fc2ブログ

Entries

トウモロコシご飯~旬も終盤

今日で8月が終わる。1つの本を読み終えないまま…次の本を手に取るのかな。仕事上の連絡って、あっ!忘れていた! では取り返しのつかないことがたくさん。実利以上に、信頼関係や築いた時間が壊されてしまう。それは、悲しい失恋のよう。明日から新しいターム。気持ちを切り替えて、新しく進もう! と、思ってます。さて、夏もそろそろ終盤。夏と言えば、トウモロコシ! ってことはないか(笑)。でも、旬の時期はそろそろ終わり...

ハムチーホットサンド~焼き立てが一番だけど…

寒冷渦のおかげで気温が低い。風が冷たくて快適。海外逃亡したくなる雰囲気(笑)。お仕事しましょ、まじめに、ひたすら。朝は早く起きて、朝食提供。今朝は、ハムチーホットサンドです。ホットサンドは出来立てがなんたって一番おいしいけど、冷めても美味しくいただけるのが嬉しいですよね。今朝は8枚切りを使っているので、ボリュームがありますよ。オニオンサラダに豆乳コーンスープ、梨とヨーグルトで、朝食の完成です。 ...

最近のお弁当事情~その163回

台風10号、怖いですね。関西は、直接被害はないとしても…雨がすごい。お弁当シリーズ、久々。いつ以来かというと、なんと!5月以来。バタバタしていたのと、仕事の時間帯がくるくる変わったりで、お弁当、持っていけない日々でした。でも、9月になったら、また復帰したいので、残っている未紹介のものを。空芯菜のガーリックソテー弁当最新のお弁当です。空芯菜とハムのガーリックソテー、オクラちくわ。ミニトマト、もやしのカ...

豆腐ハンバーク~冷食でも大丈夫

迷走台風、迷惑千万。8月最後の日曜日。如何お過ごしですか?食卓を充実させるためには、冷食をうまく使うと、ずいぶん楽になりますね。冷食の豆腐ハンバーグに山形の秘伝豆を添えて、ポン酢でいただきました。この秘伝豆、ホントに美味しいので、デパートの催事などで見かけたら、ぜひ、買って、食べてみて下さいね!朝が早い時は、そうめんで簡単に。ツルツルスルスル、喉を通り越してくれますよ。野菜不足の時は、野菜ジュース...

フリルレタスサラダ~シャッキリ!

8月もそろそろ終わり。毎日、夕立が降ります。まさにスコール、もう、亜熱帯。この夏は、暑すぎて、山の木々も立ち枯れして茶色になったり、毎年うるさい蝉が少なくなったり…。氷河期の逆現象に、地球は進んでいるようです。恐ろしい。でも、生きている限りは、それなりに対処して、生きていかなくっちゃなりません。ちょっと面倒ですね(笑)。これだけ異常気象が続くと、地物の野菜は、危機的状況に陥ります。でも、ありがたいこ...

空芯菜尽くしの朝食~作って下さった方に感謝して

今日は100人以上の人と遊びます。体育館は、きっと、暑すぎる。でも、それに負けずに熱く燃えよう!有機農法研修で伺った兵庫県養父郡のおおや高原。収穫させていただいた空芯菜を、今朝、新鮮なうちに調理していただきました。名前の由来は、茎の中が空洞だから。そのため、歯触りがとっても良く、味がらみもいいんです。生産者さんお勧めのメニューは、空芯菜と豆腐のスープ。中華だしに、オイスターソースをプラス。黒胡椒をピ...

おおや高原で有機農法研修会&収穫体験

暑いですねー。風は少し気持ちいいけど…日向は灼熱地獄。昨日、新たな歳を一つ重ねました。たくさんのお祝いメッセージやお心づくし、ありがとうございました。夜、全然別件で、友人が働いている素敵なタイ料理店に食べに行ったのですが、そこでサプライズ。ありがとうございました。さて一夜明けて、今日は、兵庫の北部・養父郡にあるおおや高原に有機農法のお勉強に行ってきました。土づくりこそが最も大切。土台がしっかりして...

無事、登頂!~一般登山道最難関ルート

一年前からの企画。雪と岩の殿堂・劔岳。無事に登頂!いつもの5人のメンバーに、ガイドさま2人という贅沢企画で劔岳に登りました!昨日帰って来たんだけど、まだ、信じられない不思議な感じ。あんなところに本当に自分の足で登ったのかぁ…って。トリプル台風の影響で、だめかと思ったけど、素敵なお天気、素晴らしい眺望。素敵なガイドさま。詳しくは、また、写真記録を作りたいけど、今日は時間がないのでまた!      ...

定番ホットドッグとおかずサラダ

山の上にはそろそろ秋の気配。早いですね、あっという間に過ぎていく。ついさっきまで青春真っただ中だっのに。たまに食べたくなるのが定番ホットドッグ。カレーキャベツに、ハーブウインナーと、ちょっとアップグレードしたホットドッグ。本当においしい。一本500円いただいてもいいくらい(笑)。サラダは、ジャーマンポテトをリメイク。おかずサラダって感度でとっても満足。梨とオニオンスープで、朝食の完成でーす。    ...

とろとろチーズトースト

劔岳に来ています。さて、今日、山頂に立てるでしょうか。お天気持ちますように。山に登っていて、とってもいいことは、いろいろ思い悩んでいることなどがすべて吹っ飛び、目の前にある岩に集中できること。その集中力ってすごい。もちろん集中していないと、危険極まりない場所だからこそ。山に行くときには、良質のたんぱく質補給は大切。ということで、チーズトーストの朝食です。脂肪分30%カットというヘルシーチーズを使いま...

カリカリのバゲットサンド~ちょっと硬いけど…

今年の蚊は強烈。いつまでもかゆい。大きな赤い丸が出来る。もう、ねえ、びっくりするくらい今年の蚊、強烈すぎませんか。ぶり返すかゆみ。ムヒαEXがないと大変。山にも持っていきます。普通のムヒじゃダメってガイドさんに教えてもらいました。確かに効きます! お試しあれ!フランスパン=バゲットは、砂糖や油を使わずに小麦粉と塩で焼き上げるパン。ゆえに外はパリパリ、中はモッチリ。美味しいですね。具を詰める前にさっと...

駒形岩クライミング~かなりメンタル重要です!

何だ、こりゃってくらい…蚊にやられてます。なんだか、醜い足。はあああ、やはり真夏のクライミングは厳しい。とにかく暑い! 頭がボーっとしてきて、登る気力がうせてしまいます。今日、向かったのは道場の駒形岩。午前中は日陰なので、長いコースを登ってしまおうと、30メートルコース2本、何とか登りました。昼食を挟んで、ショートコースへ移動。短いコースと言っても、最後の部分がかなり厳しい。しかも、後頭部に直射日光...

ちりめん卵焼きのっけそうめん~黄色と緑と黒のコラボ

久し振りのクライミング。前回、怪我したので今日は気を付けよう。どんな課題、登るのかな…。8月も中旬を過ぎると、少しずつ、秋からの仕事のことを考える時間が増えてきます。考えるけど、遊ばないわけじゃない(笑)。今年は夏山を楽しむと決めたんだから、堪能しようっと!さて、久し振りのクライミングの朝は大好きなちりめんじゃこ入り卵焼きのっけそうめん。淡路島で買ってきた細かなちりめんじゃこを使いました。うーん、美...

フレンチトーストで朝食

今日は新しいお役目。第一回の会議です。お役に立てるといいな。一時期フレンチトーストがブームになりましたね。甘いんじゃないかと避けていたのですが、喫茶ポプリ(ポプリの情報はこちらから)でもお客さまに食べてもらうようになったので、自分でも作ってみました。レシピは適当(笑)。牛乳がなかったけど、まあ、なんと、とっても美味しくできましたよ。卵と蜂蜜だけで作ったんです。おいしそうな焼き上がり。パン耳だけど、しっ...

とりあえず玉子サンド

今日から世間も普通の日。暑いですね。休みボケでしんどいでしょうか?ちょっと嫌なことが続いて、落ち込んでます。裏切られるって、本当に嫌ですよね。何もする気が起きないけど、食べないわけにもいかないので、とりあえず玉子サンド。フライパンに卵割りいれて、まぜて、マヨネーズを塗って焼いたパン耳に挟んだだけ。コープのミックスキャロットと、スープはもずくスープ。投げやりな朝だって、食べなきゃ生きていけません。す...

お盆の食卓~そうめんとおはぎ

今日は送り火ですね。お迎えすべき方がいらしたかどうか…でも、今日でお別れです。お盆に何を食べるか…。一応、精進料理ベースってことで、そうめんを食べることに。獣は排除して、野菜中心にキュウリ・茗荷・白ネギ・青ネギ・温泉卵をトッピング。サッパリと美味しい!で、朝食にスイーツなんて普段は食べないけど、お盆なのでおはぎをいただきました。素麺だけだと、ちょっと寂しいので野菜天ぷらとアスパラと玉ねぎのマヨ炒めも...

水ナスの糠漬け~泉州名産

終戦記念日。生前退位への思い…。日本の形が変わる。泉州名産の水茄子。肉厚だけど、とってもやわらかく、みずみずしい。いろんな食べ方があるけど、糠漬けがナンバーワンかなあ。半分も食べれば、大満足。ビールのお供にもいいですね。岸和田で買ってきた新生姜をみじん切りにして、お酢と蜂蜜で漬け込んだ酢生姜も作りました。ゴーヤチャンプルとズッキーニのナムルで朝食の完成でーす。            ランキングに...

牛滝温泉で贅沢鱧御膳~近場でのんびり

お盆休み、如何お過ごしですか?私は、お仕事です。いつも遊んでるわけじゃありません(笑)。新聞のチラシを見て、オッ!安ーい! 近場みたいだし、半日あれば充分! と、チケットをゲットして行ったのが牛滝温泉。大阪府岸和田市にある牛滝山のふもとにある温泉リゾート・牛滝温泉いよやかの郷。いや、こんなに山奥だとは思っていませんでした(笑)。美人の湯として人気のトロトロの温泉と、宿泊施設のある本館・せせらぎ荘。...

お山は秋へとシフトしつつあります…別山の花たち

ペルセウス流星群は…2つだけ…、見ました。ちょっと不満。仕方ないけど(笑)。第1回目の山の日に訪ねたのは、花の山・別山。雪が異常に少なかった今年は、雪解けとともに、花たちもどんどん自分の生きるべき一生を、一生懸命に生きているので、花の季節は早く進んでいます。夏の花から秋の花へ。もう、すでにお山の上には秋がひっそりとやってきています。シモツケソウ。とっても可愛い。濃い目のピンクが目を引きます。でも、ギ...

白峰堅豆腐ステーキ~最高!

昨日、初の山の日。別山で過ごしました。予想外に空いていて、静かな山行。日本三大名山と言われる富士山・立山・白山。その向かい側にある標高2399メートルの別山。お花と眺望の山として、白山に引けを取らない美しさ。…ですが、今年は花が早く咲いてしまい、今の時期に見られる花がなく、少し季節が進んだ花を楽しみました。白山の辺りは、そば処として有名ですが、隠れた名物に堅豆腐があります。ひもで縛って持ち歩けるくらい...

アサヒスタイルフリーからスキレットが届きました!

山の上も暑いです。日の出が、少し遅くなってきました。山の秋は、すぐそこなのでしょうか。いつも飲んでいるのはビールではなくアサヒスタイルフリー。糖質オフなので、安心して飲めます。てなことで、キャンペーンシールを集めてみました。応募者全員にプレゼントです。なかなか届かないのかと思っていたら、6日の土曜日に届きました!18センチのスキレット。何から作ろうかなー。            ランキングに参加...

枝豆サラダ&炊き込みご飯

ふー、やっとお山に行けます。平地は暑すぎる。一泊だけど、リフレッシュ。枝豆は、夏はビールの最良の友。ですが、サラダなどのトッピングに利用しても美味しいですよね。枝豆サラダです。えのき&アスパラのベーコン巻。味つけなんか全くしなくても、お互いの旨みが混ざり合って、とっても美味しいです。ご飯は、薄揚げをたっぷり入れたかやくご飯。かやくご飯って、どうしてこんなに美味しいのでしょうね。今日も美味しい朝ご飯...

カルボナーラ風イングリッシュマフィン

リオオリンピック、日本、頑張ってますね。ベッタリ見ることは出来ないけれど。ニュースで、メダルの話題が出るとうれしいです。パンのバリエーションって果てしないのでしょうが、トマトが嫌い、玉子は食べられない、野菜嫌い…などなど、わがままを聞いていると、作ることの出来る料理の幅がグーッと狭くなります。でも、今朝は頑張って新しい味・カルボナーラ風イングリッシュマフィンに挑戦。スライスしたキャベツ&玉ねぎ&ウ...

大阪王将で簡単に!

やっと、夏本番。爽やかに暑いですね。これこれ、熱いけど、これ!で、暑いのでお弁当が作れません。簡単に、大阪王将で野菜玉子炒めランチ(笑)。餃子一人前をプラス。品数豊富で、満足です。お昼からガッツリ(笑)。行ってきまーす。            ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...

お山のご飯特集!

蒸し暑いですねー。昼間は暑くても、夕方になると吹く風。あの風が好きなんだけどなー…。山に行くときは、もちろん目的の山の頂に立つこと、その周りの空気、風景。どれもお楽しみですが、山小屋で食べるご飯もお楽しみ。山小屋=カレーというイメージを持たれている方も多いでしょうが、いえいえ、そんなことはありません。先日の奥穂高山行のご飯、一挙、公開(笑)。一日目の昼食はひるがの高原サービスエリアで。ここは、日本...

作り置きのおかずたちで朝食

ポプリナイトにご来店ありがとうございました。楽しい美味しい3日間。9月は2週目に開催いたします。忙しいことがわかっているときは、計画的に作り置き。大事ですよね。今朝は作り置きの3品で朝食。茄子の味噌煮。これ、なんでこんなに美味しいんでしょ。いくらでも食べられます。味噌&みりん&醤油&一味。ちょっとピリッとしているのがいいのかな。ひじきの白和え。ひじきの白和えの素ってやつを豆腐に混ぜるだけ。豆腐の水...

奥穂高岳へチャレンジ!

奥穂高山行から一週間。時間があっという間に過ぎていきます。記憶が新しいうちに記録を。梅雨明け十日と言われる晴天期の7月28日。憧れの奥穂高に向けて出発!1日目は、上高地から3時間歩いて横尾山荘へ。明日からの登山に備えます。お風呂があって、とっても快適な山小屋です。2日目。涸沢からザイテングラードを通って穂高岳山荘へ。横尾大橋を渡ってほぼ平面移動。屏風岩が見え始めると、ワクワク感が高まってきます。本谷...

枝豆入りカラフルそうめんと…

早朝はエアコンなしで大丈夫。でも、9時を過ぎると厳しい。夏の朝は早起きに限る。山時間が身にあっているのか、4時過ぎには目が覚めて、寝床でのんびり。5時から活動開始の日々。夏の朝は、何かと気持ちよく動けます。朝食も爽やかに枝豆入りカラフルそうめんにしました。枝豆を散らすと、よく噛まなきゃいけないし、体にいいですね。冷奴とリンゴを添えて、バランスアップ。さて、ここで問題です。下の2枚の写真、どこが違う...

もずく酢でさっぱり~今日から居酒屋ポプリ

ムシムシと暑いですねー。今夜から3日間、居酒屋ポプリ開店。気まぐれ営業ですが、お越しくださいませ。今朝は、熱いのでさっぱりしたものを! ってことで、作り置きの万願寺唐辛子の焼きびたしにもずく酢をプラス。もずくにキュウリが入ってます。いただきものの芦屋・竹園のミンチカツ&すき焼きコロッケ。すき焼きコロッケは初めて食べたけど、とっても美味しかったです。玄米とかぼちゃの味噌汁で朝食の完成でーす!では、18...

白馬三山縦走~写真で綴る

8月に入りましたね。太平洋高気圧が頑張ってくれない日々。なかなかスッキリしませんね。7月20日から2泊3日で楽しんだ白馬三山縦走登山。出発の朝、始発電車で人身事故! メンバーの一人が始発移動で集合場所を目指していたので大混乱。まあ、すったもんだあって、それでも無事に予定していたバスに乗って登山口の猿倉に到着。2泊3日の素敵な山行の始まりです。白馬岳というと、大雪渓のぼりが人気で、定番コースですが、今...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ