fc2ブログ

Entries

食品工場へ大人の社会見学

今日は全国的に快晴。久しぶりに空気が軽い。今日をたっぷり楽しみたいな。大人になっても、社会見学って楽しいですよね。もしかしたら、子どものころよりも今の方がいろいろ解るから、より楽しいのかもしれません。火曜日に、午前と午後で2箇所行ってきました。午前中は元気っこ・印南養鶏農業協同組合へ伺いました。  元々は、鶏卵だけを扱っていた組合ですが、今は、加工食品を中心に仕事をされています。食品工場だけに厳し...

ドトールの『ミラノサンド パストラミビーフ』

今日も、やや灰色の空。ガラスが曇っているせいか、ちょっと暗く感じます。寒さは緩んだみたいですね。今回はドトールの新製品ミラノサンド パストラミビーフを食べてきました。  ちょっとだけポテトサラダが入ってるんですが、これがなかなかいいポイントになってます。  パストラミビーフとは、牛バラ肉の薫り高い薫製肉。柔らかくて、なかなか美味しかったです。色も綺麗ですね。いつも思うんですが、このミラノサンドのパ...

レモン&ハーブウインナー

今日はどんな1日になるかなー。いい日になるといいな。気分を変えて、顔上げて!いつも生協の宅配で食料調達をしています。で、火曜日配達なので、月曜日の朝は食料が乏しい。長ーくチルド室にいたウインナーしか、めぼしいものがない。で、焼きましたレモン&ハーブウインナー。  美味しいですね、香りもよくて。サラダは三つ葉です。  おかずが乏しい時には、炊き込みご飯が嬉しいですよね。しめじひじきご飯です。  しめ...

ごぼう入りミネストローネ風スープ

昨夜はヒューヒューと吹雪になりました。今朝もうっすら、雪化粧。今日は陽射しがあるから、暖かくなりそうです。昨日の夜、なんか料理でもしようかなー…って気分になって、冷蔵庫を見ると、キャベツと吊るしベーコン。ペペロンチーノ作るか…? いや、パスタはいらないしなー。あっ、新ごぼうもある。ということで作ったのはごぼう入りミネストローネ風スープ。  一晩おくとごぼうもやわらかくなって、ベーコンの旨みとキャベツ...

温かいおろし蕎麦

今日も冬晴れ。でも、ベランダがうっすらと白い。やはり、この冬一番の冷え込みです。日曜日でよかった。とはいうものの、今日はSDD(stop! drunk driving)・飲酒運転防止プロジェクトのタウンミーティング。阪急西宮ガーデンズの4階スカイガーデン・木の葉のステージでミニライブがあります。屋外だから寒いでしょうけど、お手伝いに行ってきまーす。なので、今日はランチはガーデンズの予定。何を食べようかなー!先週は、神...

野菜入りコンソメスープ

空はよく晴れてるけど、寒い。昨日は風が冷たくて、凍えあがりました。若草山焼きの日だけど、寒いなー。久しぶりの休みだから、今日はゆっくりしようかな。インフルエンザもかなり流行り始めたので、人混みにいかないほうが正解ですよね。ノロウイルスも、身の回りでチラホラ。やはり、うがい・手洗いで自衛するしかない。そして、できるだけゆっくり寝ることですね。食事は、温かくて消化がいいもの。体のために優しいものがいい...

ささ身のチキンカチャトラ

今日はグッと寒くなりそう。最高気温が6℃の予報。ひゃー、帰りが辛そうです。一昨日、まとめて料理したものの一つがチキンカチャトラ。  皮付きのもも肉で作ると美味しいのでしょうけど、今回は、ヘルシーにささ身で作りました。簡単・手間なしが、イタリア語で狩人料理という意味のカチャトラの真骨頂。トマトの水煮缶を使うと簡単!【材料】ささ身6本・トマト水煮1缶・大豆水煮1缶・刻みにんにく小さじ1・オリーブオイル...

ロールキャベツのスープ煮

久しぶりの青空。空気が軽い。やっぱり、雨よりはスッキリした晴れがいいな!昨夜はちょっとだけ料理しました。3品作って、保存。お弁当や朝食に活躍してもらいます。そのひとつが、ロールキャベツのスープ煮。  ロールキャベツは冷食を使ってます。深めの鍋に、コンソメスープを煮立てて、ロールキャベツ・人参・玉ねぎ・エリンギ・椎茸を入れて、後は火にかけておくだけ。簡単だけど、それぞれの旨みが引き出されて、美味しく...

最近のお弁当事情その106

なかなかすっきりと晴れてくれません。イライラしても仕方ないけど、洗濯物が…。せっかく洗ったのになー。新年も始まってから3週間が過ぎました。お弁当持ちの仕事も、また、始まりました。最近のお弁当などを…。エビチリ弁当  あれ、いきなり冷食もの(笑)。大きなエビチリです。ごぼうの黒胡麻サラダと、ひじきご飯には明太子。ぶりの胡麻天麩羅弁当  市販のぶりの黒胡麻天麩羅を買ってきました。これ、なかなか美味しかった...

高菜漬けチャーハン

昨日の夕方から、雨。かなり暗くて、空は灰色。冬ってこんなに天気の悪い日が多かったっけ…。冬は、お漬物も美味しい季節ですね。保存食として作られた歴史からも当然のことでしょうか。山形の姉からお漬物が5種類送られてきました。その中の一つ、高菜漬けを使って、チャーハンにしてみました。  とってもシンプルに卵と高菜だけです。  卵4つを使って、塩味はお漬物からだけ。深みのある味わいが美味しいチャーハンになり...

変わりいく伊勢神宮

昨日は、1日お勉強。帰りも遅くて、ブログは断念。今日も、なかなかすっきりしない日。式年遷宮を控えて、神宮は白い覆いに覆われた建物や、木の色も新しい鳥居などあちこちが変化しています。そのキーワードは『常若』。常に新しく瑞々しい状態でいることですね。神宮内もそうなんですが、おはらい町もどんどん変化しているようです。特に、中ほどにあるおかげ横丁(前回ご紹介したのは、おかげ横丁の中にある博物館の江戸時代の...

恒例・伊勢神宮の初詣

昼間は陽射しが暖かかったけど、午後から風が強くなり、寒くなりました。でも、久しぶりのお日様燦々!朝6時20分に家を出て、伊勢神宮に初詣に行ってきました。今年は第62回式年遷宮の年。正宮の隣には、新しい正宮が建築中でした。11月には、いよいよ20年ぶりに新しいお宮がお披露目されます。外宮⇒猿田彦神社⇒内宮⇒月読宮とお参り。今日は時間があったので、おかげ横丁をたっぷり楽しみました。  おかげ横丁には、おかげ座と...

鯖の味噌煮

今日はとっても寒い1日。日中も、ハラハラと雪が舞っていました。風も冷たくて、ああー寒ーい!仕事はあるんだけど、時期的にヒマ。仕事場に行っても、1日の半分は待機状態。まあ、こんな時期もありますね。かといって、休むわけにもいかず、1日、いろんな話しをしながら、過ごしてました。さて、そんな今朝も、家を出るのは8時前。前夜に朝食の用意をしておかないと、朝がバタバタなので、鯖の味噌煮を作っておきました。  ...

牡蠣とひろうすの炊き合わせ

阪神淡路大震災から18年。いつもはメモリアルウォークに行くのだけれど、今年は仕事の関係で参加できません。合掌。寒い朝です。でも、昨日の火事の件で、なんとなく、火を使うのが恐ろしい気がしてしまいます。とは言うものの、ご飯も食べなきゃいけないし、お茶だって飲みたいから、もちろん注意して料理しました。牡蠣とひろうすの炊き合わせです。  もともとは、昨夜、ひろうすと椎茸を炊いていたのですが、賞味期限がもうギ...

火事!

今朝、8時過ぎ。突然、部屋に警報音が鳴り響き「火事です、火事です、この付近で火事が発生しました」と、火災警報器の警告! ええー、なにー、うそー。びっくりして、ドアをあけると、私の住むマンションの最上階7階の部屋から煙が!最初は薄く白い煙がうっすら。でも、あっという間に、濃い色の煙が出てきたと思ったら、すぐに大量の煙。ええー! うそー!マンションで火事なんて起こらないと、どこかで思っていたんですが、...

ぶりカマ塩焼き

昨日の雪は、大変な混乱を招いていますね。こちらは大丈夫だったけど、皆様、大丈夫ですか?窓から見える山の上が真っ白になっています。1日家篭りの昨日、楽しみは、夜に放送される『初めてのおつかい』。ちいさい子どもたちの一生懸命って、ホントに心温まります。さて、今朝はぶりカマ塩焼き。  ここのところ寒ブリの恩恵に預かってます。カマの部分は、やっぱり塩焼きが最高です。付け合せは、小松菜のお浸し。  今が旬の...

玄米納豆もちと雪景色

成人式の今日、荒れ模様。真冬だから仕方ないけど、せっかくの晴れ着が…汚れないように、いい式をお迎えください。お正月のお餅の消費量、全体的に減っているようですね。でも、うちでは、お雑煮用の白いお餅だけじゃなくて、玄米もち・海老もちを姉が送ってくれます。海老もちは、海老あられの味を想像してもらったらいいんですが、玄米もちのワイルドさはどう表現したらいいか悩みます。  白米のような甘みがない分、滋味深い...

ぶり大根とわかめサラダ

予報どおり、天気が崩れてきました。朝イチから出かけて、早めの帰宅。明日は、1日、家篭り。梅田には、阪神百貨店があります。阪神タイガースの親会社、阪神電鉄グループですね。ここのデパ地下の魚売り場は、本当にいいものが手に入ることで有名です。通りかかると、ついつい買ってしまうぶりアラ。  あまりにも美味しそうで、お手ごろ値段ですから。で、作りましたぶり大根。  美味しい寒ブリに甘い大根。たまりませんねー...

鏡開き…なのに、お雑煮

今日も安定した青空。でも、明日からちょっと荒れ模様。成人式なのに…、大変ですね。さて、昨日は鏡開き。がんばって、鏡餅は開いたものの、あずきがない。…というか、ぜんざいはちょっといらないかなー…。ってことで、焼き餅にして、うどんだしでお雑煮にしました。  香ばしく焼けたお餅とうどんだしって、とってもあいます。力餅うどんの、独特の香ばしさと同じですから。具は、白ねぎのみのシンプル仕上げ。おかずは、菜の花...

久し振りのモーニングステーキ

寒いとはいうものの、身にしみるほどではなし。陽射しもそこそこあって、ダウンコートも要らないくらい。都市部で暮らしていると、本当に、楽させてもらえます。金曜日は、朝が早い仕事。大阪でも今朝はマイナス気温スタートでした。でも、たいした距離を歩くわけでもない日々は、ぬくぬくとしたもの。山形の姉宅での最高気温マイナス生活からすると、全くもって、楽なものです。なんてことを考えいた今朝、久し振りのモーニングス...

お正月の残り物

気温が低くて、ガラスが曇ってます。外は綺麗な青空。風がなければいいんですけどね。今日は10日。西宮神社の福男選びも終わりましたね。えべっさんが終わると、もう、お正月気分も終わり。冷蔵庫にあるお餅も、そろそろ消費してしまわないと! ってことで、ちょっと目先の変わったお雑煮に。中華風お雑煮です。ポイントはラー油かな。  中華スープの素に、雑煮大根とベーコン、白ねぎ&にらを入れて、卵も1個途中で加えました...

北陸随一の一宮~気多大社

午後から仕事なので、朝イチ、えべっさんへ行ってきました。とってもおだやかに晴れた今日。商売繁盛して、景気回復しますように。昨日、ご紹介したチーズ炙り丼、結構評判が悪い(笑)!まっ、確かに、せっかくの新鮮海鮮丼なのに…って感じですよね(爆)。さて、千枚田のライトアップの翌日は、縁結びの神様気多大社へお参りに。  名前からも判るように、よい気が多く集っている、パワースポット。幾多の試練を乗り越えて恋を成就...

まいもん能登!の2日間

今日も冬晴れ。気温は10℃くらいだから、暖かいです。やっと、仕事始め(笑)です。あっという間に一週間。関西では、明日から十日戎。年の初めの景気のいいお祭りです。さて、6日7日と、2日間能登を巡ってきました。この時期の能登は、やはりぶりやかになどの海鮮物か、最高に美味しい。1日目の昼食は、能登の手前、敦賀にある日本海さかな街。  海鮮物を扱うお店がズラーリ。大きなカニが、食べてー! と、並んでいたり、美...

幸せになるパワーを送ります!?

1泊2日で能登にいってました。いろいろ新しいものに出会いました。寒ブリが最高でした。北陸で、とってもパワーのありそうな人気グッズをゲットしてきました。魔除けうさぎです。今、大人気なんだそうですよ。  そして、もう一枚は、絶対に幸せななれるハートの池。  1月1日、元旦の上空から撮影しました!                  ランキングに参加中です!    ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてや...

2012年最後の食事は…

やっと気持ちのいいお天気。今日は、日本海側に出かけます。雪降らなければいいけど…。年始はいろいろとおせちなども食べましたが、去年、最後の食事はきりたんぽ鍋にしました。  もちもちのきりたんぽ、とっても美味しい。大好きなんです。  具に絶対外せないのは、セリ。…、絶対外せないといいつつ、関西ではほとんど手に入らないので三つ葉で代用します。  比内鶏とつみれも入れて、グツグツ煮込みます。  他には、こん...

山形で3泊4日のお正月

今日は気持ちよく晴れて…と思っていたらちょい曇りになってきました。洗濯を済ませて、今日はゆっくりします。3年続けて、山形は置賜郡にいる中姉宅で過ごしたお正月。1日2日はそうでもなかったけど、3日と4日の帰る前まではかなりの大雪。遠出するわけにも行かず、まほろばの里・高畠をいろいろと案内してもらいました。とはいっても、かなりの積雪。吹雪いてくると、道がどうなってるか判らないホワイトアウト状態。帰る前...

今年もいよいよ始動

あらためまして、今年もよろしくお願いいたします。1日から今日4日まで、山形の姉の家に行ってました。母と、姉たちと7人での賑やかなお正月になりました。大雪で帰りの山形新幹線が運休かとハラハラしたけど、無事に帰りつきました。皆様には、明日、また、改めてご挨拶をさせていただきます。                  ランキングに参加中です!    ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応...

2013年!

あけましておめでとうございます。2013年がスタートしました。皆様にとって、素晴らしい1年でありますように。また、今年も、ぜひ、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。                  ランキングに参加中です!    ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ