fc2ブログ

Entries

糖質オフランチ~豆腐ハンバーグ

今日で7月が終わる。早いですね、毎年のことだけど。8月、夏本番。糖質オフランチを作るのは、結構楽しいんです。多くの方に提供する場合、いろいろと制約があるけど、少人数のために特別に作るランチ。彩り豊かに楽しく食べられるようにと仕上げます。この日のメインは豆腐ハンバーグ。木綿豆腐と鶏ミンチで作ります。グリーンアスパラを少し加えてあるので、食感が楽しい。鯛ちくわ焼きもそえて、満腹度アップ。モロヘイヤのお浸...

釜揚げシラス丼に玉ねぎ天うどん~サービスエリアのお楽しみ

車旅行のお楽しみ。サービスエリアでの食べ歩き。ついつい、やっちゃいますね(笑)。先日の淡路島行。楽しみにしていたのは、往きのサービスエリアで食べるシラス丼。生しらす丼もいいんだけど、釜揚げシラス丼もなかなか美味しいんです。そして、帰りにはうどんが見えないくらい巨大な玉ねぎ天がのったうどん。大きいけど厚みはなくて、ペラペラ。とっても食べやすい。すり身天は独特の甘味があって美味しいですよね。   ...

札幌スープカレー~とってもスパイシー!

さて、今日から日本で3番目に高いところへ。今年は、夏山カーニバル。いっぱい登りたいなー。なかなか、山の記録が整理できないまま、次々に出発。一つ一つの思い出を大切にしたい。ごちゃごちゃにならないように、心に刻もうと思います。さあ、出発の朝はちょっとスパイシーに札幌スープカレー。は本場で食べたことはないけど、きっとこんな感じでスパイシーに美味しいのだと思います。いろいろ足りないものだらけなので、ちょっ...

淡路島で、旬の鱧三昧!

喫茶ポプリ開業1周年。記念の鱧三昧旅行。本場・淡路島へ行ってきました。月日の経つのは早いもの。突然の喫茶開業から1年2ヶ月。なんとか無事に過ごせたことを祝って、大好きな夏の名物・鱧を食べに淡路島へ。ゴチャゴチャした料理はいらない。食べたいのは鱧鍋と鱧天と湯引き。まさにそんな感じ。いやー、もう、たまらない美味しさです。あり得ないくらいの肉厚鱧。けど、皮も柔らかくてプリプリ。玉ねぎが透明になったら、鱧...

串焼きとエビマヨで朝ご飯

昨日はしっかりと雨。今日は、どうなるかな。ちょっと暑さが収まりました。暑いと食欲がなくなる人もいるので、目からも食欲を沸かそうと串焼きを作りました。大きなしめじと、白ネギのベーコン巻です。ベーコンって偉大ですね。特に味付けしなくても、巻いて焼くだけで、とっても美味しく仕上げてくれます。エビマヨは市販品ですが、サラダはもちろん作ります。ちょっとだけ乗っけても、エビマヨは美味しい。パプリカでお洒落に。...

海老カツドッグ~冷食でお手軽に

遊びも仕事も目いっぱい!雨の日はちょっと大人しくなるかな。今週はいよいよ奥穂高岳に!ああー、楽しい日々。白馬三山を堪能した後、淡路島で本場の鱧を堪能。素敵すぎる日々の記憶をここに留めたいのですが、時間が…。ということで日々の食記録。今朝は海老カツドッグにしました。キャベツと玉ねぎ&きゅうりの塩揉みをベースに、冷食の海老寄せフライで作りました。タルタルソースをたっぷり。レタス&きゅうり&さくらかいわ...

舌平目の煮つけ~ほんのり甘い幸せ

今日は淡路島へ行ってきます。目的は、旬の鱧!しっかりいただきたいと思います。目と鼻の先でも、海を渡る旅行はウキウキです。さて、そんな今朝は舌平目の煮つけで朝食。これ、冷食なんですよ。びっくりですよね。味もいいし、お買い得で゛した。万願寺唐辛子の焼きびたしに、トマトを添えました。アボカドのわさび醤油和えに、トマトと大根の味噌汁、玄米で美味しくいただきました。            ランキングに参...

芦屋のホテル竹園でランチ

今日も早朝から頑張ります。仕事終わりは22時(笑)。そして翌日は6時から仕事(爆)。頑張って働いてます(笑)。先日、パソコンが入院したのはJR芦屋。芦屋と言えば、駅前に読売巨人軍の定宿であるホテル竹園があります。とっても落ち着くホテルですが、もともとは肉屋さん。肉屋さんが旅館を経営し、今では立派なホテルとなった場所です。竹園に行ったらやっぱりランチを! ってことて゛日替わりランチをいただきました。とっ...

但馬牛のランプステーキ170g

イヤイヤ暑いです。日傘を差さずにちょっと歩くと顔がひりひり。恐ろしい紫外線量ですね。都市部はコンクリートジャングル。たまらない暑さ。熱がムーっと籠ってますね。その点、3000メートル近い山の上は快適。ああー、降りたくない。でも、都会にいると美味しいものが気楽に食べられるっていうメリットも。山行前に食べたのがランプステーキ170グラムランチ。120gもあるのですが、ここは、ガッツリと食べましょう。ランプス...

生しらす丼と茄子田楽~たまらなーい!

歩いてしか行けない白馬鑓温泉。堪能しました。今日は白馬三山を越えます。四季のある日本で、その時期に一番素敵なところへ行けることは本当に幸せです。食べ゜ものもそう。旬のものは、滋味深く、栄養価も高く、ホントに美味しいですよね。生しらす丼です。急速冷凍されたしらすを、温かご飯にのせていただきます。イヤー、旨い。たまんないですよ。茄子の田楽は、オリーブオイルで焼いた茄子に、赤みそとからしをのせました。こ...

薬味たっぷりぶっかけ~麺は少なめで!

梅雨明けすると、朝がさわやか。早朝の風が心地いい。さて、今日からお山に!ぶっかけうどんに何をトッピングするか! いろいろトッピングするか、単一で行くか。今回はいろいろ盛りだくさんを選択。ねぎ・白ネギ・茗荷・かいわれ・ハム・きゅうり・煮卵。これだけ乗せれば、麺が少なめでも大満足。でも、ひと口おにぎりも添えました(笑)。ウインナーと玉ねぎのマヨケチャ炒めで、お子ちゃまの心をひき、大きな李で食事の最後に...

ハムチーズオニオンホットサンド

パソコンが入院してました。今日、無事に退院。埃は大敵ですね。パソコンが家にないと、なんだか、時間がいっぱいできた2日間でした(笑)。久し振りに今朝はホットサンドを作りました。ハムチーズオニオンホットサンドです。ハムチーは定番ですが、ハンバーガーにピクルスが入っているように、ちょっとだけ塩もみした玉ねぎを加えると、格段に美味しくなりますよ。カリカリベーコンをたっぷりのせたシーザーサラダ。豆乳コーンス...

照り焼きつくねドッグ~ハンバーグとつくねの違いって?

3連休の中日。今日は、家の外回りを片付けようかな。自慢のルーフバルコニーがぐちゃぐちゃ!ご飯のおかずにするつもりだった鶏つくね。なので、玉ねぎも入ってないし、パン粉も入ってない。ハンバーグにはなれない…(笑)。まあ、照り焼きにすればそれなりにパンにもあうだろう…、ってことで照り焼きつくねドッグです。マヨネーズでそれっぽく(笑)。予想通り、かなり和風な仕上がりだけど、これはこれで美味しくいただきました...

秋鮭の味噌漬け~優しいお味

もう、そろそろ梅雨明け?私が願っているだけ?だって、3連休ですよね!海の日が晴天になるのって、3分の1くらいの確率らしいです。雨が多いんですって…。ちょっと時間が出来たので、ここのところちゃんと朝ご飯を作ることが出来てます。優秀、優秀!今朝は冷凍ものですが、秋鮭の味噌漬けを焼きました。塩鮭も美味しいけど、ちょっと甘味が加わった優しいお味もいいですねー。レタスとトマト、大葉でお洒落してみました。ニラ...

和風カプレーゼ~朝食にもいいよ!

梅雨の晴れ間というか、蒸し暑い。何時になったら、梅雨は終わるのか。もう、充分なんだけどなー。さあ、今日は久しぶりのクライミングです。楽しみぃぃぃ!暑いだろうなー。そんな朝は、バテないように、でも消化のいいもので朝食。和風カプレーゼなんていかがでしょう。モッツァレラチーズとトマト、バジルの代わりに大葉を。ここが和風のポイント(笑)。オリーブオイルに塩をパラリ。とってもあっさり、美味しくいただけます。...

糖質オフランチ! 美味しくって、安心!

珍しくオフ日。夜まで、全くのフリー。うーん、何しようかなー。糖質オフって、本気で取り組むとなかなか大変。でも、何か制限があって、どうしても糖質カットしなければならない場合じゃなければ、ある程度ゆるく糖質カット!で、充分ダイエット効果はあります。そんなある日の糖質オフランチです。結構なボリュームでしょ!小鯵の塩昆布南蛮。塩昆布を入れることで旨みが増します。玉ねぎとラディッシュときゅうりの浅漬け。簡単...

すごい!ボリュームですが、朝食です!

何となくうっとおしい天気。じめじめしているのは嫌ですね。人間も天気も(笑)。先日の朝食がすごくボリューミーなことになりました。カロリー計算すると、なんと!1000カロリー越えてました(笑)。さすがに午後の3時位まで、全くお腹が空かず。しかも、体重1キロ増加(爆)。朝食と言えど、食べ過ぎには注意ですね。その内容は肉と野菜の玉子炒め。牛肉に片栗をまぶして焼いているのでカロリーも高くなります。ツルンとした舌...

フィッシュミンチカツドッグ

雨のおかげで強烈な日差しはなし。ちょっとほっとするけども…、じめじめがたまらない。見た目は普通のミンチカツドッグでしょ!でも、使っているのはフィッシュミンチカツ。平たく言うと、かまぼこのフライ(笑)。なんていうと、身も蓋もないか(爆)。でも、味もいいし、あっさりしていて食べやすい。なんたって、カロリーオフが嬉しいですよね。この時期だけいただける、大好きな李。甘くて最高。サラダと豆乳コーンスープの朝...

居酒屋ポプリの陰の功労者~グルラボ

あっという間に7月中旬。夏山シーズン開幕。ことしは、登りますよぉぉ!期間限定・居酒屋ポプリを営業したのが先週。お客様をはじめ、たくさんの人に支えてもらっての営業です。今回は、それに加えてグルラボという助っ人を導入。これがまあ、よく働くこと。例えばかぼちゃの肉詰めチーズ焼きという、かなりボリュームのある一品。これが、たったの15分で完成するんです。レンジを使って加熱調理するんですけど、230℃まで加熱可能...

納豆そうめん・竹輪のせ

今日も今日とて激熱。日差しが痛い。灼けつく暑さですね。暑い朝はやっぱり冷たいそうめん。そうめんバリエーション展開中! 今朝は納豆そうめん・竹輪のせ。納豆嫌いの人には無理だけど、これはかなり美味しい! 栄養バランスは、野菜がないから何とも言えないけど、素麺だけ食べるよりはずーっといいです。ちゃんとした朝食が作れなくて、ちょっとイライラ。まっ、仕方ないですけどね。今日は、山形の姉の家に、2か月滞在する...

アボカドと明太子のディップバゲット~大人の朝

一日が長い!バタバタしているけど、14時間労働は、なかなかハード。アボカドが体にとってもいいと知ったのは最近。どう使っていいのか、いまいちピンとこないので、チャレンジ中。今回は、明太子&セロリと一緒にマヨ和え。バゲットの上に乗っけていただきました。なかなかいい感じでした。パンにもよく合いますよ。お隣はコロッケをのせたボリュームサンドです。アボカドも食べごろを逃すと、すぐに痛むので、注意が必要ですね。...

塩ネギ肉団子そーうめん~そうめんバリエーション

異常な暑さです!コンクリートの道を真昼間に歩くと…、照り返しで、高温サウナ状態。たまらない暑さも、明日でいったん収まるというけれど…。こんなに暑いと、ビールが美味しいですねえ(笑)。そして、朝は、喉を通りやすいそうめんの登場回数が増えます。素麺だけでは、寂しいのでバリエーション。塩ネギ肉団子そうめんです!塩だれで、白ネギ・もやし・セロリを炒めて肉団子と共にトッピング。そうめん汁を少しだけかけてありま...

タンドリーチキンとサラダ~スパイシーな朝

今日から4日間の期間限定。居酒屋ポプリを開催。お近くの方、ぜひ、お立ち寄りくださいね。朝は7時から、夜9時までの営業となると、なかなか厳しいけど、遊びに来てくださるお客様との会話も楽しいので、4日間、頑張りまーす。そんな朝はちょっとしっかり目のメニューです。タンドリーチキンがメイン。カレー粉&ヨーグルト、生姜・にんにくに一晩漬け込んだ鶏むね肉を200度のオーブンで15分焼きました。美味しいなー。ヨーグ...

小茄子の海老あん挟み煮~旨ーい!

台風一号が発生したとか。去年は5月だったのに。天候がどんどんおかしくなっていく。冷食がどんどん進化してますね。今朝は、冷食にちょっとひと手間。小茄子の海老あん挟み煮です。海老あんを挟んで冷凍されている茄子は、そのままでも美味しいんだけど、薄味で含め煮にすると、抜群のうまさに変身します。とっても上品なお味になりました。高野豆腐とわかめの味噌汁、久し振りの玄米で、朝食の完成でーす。        ...

枝豆入り親子丼

暑かったー。低山だと、山の中も熱い!だからこそ、風が吹いたら極楽。山に行く日の朝、しっかりとお味噌汁を飲むと、調子がいいような気がします。塩分と水分を出発前に補給しておくと、いい感じ。とはいうものの、今日の暑さは異常でした。時間がなかったので、枝豆入り親子丼で、朝食。丼物って普段作らないけど、たまには美味しいですね。玉ねぎたっぷりなので、血液サラサラでーす。            ランキングに...

森の貴婦人・オオヤマレンゲに逢いに行こう~近畿最高峰・八経ヶ岳

高山植物が花開く季節。が、梅雨の最後の時期。雨との戦いです。近畿の最高峰である八経ヶ岳。山深い紀伊半島の背骨・大峰山脈の最高峰で日本百名山の山。というプロフィールからも、人気の山ですが、場所がらとにかく雨が多い。梅雨の最後は、激しい風雨に見舞われることもしばしば。なのにわざわざ登るのは、森の貴婦人と呼ばれる格調高いオオヤマレンゲがこの時期だけ、咲き誇るからです。今回も、大雨予報でしたが、午前中は何...

話題のベジヌードル~ズッキーニパスタです!

今日から7月。梅雨の晴れ間。急な休みで家仕事。さあ、今日から7月。突然のオフ日。なので朝からシーツ洗ったり、料理したり、掃除したり。1日を有効に使いたいです!そんな朝、昨日買ってきたベジヌードルカッターを使って、ベジパスタ!ズッキーニのコーントマトパスタです。麺のように見えるものこそが、ズッキーニ。ベジヌードルカッターの仕事です。とってもコンパクトなベジヌードルカッター。蓋と本体に分かれています。...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ