Entries
予定外のお休み。これは、山に行くっきゃない。ちょっと楽しい播磨の山に登ってきました。登山って、本当に奥深い趣味ですね。今日登った山は、山を知っている人には当たり前だけど、知らない人は名前すら知らない。電車から見ていても、あちこちに山がある。国土の70パーセントが山という国に住んでいるにもかかわらず、そのことに関心を示さない人がほとんどだということなんでしょうね、自分自身を含めて。自分の国のこと、知ら...
本降りの雨が降っています。うーん、明日、山行なんだけどなー。何とか、早く、雲が過ぎてくれないかな。いろんな常備菜がそれぞれの家にありますよね。私の好きなのは、糸こんにゃく明太子和え。糸こんを乾煎りして、明太を加えて炒めるだけ。でも、これがなかなか美味しいんですよね。久し振りに作りました。定番の小松菜と油揚げの煮浸しにもやしのナムル。豆腐とわかめの味噌汁です。うーん、朝になったら天気が回復する予報だ...
週末は遊べ! とばかりの晴天。今日から下り坂。水曜日は、どうかなー。早朝仕事で、一本書き物が終わったけど、まだ1000字の原稿が…。ああー、頑張ろう!朝から頭を使うと、とってもお腹がすきます。で、作ったのが冷食なんですが海老のスティック春巻き。お弁当用に買ってあったんですが、食べてしまいました(笑)。パリパリの皮にプリッとした海老がとっても美味しかったです。しばらく面倒で食べなかったブロッコリーとトマト...
5月を目前に、もう夏日。半袖でもいい、昼間の気温。洗濯物が、パリッと乾きます。最近、意識的に食べるようにしている人参。別に嫌いなわけじゃないけど、料理するときは火が通りにくいので面倒って意識がありました。でも、生でも食べられるものだから、柔らかくなるまで火を通す必要がないなーって認識すると、意外に使いやすいってことに気が付きました。なので、乱切りの人参と茄子で、人参たっぷり麻婆茄子にしました。茄子...
いよいよゴールデンウィークですね。あっという間に時間が過ぎていきます。今日はお出かけ日和! 仕事ですけど(笑)。昨日は失敗トーストだったので、今朝は普通にトースト。その分サラダを豪華にしてみました。スモークサーモンサラダです。切り落としのお安いものを使ってます。パンにのせて食べるのも美味しい。目玉焼きとバナナを添えて、カフェ風のモーニングセットです。目玉焼きトーストは、半熟の目玉焼きを目指してました...
今日も気持ちのいいお天気です。飛び石だけど、ゴールデンウィークのスタートですね。一日だけ、休みがあることに気づきました!久し振りに玄米がなくなって、トーストの朝食。でも、ただ焼くだけじゃなーなんて思って、パンをくりぬいて玉子を入れて、フライパンで焼いたらきっと可愛く仕上がるぞ! なんて、想像して作ったのが目玉焼きトースト。キャー、焦げてしまって大失敗⁉思っていた仕上がりには程遠い(笑)。まあ、美味し...
昨夜は9月のプロジェクトへ向けてのミーティング。おしゃれにグランフロント大阪で開催。一歩前進の楽しい会議になりました。遅い帰宅が続いているのですが、最近のお弁当です。ピーマン味噌炒め弁当ピーマンとえのきを炒めて、みりんで溶いた味噌で味付け。ほんのりとした甘みがいい感じです。ほうれん草シューマイ(冷食)に赤・黄パプリカツナマヨ和え、ねぎ入り卵焼き。アスパラ肉巻きとレンコンはさみ揚げ弁当アスパラ肉巻きは...
雲の多かった4日間。今日はやっとスッキリ。昨夜のトロは美味しかったなー。噂の近大まぐろを食べに行こうと思っていた昨日。いろいろあって、結局は、病院近くのお店がまぐろ祭りだったので、母と二人で行ってみました。これが正解! すごくおいしいのに、格安。こんなに美味しいトロは初めてでした!お店の方の対応もよくて、また、今度行こうね! って、母も大喜びでした。で、今朝は、そんな事とは関係なく(笑)アスパラ肉巻...
今日は久しぶりに母の病院同行日。少しずつ足腰も弱ってきているみたい。元気で頑張ってもらいたいものです。春になると食べたいきびなご。今朝は南蛮漬けでいただきました。カラッと揚がったきびなごを酢に付け込んで柔らかくしていただく。手間のかかる食べ方だけど、美味しいですよね。そして、今では年中出回っているオクラですが、露地ものだとまだまだ食べられないですね。ネバネバ友達で納豆と共にいただくオクラ納豆。これ...
曇り空の月曜日。でも、洗濯も済ませて、ちょこちょこ家仕事。やることいっぱいあるなー。鯛めしはお好きですか?たこ飯同様、これまた、関西の方が好きな人が多いかもしれないですね。なんたって、明石鯛は有名だし、和歌山の好漁場もあるし。好きなんですよ、私。いい香りいですよー。味ごはんなのでおかずはあっさりと。キノコの塩炒めとごぼうサラダ。サラダに乗っているの黒っぽいものは、ホンチョでマリネしたかぼちゃ!出会...
今年はカレンダーの並びがいまいち。あまり楽しくないゴールデンウィークと思っている人も多いかな。私は全部仕事なんだけど、何となく落ち着かない感じですかね。4月の声とともに始まったお弁当生活。週3日だけですが、ちょっとご紹介。ウインナーのオーロラソース炒め弁当ウインナーと小松菜を炒めてオーロラソースをまとわせました。ねぎ入り卵焼きと、菊菜のお浸し。自然解凍オッケーのカレーコロッケです。たけのこピカタ弁...
気持ちのいい行楽日和。ハイキングの予定だったけど、…仕事。嘆かず、仕事を楽しみます!冷蔵庫の中がいよいよ寂しくなってきました。でも、あるもので何とか作るぞ! 朝食。ということで、柔らかな新玉ねぎをスライスして、水にさらしてわかめと混ぜて新玉ねぎとわかめのサラダにしました。タンパク質は、鶏のから揚げ。これは冷食です。トマトも添えました。味噌汁の中には豆腐と残った玉ねぎ。たっぷりといただきました。さあ...
久し振りの雨の朝。乾燥もちょっとおさまりそうですね。韓国の沈没事故、船長が逃げ出していたなんて!たまにしかいかないのですが、最寄り駅の近くにある珍竹林という中国家庭料理のお店。ニンニクがしっかり聞いた本格的なお味の店。お値段もそれなりですが、美味しいんです。先日食べたのはエビチリ玉子ランチ・970円。スープと一品、デザートもついてます。さて、今日もいい日になりますように。 ランキング...
今日はお天気下り坂。昨日の昼間は、暑いくらいでした。あれよあれよと時間が過ぎていくなー。目玉焼きをのせると、単なる野菜炒めも可愛くなりますね。目玉焼きのっけ野菜炒め。この目玉焼き、あなたならどうやって、どのタイミングで食べますか?ちょっと悩みません? いきなり潰して全体に混ぜる人もいるでしょうね。私は、野菜炒めを半分、白身を半分くらい食べてから、黄身を崩して食べました!もう一品は簡単茄子の辛子漬け...
春霞かな…、空が霞んでいます。4月も半ば。寒いと寒いと言っていたのに。昨日はいきなり日傘の登場でした。牡蠣の季節ではないけど、冷凍室にあった牡蠣を使って朝食です。牡蠣としめじのソテー。片栗粉が焦げてしまって(笑)、見た目は悪いけど、味はいいです。三つ葉が牡蠣の臭みを消してくれます。最近お気に入りのもやしのナムルと、具だくさん味噌汁。いいことばかりは続かない。ということは悪いことばかりも続かないってこ...
雲一つない青空。気持ちのいい朝です。大好きなたこ飯を食べました。今日は4時起き。結構早いけど、明るくなるのも早いのであまり苦になりません。たこ飯は普段から食べられますか?明石のタコを使ったたこ飯は最高! おかずが要らないくらい好きなんです。だから簡単に、卵焼きとトマト。そして味噌汁という朝食です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よ...
穏やかな春の日です。夕方からの仕事だけど、今日も寒くなるのかなー。昨日の登山であちこち筋肉痛(笑)。山を歩いていると、ハイキングとは違ってなかなかいい条件の場所で、ゆっくりお昼ご飯てなわけにいかないことも多いです。山頂に登ったものの、とっても狭いとか。立ったままとか。なので、行動食と言って、休憩のたびに使った分のエネルギーを補給。昨日のお弁当は、大きなお握りが二つも入っていたけど、一個で充分でした。...
ああー、疲れましたー!遭難するかと思った。いや、マジ、怖かった。最近の台風で、紀伊山地の山々の斜面が大崩落を起こしています。その崩れてしまった場所を見ていると、悲しくなります。山桜やタムシバ、馬酔木が咲き競う美しい雑木林に心は休まるのに…。かなりのアップダウンを繰り返し、あとは国道へ30分…、てなあたりで道がなくなりました。斜面が大崩落。…、う回路は急斜面の崖をよじ登って、尾根道に出るしかない。…、行く...
4月は、1回きりの山行。春らしい陽気に心ウキウキ。行ってきまーす。家でインスタントラーメンを作るときって、どうしても野菜や卵を入れた具だくさんにしたくなります。でも、たまには、袋の裏の作り方通りに作ってみたら、どんなおいしさなんだろうと思って作ってみました。日清ラ王塩ラーメン。トッピングはねぎだけ。確かに、麺はモッチリしていて、歯ごたえもあって美味しい。すーぷも、こだわりがあるのが判ります。いつも...
今日は気持ちいいお天気になりそう。空気が軽い、軽い。心も体も軽くなーれ!創作意欲に欠けているので、簡単な朝食!ねぎ入り卵焼きと、小松菜炒め。玉ねぎとわかめの味噌汁です(笑)。まあ、450円くらいは取れるかな! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
今日もまたまた午後から寒くなりました。なんでー! って感じです。はあ、懐も心も体もあったまりたいな!朝は寒くなかったんですよ。でも、まあ、用心して上着を着て出かけてよかった!そんな今朝は玉ねぎ豆腐ハンバーグにしました。冷食なんですが、美味しいんです。ヘルシーだしね。もやしのガーリックナムル。ニラ玉とトマト。豆腐の味噌汁。昨日は大阪城にお花見に行ってきました。もう、花はすっかり姿を変えて、桜吹雪がき...
今日こそは暖かいかなー。いいことがありますように。いい一日でありますように。冬のような寒さの日曜日、大阪と奈良を分ける生駒山のふもとにある石切さんに初めて行きました。親しみを込めて“さん”づけで呼ばれる石切さんの正式名は石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)。でんぼ(関西方言で、腫れ物のこと)の神様として、がん封じの願掛けに来られる方がとても多い神社です。神社に到着して、まず驚くのが、本殿と三の鳥居の...
今日は安定した暖かさ…という天気予報を信じて、昨日、出掛けたら、寒くて!今日は、本当に大丈夫かな。もう、寒い朝はいらないけど、寒い朝だから三つ葉入り玄米粥。三つ葉は、においが強いので好き嫌いはあるけど、とっても栄養価が高いし私は好きなんです。でも、パクチーはだめ! 人間の好みって、ビミョーですね(笑)。もやしは白だしとごま油を使ったナムル。定番の小松菜と油揚げの煮びたしをたっぷり。レタスは、珍しく細...
やっと春らしい一週間になりそうですね。それにしても、昨日は寒かったー。デンボの神様・石切さんも寒かった!レタスって、どうやって保存していますか? 使う時に外側から順に一枚ずつ葉をはがしてますか?私は、全部バラバラにして洗って、水切りでしっかり水分飛ばして、袋に入れてチルド保存してます。こうしておくと、一週間は大丈夫。すぐ食べられるし、便利です。でも、食べきれないときもありますよね。そんな時はレタス...
降ったかと思えば青空になったり…不安定な空の機嫌。上手く付き合っていかないといけませんね。寒い、寒い。びっくりするくらいの寒の戻りです。皮のコートに、セーターまで必要でした。これが最後の寒さであってほしいですね。そんな寒い日も、朝からお仕事。ガッツリと体の中から温める朝食でスタート。名古屋名物・矢場とんを買ってきました。味噌だれでいただく豚カツということは知っていて、名前のずいぶん昔から知っていて...
寒いですよ、まったく。4月というのに、まあ、びっくり。おかげで桜が散らないかな…たけのこを楽しんでいる日々ですが、新しい料理にチャレンジ! …あえなく失敗しました(笑)。たけのこのピカタです。衣がはがれてしまって、悲惨な状況(笑)ですが、味は良かったです。新鮮たけのこは、筍そのものが美味しいから、薄味でいただくのが一番ですね。ご飯もたけのこご飯。えのきとカボチャの味噌汁に納豆、ほうれん草のお浸し。ああ、...
変なお天気。家が鳴るような強風が吹いてます。関係ないけど、今日は、美容院に行こう!昨日の藤原岳、最高でした。ガイドさんのビックリなくらいの好条件。最高のコンディション。足元が雪解けでじゅるじゅるで歩きにくいはずが、きれいに乾いていてとっても歩きやすかった。風もなく、山頂もあたたかくて。そして、ご自慢の福寿草の群生。イヤー、かわいい! すごくいいです。そんな朝、急いで食べた朝食はちょっと豪華でした。...
今日は久しぶりの山行。花の山として人気の藤原岳に行ってきまーす。お天気が持つことを祈ってくださいませ。お弁当生活もそろそろ再開かなー。どれくらい作れるかわからないけど、頑張ってみたいと思います。では、3月の後半のお弁当です。葉ごぼう弁当葉ごぼうの卵とじに焼きピーマンとウインナー、場所埋めに冷凍枝豆(笑)。かなり手抜きなお弁当。鮭弁当焼き鮭とニラもやし炒め、茹でアスパラにカラートマトの野菜中心の弁当で...
新年度のスタートが月曜日。休みなく、たっぷり一週間働けますね。頑張れ!フレッシャーズ。去年7月にダイエットモードに入ってから、うどん屋さんは避けていました。どうしても炭水化物中心になるし、一気に摂取カロリーが上がってしまうし。でも、でも、たまにはやっぱりおいしいうどんが食べたくなります、はい。関西人ですから!先日、日本橋にある国立文楽劇場に行ったとき、近くに美味しいそうなうどん屋さんが開店していた...
桜、一気に満開です。お花見行きたいけど…なかなか、難しいかなー。近くの大型ショッピングモールも満開です。お花見のお供に持って行ってもいいなーって思ったのが、シシャモの南蛮漬け。漬けてから30分くらいが一番おいしいかな。もちろん、一晩おいて、お弁当のおかずにもぴったりです。わかめサラダと、豆腐ゴロゴロ味噌汁です。新しい年度の始まり。フレッシャーズはドキドキの日々の始まりですね。いろんなことがうまくいか...