Entries
日差しは有り難い。明るいって幸せ。暖かいってホッとする。今日はクライミングジムでトレーニング。新しいチームメンバーと初顔合わせ。楽しみ!でも、ビレイ検定通るかな…(笑)。さて、そんな朝は、ちょっとゆっくりできたのでポケットサンド2種。カレー&コールスローです。なんかね、美味しいんですよ、これ。カレーはレトルトだけど、コールスローにはハムも入れました。スクランプエッグにえびコーンクリームスープにリンゴ...
今回の寒波は長い。洗濯物が乾かない。贅沢な悩みかな…。寒いからこそ、頑張って温かい朝食!スンドゥブチゲうどん。器の選択ミスで、こぼれそうな大盛りに見えますが、フツーにうどん一玉しか入ってません(笑)。ちょっとお行儀悪い盛り付けですみません。豆腐に玉ねぎ、ほうれん草に葛切りも入ってます。葉物野菜が高いけど、スナップえんどうでかさ増ししたグリーンサラダ。菜の花の辛し和えも、美味しいですね。春一番!イチゴ...
寒いのに雨は嫌や。雪の方がまだまし。なんて、お気楽な意見。なかなか料理する腰が上がらない日々ですが、たまには頑張ります。3種のきのこご飯。しめじ・ブナピー・舞茸の3種を贅沢に(笑)。キノコから、それぞれ旨みがじんわりとお米に移って、美味しいですよね。ちりめん山椒を隠し味に使ってますから、その滋味もじんわり。蕪の炊きあわせ。厚揚げ・豆腐・白ネギを一緒に白だしで炊いて、仕上げに少しだけ牡蠣醤油をプラス。...
寒いけど行ってきます。クライミング講習。初めての場所、楽しみ。インフルエンザが猛威を振るってますねー。皆様、大丈夫ですか?私の回りはB型が多いみたいです。お気を付け下さいね。普段から免疫力を高める意識を持っておいた方がいいですね。まあ、風邪にはビタミンってことで、カロリーは高いけど金柑の甘露煮はいいですよね。いただきものですが、あっさりとしていてとっても美味しい。いくらでも食べられそうです。身体が...
寒さの峠は越えた?でも、寒い。冷たいですね。こんなに寒い朝は、うどん! ということで、冷凍のけんちんうどんをいただきました。人参・牛蒡・舞茸・椎茸・豚肉・ねぎ・小芋・大根・薄揚げと具だくさん。白ネギと青菜をプラスして、うどんが見えない(笑)。鍋に箸を入れて全体をくるんと混ぜると湯気一杯。ああー、幸せ(笑)。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやって...
温かな部屋。幸せ。もう、出掛けたくない!とはいうものの、お仕事、お仕事! 頑張りましょう。大寒波初日の水曜日、湖西のリトル比良・滝山に雪山トレーニングに行ってきました。強風や雪で、すぐに運休してしまうJR湖西線。今回も心配していたけど、堅田駅までは全然問題なく集合できるとのことで、8時半に集合。30分ほど車で走って、登山口の楊梅の滝下に。縦じま天気図に強風と雪を覚悟して行ったんですが、予想はいい方に...
寒いですねー。大阪も-1.8℃。痛いですね。昨日も冷えていたけど、山の中の方が温かいくらい。往き帰りの電車待ちが一番寒かったー(笑)。なかなかお弁当が作れないけど、久し振りのお弁当紹介。ホッケフライ弁当市販のホッケフライと定番小松菜の煮浸し。スナップエンドウとトマトのサラダ。茄子の厚揚げ煮。簡単にできて、ホッとし擦るお弁当。しめじご飯弁当れんこんと豚バラと厚揚げベーコン大葉巻き、オニオンサラダがおかず。...
雪の湖西方面へ。吹雪かれたらいやだなー。雪山訓練だな、まさに。野菜の高騰を受けて、テレビでも話題になっている豆苗。なかでも、今期お気に入りの豚バラ巻き。まず蓋をして、じっくり焼いて、ひっくり返したら、焼き肉のたれをちょっと垂らします。綺麗な焼き色。カリッとした豚バラは、最高。豆苗をたくさん巻くと、噛みきりにくいので、ちょっと少ないかな程度がとってもいい感じです。ミンチカツにほうれん草のお浸し、りん...
関東の大雪が過ぎ…こんどは関西が大荒れ。風が強すぎる。土曜日から、風邪かな…つて思っていたら、日曜日に発熱。でも、一晩で何とか収まり、月曜日はぐったりしながら仕事。火曜日の今日は、完全復活! 自分でもびっくりの回復力(笑)。ホットドッグに欠かせないカレーキャベツ。いつも作ってはいたけど、何となく、味がぴったりと納まらないなーって思ってました。で、今朝、カレーパウダーを生かすには水分もいるよなって思って...
雨の予報です。また、寒くなります。冬ですから。大阪と奈良の間にある生駒山。その中腹に建つ、商売繁盛の生駒の聖天さんこと、宝山寺の参道にある六根亭。宿泊もできる、古いけど素敵にリノベーションされたお店です。お店に入ると太鼓をたたいてお迎えしてくださいます。のれんの向こうには…細い廊下が。その向こうに大きな窓から二上山が見える気持ちのいい食堂があります。大きなテーブルには、見事な生け花。このお店には初...
1月後半に突入。体重が…。走るぞー!大阪の堺市場に夜中しかやってないけど、すっごく美味しくて安い天ぷら屋がある。と、学生時代に聞いていて、男子は車で行っていたけど、私は連れて行ってもらえず、ずーっと憧れていたんです。ところが、今から10年前、難波シティの「なんばこめじるし」という飲食店街に、どう見ても、あれが、あの憧れの天ぷら屋さんじゃないのかなーって思うお店が現れました。そして、今年、えべっさんの...
'18の雪山はじめ。福井県の敦賀三山。大雪の翌日登頂。1月13日~14日。今年の雪山はじめに福井県の敦賀三山に行ってきました。初日に岩籠山。2日目に西方ヶ岳。3日目が野坂岳というスケジュール。敦賀駅前のホテルに泊まって、日帰りです。一番近くにある野坂岳は、仕事で行けなかったけど、ホテルの窓からとってもきれいに見えていました。初日の岩籠山は、前日の大雪で、かなりのラッセル大会。時間がかかって、山頂には届か...
穏やかな日。暖かいです。嬉しいです。 イタリア旅行から戻ったお友達にいただいたのが、赤いパスタ。ナント! ワインが練り込まれているのです。さすが、イタリアはパスタの国ですねー。早速お料理。やっぱり、この素敵な色を生かしたもの、生かしたもの、イカしたもの…やっぱりイタリアンカラー。白と赤と緑ですよね。ワインパスタチーズクリームソースアボカド添えでーす。茹でている時には、ほんのりとワインの香りがします。...
ポプリナイト2日目。あと何回出来るかな…。ぜひ、一度、お越しくださいね。今回のポプリナイトでは、おつまみ小鍋特集として、食材2~3種類でできるちっちゃなお鍋を食べていただいてます。これはお店では出していないおうち料理。茄子と厚揚げの炊いたん。美味しいですねー、こういうの。枯れてきたのかなー(笑)。大好きです。肉じゃがに卯の花、玄米にちりめん山椒。とってもヘルシーな純和風の朝食です。 ...
あの日から23年。珍しく雨の一日。風化させてはいけない日。23年。早いですね。忘れてはいけない。美化してもいけない。メモリアルウォークにも行けず、朝から仕事です。夜はポプリナイトと、バタバタの一日。今朝はパパっとできるほうれん草とベーコンのパスタにしました。白だしと粉チーズが隠し味。なかなかいい仕上がりです。パスタが少な目だったので、バゲットを添えました。バゲット、温める時、皆さんはどうされてますか?...
今日は暖かかったですね。ホッとしますね。でも、氷河期が始まるかも。バタバタしつつも、夕方、自宅に戻れレはかなりオッケーな感じ。明日からポプリナイトです。月に3日だけオープンする幻の居酒屋(笑)。詳細はこちらをクリックしてください。今回のテーマはおつまみ小鍋です。ぜひぜひ、一度お越しくださいね!野菜が高すぎるので、安定価格のキノコ・舞茸で朝食。にらと舞茸のオイスター卵とじ。玄米とわかめの味噌汁。厚揚げ...
料理教室って大好き。知らないことに出会うっていい。教えてもらうって素敵。いろいろとアバウトな家庭料理的料理会(笑)でした。レシピはあるのだけれど、予算とか、食材の入荷状況で変更がバンバン(爆)。料理を作れる人でないと対応できない、ある意味、とても高度な料理勉強会。蕪のスープごぼうチップぞえなんだけど、なんと、蕪が入荷していないということで、大根で作ることに(笑)。玉ねぎの分量が、なぜかレシピの3倍!。な...
今日も雪山。登れるのかなー。風もきつそう。まあまあ、何があろうと、無事に下山してこそですから、気を付けて行ってきます。さて、簡単だけど満足できるおかず。お弁当にもぴったり。パプリカとズッキーニのウインナーカレーマヨ炒め。カラフルな料理は、楽しいですね。バタートーストと、梨。豆乳コーンスープの朝食です! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってく...
今日から2日間雪山へ。大雪なので、登れるかな…。日本海側は大変だなー。とにかく早く出かけないと、今日中に降りてこられない。近所の低山ってわけじゃなく、それなりの距離がある場所。そんな朝は、温まって、身体も目覚めて、シャキッとする朝カレー。カレーだけでもいいんだけど、体内に水分と塩分を同時に補給できるお味噌汁も作りました。カレーとお味噌汁、意外にいい関係です。お試しアレ!行ってきまーす。 ...
最近、いろいろ忙しい。ちょこちょこ色々ややこしい。ややこしいけど楽しい(笑)。ちょっと変わり種のホットドッグが食べたいなー。何がいいかなー。て、選んだのが海老チリドッグ。玉ねぎは入れずに、白ネギたっぷりにしました。玉ねぎゴロゴロだとパンにはさみにくそうな気がしたので。なかなか美味しい仕上がりでございました!水餃子は、王将の冷凍水餃子。これ、めちゃくちゃもちもちでお勧め。もやしと舞茸とベーコンを、中華...
十日えびすも終わり。松の内ももうすぐ終わる。結構長い日々。最近不足気味の野菜を、比較的新しいお野菜たちで埋めてみました。アボカド。いろんな食べ方があるけど、今朝はトマトとブロッコリーと一緒にチーズ焼き。ブラックペパーをしっかりと利かせました。ズッキーニ。アジアンソルト焼きです。オリーブオイルを敷いたフライパンで裏面を焼いて、ひっくり返してからアジアンソルトをパラパラ。ちょっとエスニックさが加わると...
寒さが続きますね。当たり前なんだけどね。冬なんですからね。先日、京都競馬場に遊びに行きました。で、幸先よく、勝たせてもらって、その勝利金で、今年の冬山用にワカンを買いましたー。この週末から雪山。楽しみです。そんなこととは関係なく、最近、糖質オフのパンも少しずつ充実してきましたね。とはいうものの、まだ、喉越しが悪いというか、少し焼かないと食べずらい。そんなパンを使ってロールパンサンド。スクランブル&...
えべっさんの宵宮。いつまでもお祝いが続く。福笹、いただきます。ヘルシー料理に欠かせないささみ。カリッとフライにしよう! と思ったのです。が、ちょっと小さくて、すじを抜いたら、チーズやらを挟んだらパンク。そこで厚めの衣をつけて揚げることに。ちょっともったりとしたけど、これはまた別のおいしさでした。菜の花の辛し和えは、ピリと美味しい。白菜の味噌汁に玄米に梅干し。ヘルシー朝食の見本(笑)のよう。今年は、年...
成人の日。やっぱ15日がいいな。8日じゃ早すぎる。冬に美味しいレンコン。私の好きな二大料理は、れんこんのソース焼きとれんこんデリ風サラダ。れんこんのソース焼きは、何の変哲もない料理。れんこんの両面をこんがり焼いて、ウスターソースを絡めるだけ。なのに、れんこんのおいしさと食感がすごく楽しめるんです。れんこんデリ風サラダは、ポプリナイトでもおなじみ。アーリーレッドときゅうりを塩もみ。れんこんはさっと湯掻...
新年が明けて1週間。お休みも明日まで。京都でちょっと遊んできました。今日は七種粥の日。お正月に駆使した胃をリセットするという意味もある日だけど、お粥だけではさぞしいので、ちゃんとおかずも作りました(笑)。下仁田ネギと舞茸のスープ煮。何度もりピしてしまう美味しさ。トロリと溶けた甘い下仁田ネギ、いい感じ。ベーコンと中華スープで味付けです。新子のせ奴。新子は、いかなごの新子。春になるとくぎ煮にされる阪神間...
今日からポプリも営業開始。今年もよろしくお願いします。でも、3連休ですね(笑)。一去年からの大ヒット商品サラダチキン。お手軽に良質タンパクが取れるのがありがたい。しかも低カロリー。今朝はボイルキャベツと合わせてサラダチキンサラダ。ゴマドレで和えました。キャベツの甘味とうまくあって、うまうま。バタートーストに豆乳コーンスープ。はっさくで、朝食の完成でーす。 ランキングに参加中で...
2年ぶりの伊勢参り。お天気が心配。でも、伊勢街道歩くぞー!伊勢神宮、何県にある? って聞かれると、ちょっと戸惑うけど、三重県なんですよね。その三重県の四日市名物といわれるトンテキ。厚切りの豚肉のステーキに、特製のたれを絡ませたもの。…なんですが、思うようにソースの材料が冷蔵庫になくてオリジナルトンテキ(笑)となりました。フリルレタスとブロッコリーを添えて。アジアンミックスソルトで仕上げたアジアン炒飯...
仕事始めですね。あけましておめでとう!と、言い交わす一日。おめでとう! っていい言葉ですね。新年を祝う、去年を無理やりリセットする。大事ですよね。ありがたいです。さあ、お正月気分一新です。年に3日だけ食べるお雑煮。最後のお雑煮は具だくさんにしました。まさにお雑煮。雑煮大根・金時人参・ぶり・大根・えのき・小松菜・紅白かまぼこ・小芋・白ネギの具だくさん。ブリを2切れ、厚切りにして入れてみたら、まあ、そ...
箱根駅伝相変わらず感動。やっと今日、初詣です。箱根駅伝は途中まで。あれはいつのことだったっけ。ブリの切り身をシャブシャブしていただいたのは…。たぶん12月の初めごろ。それ以来、ずーと食べたいと思い続けていたブリしゃぶ。やっとやっと、昨夜、食べることが出来ました。お正月なので、贅沢して、ぶりトロをしゃぶ! まあ、本当に、びっくりするくらい美味しいかったー。白菜・菊菜・白ネギ・えのきもスタンバイ。どれも...
予想以上の穏やかなお正月。やっと仕事から解放されました。やっと、飲めます(笑)。バタバタしていても、季節の節目節目を祝う食事は大切にしたいもの。お雑煮、ちゃんと作りました。いつもは信州みそだけど、今年は、気分一新で真っ白な白みそ仕立て。だし汁に、鶏肉、雑煮大根、金時人参、小芋を入れて火にかけ煮立ったら、紅白かまぼこ、餅を入れて煮込み、仕上げに白みそを入れてちょっとだけ煮立たせます。うつわに盛り付け、...