Entries
3連休を前に雨が降り出しました。前回は台風の来襲。どうも、お空は、3連休が嫌いらしいですね。エビマヨ、ピザのCМでよく耳にするけど、作ったことがなく初挑戦!片栗粉と塩と酒で海老をしっかり洗った後に、卵をまとわせ、小麦を混ぜてフライパンで焼きます。レンチンして小分けにしておいたブロッコリーと一緒にボールに入れて、マヨネーズ・塩・ぽん酢のドレッシングで和えました。美味しい!お店で食べたことがないので、...
今日も秋晴れ。気持ちいい空。冷たい空気、最高!大好きなものを食べると元気になりますね。ちりめんじゃこ入り玉子焼き、いろんなバリエーション玉子焼きの中でもほぼトップの位置にある玉子焼きです。うーん、美味しいなー。そして、今年、私の新定番となったもやしのナムル。今日は三つ葉入りです。そして、奥にあるのが小松菜と薄揚げの煮浸し。薄揚げをかりっと焼くと美味しく仕上がります。キウイと豆腐の味噌汁で完成。最近...
今日は、日が暮れてから寒い寒い!まだ10月なんですけどねー。びっくりしますね、最近のお天気には。昨夜は、旬の鯖を使って鯖のチャンチャン焼きを母と楽しみました。チャンチャン焼きは、鮭が有名だけど、脂ののった新鮮な鯖で作ってもすごーく美味しくいただけました。ジャガイモとキャベツと玉ねぎを順番にホットプレートにのせて、そこへキトキトの鯖をのせて、蓋をして蒸し焼きにします。野菜がしんなりしたら味噌をみりんで...
10月もあと3日!えええー、どうよ! って感じですね。そろそろ、いろいろ考えなきゃ…って、なにを(笑)。突然ですが、皆さんの定番おかずってなんですか?私の場合、小松菜と薄揚げの煮浸しがトップですが、普段から料理をしていると、新たな定番が自分に定着するのってなかなか珍しくないですか?でも、今年、私に二つの定番が生まれました。もやしのナムルと煮卵です。どちらもたいした手間もかからないのに、美味しくて、日持...
昨夜は、突然の雷雨。久し振りに雷が鳴り響いてました。おかげで、洗濯物がびしゃぴしゃ。おでんの季節到来と共に食べたくなるのがポトフ。たっぷりの根菜とウインナーが定番だけど、今回は厚切りベーコンで作りました。人参・セロリ・大根・キャベツ・ピーマンが仲良くいい味を出し合ってます。ベーコンが全体をまとめてくれました。うーん、旨い!大きめに焼いただし巻きも大好き。キムチとキウイを添えて、朝食の完成でーす。昨...
朝からイベント。午後から仕事。日曜日…、だからこそか(笑)。今月は、涼しくなったおかげでお弁当持ちの日が多くなりました。キャベツベーコンソテー弁当キャベツの旨みをベーコンが引き出してくれる超シンプル料理キャベツベーコンソテー。糸こん明太子和え、厚揚げ煮、じゃこ入り卵焼き。シンプルだけど、結構お気に入りのお弁当。レーズンチキン弁当レーズンチキンは、鶏むね肉をニンニクとターメリックを入れたヨーグルトにレ...
10月最後の土曜日です。早いなー、1年。11月に入ると、冬の足音が聞こえますね。大阪と和歌山の境目にある生石(おいし)高原に行ってきました。一面のススキが風に揺れて、360度の大展望。北西は、大阪と和歌山の間の和泉山脈から六甲山まで、西は、紀淡海峡から四国も見えます。南は紀伊山地の山々。どこを見ても、遮るもののない素晴らしい眺望です。生石高原の山頂は東オンジと呼ばれる生石ヶ峰870メートル。ススキの絨毯で覆わ...
全国的に申し分ない秋晴れ。久し振りの百点満点のお出かけ日和。今日こそ、ススキのお山に行ってきまーす。先日、水の代わりに牛乳を使ってカレーを作ってみました。材料はカボチャと人参とジャガイモだけ。これがまー、びっくりするくらいなめらかでまろやかなカレーになりました。カボチャもジャガイモもすっかり溶けて、人参がかろうじて形を残しています。結構固めに仕上がったので、温め直す時にも牛乳を加えて。牛乳が冷蔵庫...
4日ぶりにスッキリした空。やっぱり秋の空はコロコロ変わりやすい。体いっぱい深呼吸!朝食にパンを食べる時、ついつい栄養バランスを考えてサンドイッチにしがちなんですが、今日はイングリッシュマフィンを焼いてバター&ジャム。ザクッとした表面ともっちもちの歯ごたえ。本当においしくって大好きです。ウインナー入りスクランブルとサラダON柿の秋サラダです。オニオンスープも作ったけど、画像なし。 ...
北海道では10月に、カニ漁が解禁されていますね。兵庫県は11月。うーん、待ち遠しい。蟹は冬の味覚の王様! 大好き。ということで、蟹大好きの我が家に両掌から飛び出るほど大きなズワイガニがやってきました。ロシア産のズワイガニで、船内で茹でて急速冷凍されたもの。なので、鮮度がとってもいい状態で、はるばる関西まで。冷蔵庫で一晩解凍して、朝から30分ほどかけて身を分けて、しっかりといただきました。姿蟹はなんたって...
なんだかはっきりしないお天気です。洗濯物を外に干すか、中に入れるか…ちょっと蒸し暑いし…、メンドー。蓮根が美味しい季節になりましたね。ということで作りましたつゆ漬け豚肉とレンコン炒め。簡単だけど、豚肉の下味がいいのですっごく美味しいです!【レシピブログの「追いがつおつゆで手軽にプロの技」レシピモニター参加中】【材料・2人前】豚コマ肉200グラム・蓮根200グラムくらい・追いがつおつゆ大さじ1・ごま油小さじ...
今日は、ススキのお山に登ってきます。でも、お天気下り坂。うーん、降らなきゃいいけど…今年は涼しくなるのが早くて、このまま秋が長めだったらいいね。お弁当を持っていくのに、気を遣わなくていい季節になりました。助かります。ししゃも弁当前夜のビールの友・ししゃもをおかずに。ミニトマトに煮卵。もやしのカレー風味。定番の小松菜の煮浸しです。しめじご飯と麻婆茄子弁当いまや年中、安定して手に入るきのこ類ですが、や...
本当にきれいな青空。ちょっと頭が痛いけど、爽やかな朝。日の入りは早いけど、午後から出掛けよう!朝食に卵料理は便利ですね。ちょっと手を加えるだけで、いろんなバリエーションが出来るのもうれしいです。今朝は海老入りスクランブルにしてみました。冷凍の小エビだけど(笑)、そこそこ美味しい。プリッとした食感がいいですよ。そして、このキムチ! あるものが入っていて、すごーく美味しい。それは…明太子!です。辛いもの...
これ以上ないってくらい、絶好のお出かけ日和。でも、今日は、高校の同窓会。6年ぶり! 楽しみです。鮭のハラスって、お手軽値段で購入出来て、しかも美味しいので結構気に入ってます。たくさん入っていたので、焼いた後、小さく切って炒飯にしてみました。鮭ハラス炒飯です。うん、いつもの炒飯よりも旨みが数倍! 魚好きの国・日本に生まれてよかった。この香りを生臭いと感じるか、とてもいい匂いと感じるか…。たぶん、今ま...
寒いという言葉が口をつくほどになりました。今年の秋は、足が速いですね。週末は、紅葉もそろそろ。行楽日和になりそうですね。しめじご飯に出会ったのは、大学の夏合宿。人形劇部にいた私は、夏巡業で2週間ほど、地方の学校を渡り歩き、学校の作法室などに泊まって、お風呂代わりにプールのシャワーを使わせていただき、部員全員分の食事を各学校の調理室で作らせてもらうという、今ではほとんど不可能な旅公演を3年間続けてい...
薄雲がかかってるけど綺麗な空。快適な気温。一年のうちで最もすてきな季節。笠原将弘氏をご存知ですか? 恵比寿にある日本料理店『賛否両論』のマスター。予約が取れないお店です…、ということです。私は行ったことはありません(笑)。ひかり味噌ファンサイトファンサイト参加中その笠原マスターが考案した「円熟こうじみそが決め手! 笠原流絶品家庭料理レシピ」をいただいたので、作ってみましたぶりとかぶのみそ照り焼き。か...
台風は昨夜の早いうちに通り過ぎました。久し振りに大阪に台風が上陸。溜まっていたいろんな気を連れ去ってくれたかな。台風一過を期待して、いっぱい洗濯したけど、…曇り空。やや肌寒い今日。台風のおかげで、大阪の空気が入れ替わり、新しいことがスタートできるといいなー。昨日は台風のおかげで、一日家に籠っていたので、朝から煮物を作りました。ホタテとジャガイモのミルク煮です。ホッコリとした優しいおかずに仕上がりま...
台風19号は、夕方やってきそうです。徐々に風が強くなってきました。ちょっと怖いような…、どんな感じかなー。昨日は、台風がどうなるかと思っていたけど、無事に開催された豪華絢爛・大津祭りに行ってきました。13基の曳山が、宵宮では町内各所で展示され、本祭りでは、午前と午後に分かれて巡行します。最大の特徴は、各曳山がすべて『からくり』を備えていて、『所望』と呼ばれる目印の御幣が掲げられた場所で、その愛らしいか...
台風19号が近づいてきました。13日からの旅行、キャンセルになってしまいました。仕方ないけど、恨めしい!今夜は、もう一つのオペラ座の怪人と言われるミュージカル・ファントムを観てきました。もう少し、ダンスナンバーあればいいのになーって思いました。さて、パン食も半年を超えると、なかなか新規メニューって難しくなってきます。安くて・美味しくて・旬の野菜を中心に使ってというコンセプトで作ってます。なので、今回の...
超大型台風に成長した19号。ホントに、今年は異常気象。消えるなんてことはなさそうですね。昨日の豆乳ごま鍋の〆は、予定通りラーメンです!ベーコンが鍋底に結構残っていて、ラーメンにピッタリでした。【トップバリュ「鍋つゆ」で楽しむ鍋パーティーレシピモニター参加中】鍋&シメ料理レシピ【材 料・2人前】トップバリュセレクト豆乳ごま鍋つゆ・なす3本・ショルダーベーコン200グラム・えのき1株・木綿豆腐半丁・ラーメ...
今日もきれいな秋晴れです。昨夜、一生懸命、変化しない月を見ていました。皆既月食、今夜だったんですね(笑)。今朝は、初めて食べる豆乳ごま鍋です。しっかりと大豆が香る豆乳ベースにゴマの風味がほんのり。マイルドで優しい鍋つゆです。そこにベーコンをたっぷり入れて、よく味わい深い鍋にしてみました。秋に食べたい秋ナスたっぷりの鍋です。【トップバリュ「鍋つゆ」で楽しむ鍋パーティーレシピモニター参加中】鍋&シメ料理...
まさに、台風一過の澄み切った空。朝晩は、裸足では、もう無理!季節が確実にめぐっていきます。秋といえば、絶対食べたいのが秋刀魚。スーパーではずいぶん前から見かけていましたが、手が出るお値段じゃなかったので、知らん顔してきました。でも、もう大丈夫。まずは、塩焼きから…、なんですが、半身はお弁当のおかずになっているので、尾っぽのほうだけ(笑)。糸こん明太子和えは、ヘルシーなようでヘルシーじゃないおかず。コ...
台風が通り過ぎて、青空が出ています。黒い雲もあるし、時折強い風も吹くし。そして、なにより気温が上昇しています。思ったよりも、この辺りは風も雨もさほどではありませんでした。でも、まだ雨が降るのかな…。今朝はしっかり朝食が食べたい気分。風の音で目が覚めて、何を作ろうかなーってしばらく考えていました。まっ、考えても、ある材料が知れてますから、大したものも出来ないんですけどね(笑)。塩鯖があると、朝食のグレ...
台風18号が近づいています。足が速いようですが、皆様、充分ご注意を。ここらは夜中に通り過ぎるようです。ちょっと早めに仕事を切り上げて帰宅しました。そろそろ各地に警報が出始めています。被害が出ないことを祈ります。朝食にパンを食べるようになったのは、この4月からなんですが、これが意外と美味しくってちょっとはまりそうです。今朝は2度目のホットドッグ。美味しいロングウインナーを使ってパパッと仕上げました。キ...
台風が来る前の土曜日。久し振りの高島トレイル。中央分水嶺の尾根を歩いてきました。中央分水嶺とは、川が太平洋側に流れるか日本海側にに流れるかの分岐点となっている場所のこと。2005年に日本山岳会100周年事業として、中央分水嶺踏破調査を行い、日本の背骨が一本に繋がりました。関西では、琵琶湖の西側・湖西に位置する高島トレイルが有名です。80キロにわたる高島トレイルですが、山が深く、アプローチが長くなるので、な...
風があれば肌寒いんだろうけど…ちょっとムシムシとした一日でした。台風18号が、気にかかります。先日、作ったトマトチーズ鍋。ジャガイモたっぷりで仕上げたのですが、その〆は…! フリッジでーす。鍋〆のパスタは、茹でずにそのまま鍋に入れて、コトコト煮ることが出来て、風味も増してとっても美味しくいただけます。ブラックペッパーで、キリッと味を引き締めました。【材 料・2人前】トップバリュトマトチーズ鍋つゆ1袋...
昨夜はムシムシしていたのですが…一転、明け方から寒くなりました。雨予報だけど…グランフロント大阪が開業して一年半。なかなかランチする時間がなかったのですが、先日とうとうおひとり様ランチ成功!なんとなくお高いイメージがあったのですが、北館6階に行ってみてびっくり。見晴らしのいい窓際に、いろんなテーブルやいすがセットされていて、皆さん、それぞれ好きなものを食べている感じ。システムが判らずしばらく観察して...
10月になりました。年度でいうなら下半期。正月ベースなら、今年もあと3か月です。久し振りに午後の仕事がなくて、ゆっくりとした時間を過ごすことが出来てます。たまには、こんな時間も必要ですね。そんな今日の朝食は、お茶漬け海苔を使ったたたき山芋。ざっくりと切った山芋とお茶漬け海苔をビニール袋に入れて、叩いて和えた簡単料理。シャリシャリとした山芋と、わさびがきいたお茶漬け海苔がよく合います。サラダは、ホタテ...