフメニュー①

2月もあと一週間。3日少ないってつらい。そしてやばい。糖質オフの代表選手=お豆腐。満腹になっても罪悪感がないのがいいですね。どんなお料理にも変身できる変幻自在さもありがたい食材。お好み焼にして食べましょう。言われなきゃお豆腐のお好み焼ってわからない仕上がりです。【材 料】(一人前)豚バラ3枚・木綿豆腐半丁・キャベツ8分の1玉・青ネギ1本・卵1個・だしの素小さじ1・乾燥小エビ一握り・塩・かつお節・糖質...

そば蔵谷川~越前蕎麦の名店

楽しみな今日の仕事。午後からです。お洒落して出掛けよう(笑)。先日、豪雪の福井県に行ったとき、山は半分で降りてきたので、帰るにはちょっと早い。ってことで、高速を途中で降りて越前おろし蕎麦を食べに。お邪魔したのはそば蔵 谷川。ややみどりかがって、黒いプチプチがある太めのおそばは、そば殻を7割ほど残して石うすで丁寧にひかれたそば粉を、繋ぎなしで冷水で練り上げられたもの。蕎麦のおいしさをしっかり味わえます...

アスパラと玉子のサンドイッチ~春の味

今日は岡山の山。低いけど楽しい山。久し振りにツアーです。山のお弁当は、今日は低山だからおにぎりでオッケー。なので朝はパン。アスパラと玉子のサンドイッチを作りました。決め手は柚子胡椒マヨ。アスパラによく合いました。すんごく美味しい。厚焼き玉子とハムときゅうりも入ってます。アスパラって断面が可愛いですよね。8枚切り3枚使うと、さすがにお腹がパンパンです(笑)。スープは、玉ねぎと水菜とコーンのスープ。ちょ...

オイスターソース焼きそば~太麺がいいね!

日差しはまるで春。気温も高め。でも、油断大敵。日陰に吹く風の冷たさに、ぞくっとしますね。大阪人なので、たまーにどうしても焼きそばが食べたい!ってことがあります。ここ数日もそんな感じ。いつもは日清のソース付きの焼きそばを買うのだけど、今朝は太麺で作りました。具は、豚肉とキャベツと青梗菜。ソースは、オイスターソースに鶏ガラスープと砂糖(もちろんラカント)酒、醤油を混ぜて、一気に焼き上げます。仕上げにカツ...

葉ごぼう登場~2月も後半

日差しがあるのに寒い。風が冷たすぎる。ちょっとイライラする!寒い寒いと言いつつも、季節はめぐっています。今年も大阪名物・葉ごぼうが出てきました。薄揚げと炊いて、卵でとじます。うーん、この香り、たまらなく美味しいんです。オイスターソースで焼いた豚野菜炒め。もう、ね、いくらでも食べられる美味しさ。キャベツ・えのき・もやし・ピーマン・人参・豚コマが入ってます。れんこんサラダには、ツナとコーン。鉄板のうま...

京都の銘菓・松風~徳用袋でどうぞ

先日、おでこにたんこぶ。小さいけど深い打ち身。相変わらず痛い。京都駅にほど近い西本願寺の道路向かいにある亀屋陸奥。このお店でしか手に入らない松風徳用袋をご存知ですか?正規品の松風はかなりの高級品なのですが、円形に焼きあげられる和菓子のため、切り落とし部分が出ます。それを詰め合わせたのが徳用袋。なかには、端っこのものや不揃いの松風がぎっしり。これがまあ、一度食べたら病みつきです。もっちりというか、ぎ...

チーズinイタリアンバーグ~ちょこっとおかず朝食

スッキリしない空。明日は晴れるのかな…。2月も後半ですね。仕事感覚で料理していると、なかなか自分のための朝食を作る気になれなくて、最近さぼり気味。でも、そうなると一気に食生活が乱れます。朝食って本当に大切。バランスの良い食事ができるのは、実は、朝食だけですよね。わかっているのに、できないのは、判っていないってことと同じ。頑張ろう!ってことで、今朝は、ちょっとだけ頑張りました(笑)。ちょこっとおかず3種...

担々麺と~意外な組み合わせ

寒さがちょっと緩みました。2月も後半へ。春まだ遠し。寒い朝が続くと、ついついホットなもので朝食をいただきたくなります。しかもそれが喉越しのいい麺なら最高! ってことで、担々麺です。まあ、ホント、辛いもの好き。辛すぎるのは嫌だけど、けっこう頑張れます。担々麺だけだと、すぐにお腹がすくので、おかずも。豆腐と薄揚げとちくわを白だしで炊きました。辛い担々麺の箸休め。ほっこりとする組み合わせでした。  ...

イングリッシュマフィンサンド~モッチモチ!

今日は大雪の福井です。登れるでしょうか。敗退でしょうか。久し振りの豪雪に見舞われている北陸の山々。登れるかな…、時間切れになるかな…、でも、山は行ってみないとわからないので、行ってきます。さて、そんな朝、イングリッシュマフィンサンドです。イングリッシュマフィンって、ちょっと焼いて表面をパリッとさせて、パクっと噛みつくと、モッチモチの麦の香りがたまらないんですよね。ホント、大好き!今回は3種類作ってみ...

巻き巻きランチ~ポプリの土曜日特別ランチ

バレンタインデー。ブラウニー焼きましたよ!みんなで食べよぉ。先週、ポプリナイトの終わった翌日、土曜日特別ランチのオーダーをいただき、作りました。巻き巻きランチ。大根・人参・アスパラ・白ネギを豚バラで巻いて、塩味とだし醤油味で仕上げました。ちょっとかわいいですよね。お客様のオーダーは、思い出の味・じゃがいもスープ。かつて娘さんが作ってくれて、とっても美味しかったので自分で作ろうとミキサーまで買ったけ...

ちくわの肉詰め~初めての出会い

忙しい。予定を入れてしまうから…。落ち着きたくないから?ポプリのお客様と話していると、えッ! それは作ったことない! って発見があります。ちくわの肉詰め。アリなんだけど、今まで思いつきもしなかった! ちくわの甘味とお肉のコラボ。ちょっと不思議なお味だけど、美味しい。今回は、味付けせずに仕上げたけど、ちょっとだし醤油を絡めてもいいかも。海老入り餃子スープは、身体を芯から温めてくれる一品。旬を迎えた菜...

和風オムライス&おばんざいプレート~京都駅ランチ

予報通り寒い!ファンヒーターでもなかなか。かなり気温下がってます。昨日は、城南宮の七種粥の日。午前中の仕事終わりに出掛けたのですが、雪が降ってくるし、風は冷たいし、バスは20分遅れだし…。寒かったー。でも、一年の無病息災を願って、いただいてきました。これだけで止めればいいんでしょうが、せっかくの京都。駅ビルのオープンビューレストランで遅めのランチ。目の前にドーンと京都タワー。左大文字山から、比叡山。...

あさり入りれんこんサラダ~おかずサラダです!

3連休中日ですね。寒いので温泉がいいかな。私は京都へ行きますが(笑)。無事に2月のポプリナイトも終了して、ほっと一息。今週は雪山に行けます。ポプリナイトで定番化しているれんこんデリサラダ。今回はあさり入りでバージョンアップ。まさにおかずサラダです。うーん、れんこんのシャキシャキと甘さが最高!おでんにはちくわぶが入ってます。関西ではあまりお目にかからないおでん種ですが、モッチリしてて美味しいんです。東...

濃厚うまこくカレーラーメン~ココ壱番屋ランチ

ホットヨガ帰り。ふと目の端に止まった。カレーラーメン!高校生の頃から大好きなカレーラーメン。メニューにないものでも、頼めば作ってくれる山下食堂のおばちゃん。10年ほど前の同窓会が、懐かしい高校内の食堂で開かれた時も、お元気で、懐かしい味に再会できてとっても嬉しかった!3時間目終わりのコロッケカレー、5時間目終わりのインデアンカレー(焼き飯カレー掛け)。大好きだった。で、大人になってからは、門真市駅のそ...

ちょこっと豚キムチ丼

寒さの底は抜けた。でも、山沿いは寒い。お日様は暖かい。身体の中から温まるもの=ホットなもの。ってことで、豚キムチ丼です。豆もやしとキャベツと豚コマを白菜キムチとともに炒めます。ご飯によく合いますねー。茄子の味噌汁を添えて、朝食の完成でーす。            ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...

ポテトサラダトーストサンド~カレースープと一緒に

とにかく寒い。フードが便利。被っていると落ち着きます(笑)。寒すぎて、仕事に行くのも嫌になります(笑)。子どもじゃないから、そんな馬鹿な理由で仕事は休まないけど、温かい家は幸せですよね。さて、そんな今朝はポテトサラダトーストサンド。10枚切りの薄い食パンをトーストして、ポテトサラダを挟んでいます。薄い食パン、結構好き! ロンドンだと8枚切りがデフォルト。それをトーストすると、とってもカリッとして、美味し...

豆腐尽くしで、糖質オフ!

指先の火傷。痛い。何かと不便。気付いたら、たまたまそうなっていたのか、意図的にそうしたのかで、ずいぶん違うけど、今朝は冷蔵庫にあったもので作ったら、結果・豆腐尽くしになりました。ごまをたっぷりのせた厚揚げ焼き。お醤油だけで十分においしい。蕪の豆腐煮。強火で炊くと、豆腐にスが入ってしまいます。注意!って仕上がり(笑)。白だしで炊いたので、まさに白い仕上がりです。味噌汁には高野豆腐が入ってます。ごぼうご...

チョコブラウニー~これでいいのかな?

低温注意報が出ました。すごい寒波ですね。明日からポプリナイトです。お菓子づくりなんて、学生の時以来。でも、なんか、急に作ってみたい気持ちがムクムク(笑)。今は百均があるから、部材や材料をそろえるのも楽で、簡単。かなりハードルが低くなってて、びっくり!どんなのものでしょう。焼き上がりました。チョコレートの量を変えて2回焼いてみました。チョコが多い方が当然、トローりとした柔らかい仕上がり。2回目に焼いたの...

大豆もやしの豚キムチ~キャベツもね!

寒波が続きますね。晴れていても寒い。走る気力がなくなる(笑)。野菜が高いので何とか、なんかいいものがないかと考えます。で、今朝は大豆もやしを使いました。太くて食べ応えのあるもやしとキャベツと豚コマ肉を炒めて、白菜キムチを混ぜて、醤油とみりんを少し。火を止めてから三つ葉を混ぜて完成。とっても美味しくできました。厚揚げ大葉ベーコン巻は、出汁醤油で仕上げています。サラダとイチゴとわかめの味噌汁で、朝食の完...

節分の朝~鰯をいただく

久し振りの青空。でも、風が強い。つまり、寒い。さあ、今日から本当の新年ですねー。気分一新、頑張りましょう。昨日は、節分。お昼に恵方巻をいただきました。朝は、イワシの塩焼きです。アボカドとトマトのサラダを添えました。いただいた後は、玄関で柊イワシとして、一年間、鬼の侵入を阻止してもらいます。ごぼうしめじご飯も炊きました。ごぼうは香りが強いので、ちょっと入れるだけでとっても美味しくなります。わかめの味...

歩き方講習会

ちょっとだけ寒さが緩みますね。でも、すぐにまた寒波。冬だけど、寒すぎます。去年の今頃、山の歩き方講習会に参加してました。歩くって、いつも当たり前にやってること。なので、特に意識しない足運びで何の問題もなく平地は歩けます。でも、長時間長距離不整地を歩かなければならない登山では、意識して、疲れない歩き方が大切。とはいうものの、そんなに簡単には、普段の習慣は変えられない。でも、少しずつ、少しずつ、疲れな...

ケンミンの焼きビーフン

昨日は雪交じりの雨。冷たい一日。午後は引きこもりました。明日は節分。気分一新で、春を迎えましょう。ああ、早いですねー。兵庫の誇るケンミンのビーフン。独特のパラリとした食感。一本一本が独立した麺がいいですよね。汁ビーフンも好きだけど、焼きビーフンもいい。今朝は、青梗菜・ピーマン・玉ねぎ・トマト・エリンギをたっぷり。豚バラで仕上げました。麺を茹でることなく、とっても簡単ら出来るんです。ただ、フライパン...

プリプリ海老かつ~メンチカツもね!

体調がいいのか悪いのか。よくわからなくなります(笑)。多少の熱は平熱((爆))。1月に入ってホットヨガを再開しました。あまりにほったらかしで、身体が固くなってるし、筋肉も劣化している感じ。腰も痛すぎて…今のところ正解! 身体が楽になってきました。お肌もしっとり。ただ、レッスンが終わった後、汗が止まらない。濡れた髪が乾ききらないままに外に出ると、一気に寒くて。これが何とかなったらいいんだけどなあ…。体調がい...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ