fc2ブログ

Entries

パスタミネストローネ

またまた最強寒波が来てますね。明日の夜から、関西の都市部でも雪か…って言われてます。はあ、ツルツルの道路は怖いですねえ。ツルツル、…ツルツル、といえば麺類。  はい、今朝は予告通りミネストローネをパスタでいただきました。名付けてパスタミネストローネ!っそのまんま(笑)。しかも、イタリア語的に正しいのかどうかもわかりません。パスタを茹でて、単にミネストローネをかけたわけじゃありません!それでは味がボケて...

卵巾着と三つ葉サラダ

ちょっと寒さはましです。でも、黒い雲があちこちに。きっと夕方から、また、寒くなるのでしょうねえ。今日の午後は姫路出張。美味しいもの食べたいけど、夜には地元で顔合わせ会があるのでトンボ帰りです。さっき歯医者さんに行って、歯のクリーニングしてもらいました。隅から隅まで、綺麗に磨いてもらうのって気持ちいいです。実に3年ぶりだって言われてびっくり。もう少し、まめに通ってメンテしなければと反省しました。数日...

八目野菜ミネストローネ

寒さは少し緩みました。陽射しがうれしい日曜日の朝。今日は久しぶりに美容院に行ってきまーす。夕べも寒かったので、温かいもの作ろう。ついでに冷蔵庫もスッキリさせよう!と、作ったのは八目野菜ミネストローネ。ううーん、とっても美味しかったですよおお。まだたくさんあるから、明日はパスタにしよう! なんて、今から明日の朝食まで考えてるなんて(笑)。八目野菜、つまり八種類の野菜が入ってますよ。         大...

ほうれん草シチューと新じゃがスープカレー

今日は陽射しもなく、冬らしい朝です。寒い寒い。寒い日はやはりシチューやスープですね。裏ごし器がないので、見た目はかなり悪いですが、初めて作ったほうれん草シチュー。味は抜群でした。縮みほうれん草を二束も使ってますから、栄養たっぷり。覚え書き程度のレシピです。【材料】縮みほうれん草二束・玉ねぎ2個・にんにく2かけ・エリンギ4本・牛乳200cc・オリーブオイル大さじ1・ローリエ1枚・洋風ブイヨン1個【作り方...

秋刀魚の開き、かぼちゃ、ほうれん草…

昨日ほどの青空はなく、今日も寒いです。もう金曜日ですね。しかも1月最後の。またまたひと月過ぎていきますよ。ああ、なんて、はやい。   火曜日は実家に泊ったんですが、なんでかというと、一緒に暮らしている姉がジュリー(沢田研二)ファン。で、東京の武道館コンサートにどうしても行きたいってことで(笑)。たまには、そんな自由も大切ですよね。実家で作った朝食は秋刀魚の開きをメインに、具だくさん味噌汁。前夜の常夜鍋...

あったかシチューが、サンドになった!

今日もすっきりと晴れ渡った空。寒さは厳しいけど、気持ちいい。でも、なぜか頭痛が…(泣)駅前や便利な場所で目に飛び込んでくるあったかシチューが、サンドになった! ってコピー。ドトールの期間限定新商品『ホットミラノサンド チキンと野菜のホワイトクリーム~とろけるマリボーチーズ~』を試してみました。寒い風の吹かれて思わず飛び込む温かい店内。出てきたのは、熱々のシチューサンド。と言っても、しっかり包まれてる...

最近のお弁当事情・その87 「大人のお弁当(93)」

今日も寒いですねえ。こちらの平野部も積雪か! って感じです。今朝は実家から。姉が東京市出張だったので、夕べから泊まりに来てます。なので、簡単にお弁当紹介でーす。アスパラ豚肉巻き弁当アスパラ&黄色パプリカを豚肉で巻いて、胡椒をパラリ。仕上げに焼肉のたれを絡めました。色がさわやか。菜の花ミックスビーンズサラダにスクランブルエッグ。ちょっとだけケチャップで赤をプラス。トマト&ブロッコリーが入ってます。ニ...

引越し準備

関東は雪で大変ですね。足もと、充分お気をつけ下さい。こちらはキリッと冷えた、青空の朝です。ブログのスタイルを変更しました。……、はい、引越しに備えてです。シンプルになってちょっと寂しいけど、また、新しいところで出発するための荷物整理みたいなものですね(笑)。年明けから、ちょっこチョコお出掛けしてますが、さすがにお弁当ってわけにいかないので外食ランチです。関西ではとっても有名なトンカツのKYK。関西人な...

神戸南京町の春節祭

今週は寒くなるようですね。インフルエンザもかなり脅威を増してきたみたい。うがい手洗い、保温で乗り切りましょう。   今日から、神戸の南京町は春節祭。華やかな色に包まれます。昨日はプレイベントで、獅子舞と龍舞が披露されました。日曜日ともあって、南京町は大混雑。お店の前では、美味しそうな豚マンだとかごま団子などなど、湯気を立てて思わず吸い寄せられます。  焼き小龍包がとっても美味しそうだったけど、予約...

野菜で作る料理教室1月

今日は久し振りに暖かな1日。陽射しもあって、ダウンを着てると暑いくらいでした。 月に一度のお楽しみ、母と一緒に行く料理教室の日でした。実は16日月曜日が定例日だったんですが、歯痛の激痛で今日に振り替えました。野菜で作る、簡単美味のコース、今日はごぼうと鶏肉のバルサミコ酢煮、ブロッコリーのパン粉炒め、人参・金柑・芽キャベツの焼き漬けの三品です。メインはごぼうと鶏肉のバルサミコ酢煮。手羽元を色よく焼いて...

信玄ほうとうを堪能

木曜日から荒れた天気の3日間でしたね。久し振りのお湿りが雪とは…とほほ、でした。 金曜日の朝から、一泊で関東方面にお出掛けでした。目的地は身延山&山中湖。どちらも冬の美しい霊峰・富士を堪能する予定のコース。自称晴れ女の私をしても、全く無理な天候。富士の姿は、かけらも輪郭もなにも見ることのない2日間。いや、これは、また潔く諦めのつく2日間でもありました(笑)。まあ、色々アクシデントや行程変更などなどで、...

鮭と枝豆の具だくさんシチュー

1日、本格的な雨。すごく久し振りの雨で、しっとりしていいのですが、寒いですね。昨日、絶対に作りたかったシチューは鮭のクリームシチュー。スーパーに鮭のあらが売ってればいいなあと思って行ってみると、やったー! ワンパックだけ売ってました。玉ねぎ・人参・じゃがいもの基本野菜はあったので、野菜売り場をなんとなく見てると、ごぼうも入れてみよう! って気分に。そして、鍋物コーナーで大きなホタテが目に入り、よし...

ほうれん草リゾットとアーリーレッド

歯痛騒ぎは収束しました。ご心配掛けました。すいません。でも、原因がわからないって気持ち悪いものですね。さて、最近、あまり料理らしいことをしていない日々。朝食も超手抜きが続いてます。いかんなー、なんて思っていたので、仕事終わり何の予定もない今日は、シチューを作って、お弁当もちょっと手をかけて作りました。食べるのは明日なので、また、そのうちアップします。てなことで、今日はかなり前に作ったポークほうれん...

1.17ひょうごメモリアルウォーク2012

今日は久し振りの青空。陽射しもあって、歩いていると暑い! アウターをダウンにすると、インナーは薄いもので充分な1日でした。 阪神淡路大震災から17年目の今日、去年に引き続き1.17ひょうごメモリアルウォーク2012で、西宮から神戸まで15キロを歩いてきました。集合は西宮市役所。私が到着した時には、井戸兵庫県知事が挨拶されてました。朝早くから、というか、きっと5時46分の黙祷にも参加されていたでしょうから、長ー...

最近のお弁当事情・その86 「大人のお弁当(93)」

今日も寒いですねえ。昨日の激痛の件で、朝8時半に歯医者さんに飛び込みました。原因はわからないけど、レントゲンとって、噛み合わせ調整と消毒してもらって、抗生物質と痛み止めを処方してもらいました。今は収まってます。でも、しばらくは医者さん通いです。そんなこんなで、今日はたいした朝食も食べられず。なので、新年からのお弁当を紹介させてくださいね。ねぎ入り厚揚げ焼き弁当    厚揚げにねぎを挟んで焼いて、醤...

激痛につき、柔らかいものを…

小正月の今日、各地でどんど焼きが行われましたね。これでお正月もお終い。あとは、逃げる・去るの2・3月に備えて、準備です。さてさて、なぜか昨日の夕食を食べた瞬間から、右下の奥歯に激痛! まさに、激痛なんです。ズキズキと歯そのものも痛むし、ほっぺや顎の辺りまで痛い!昨夜は鎮痛剤がなかったので、我慢してなんとか寝て、今朝は大急ぎで薬局へ。セミナー開催地の駅まで行って、薬局捜して、やっと薬をゲット。薬飲ん...

可愛いスタンディングネーム

今日と明日は大学センター試験。受験生達の勝負の日。そんな受験生に混じって、私も資格取得のためのセミナー参加の2日間です。さっき、今日のレポート仕上げました!10時から17時まで、昼食はさんでみっちりの2日間です。さすがに、16時過ぎからはちょっと辛かったけど、なんとか乗り越えました。お弁当持ちで行ったので、お昼の時間は余裕を持って過ごせました。さて、そうやって留守をしていても宅配便でいろいろと送ってきて...

冷食だけど、美味しいのよぉ! 「冷凍食品にひと手間プラス(37)」

久し振りに14時間くらい、なんだかんだと仕事してる状態です。今日も夕方からとても寒くなったけど、風がないので何とか大丈夫でした。食品の買い物はあまり行かない日常ですが、たまーにとても困る時があります。そんな時の朝食。今回は2品とも冷食。というのも、年始早々は生協さんの配達がなくて、家にあるもので何とか食い繋いでたため(笑)です。秋刀魚のチーズ巻。半分に折った秋刀魚にチーズがはさんであります。そして、小...

寒い寒ーい朝は… 「ひとり鍋レシピ(41)」

綺麗な青空ですが、昨日より5℃も低い予想の今日の気温。最高気温が6℃の大阪。出かけるのも辛いなあって感じですが、頑張りましょう!さあ、もう、寒い朝はなんたって温かい汁物。今年も、名古屋土産の山本屋の味噌煮込みうどん。恒例の食事です。ただ、今回はねぎも鶏肉も冷蔵庫になかったからエリンギ入りです。これはこれで美味しいですよ。濃厚な八町味噌が特徴だけど、最近ちょっと山本屋の味、薄くなってきてる気がします。...

災い転じて福となれ!

寒いけど穏やかな朝。今夜からグッと寒くなるそうですね。イヤだなー。しかもかなり乾燥してるようですね。霜柱が立たないくらい、地面も水分が抜けてしまってるとか。ベランダのオリーブ、水をあげなきゃ大変なことになってるのだなと、ちょっと焦ります。人間の体もカラカラだそうで、温かいもので水分補給しましょう。昨日の十日戎、晴天に恵まれて、コートを着て歩いていると汗ばむくらいでした。そして、とっても素敵なことが...

かぶと白菜のミルク煮

今日は十日戎。混まない午前中に行ってこようと思います。今年の商売繁盛をしっかり頼んでこなきゃ。で、今日をもって私の長ーい冬休みも終了。明日から、びっくりするくらいドドーンと仕事が始まります。覚悟しなきゃ!さてさて、明日からお弁当も復帰。料理も頑張る!冬野菜のかぶ、独特の香りが美味しいですよね。今回は白菜と一緒にミルク煮にしました。覚え書き程度にレシピを。【材料・4人前】葉つき蕪3株・白菜4分の1玉...

マルチポットでひとり鍋を楽しみましょう! 「ひとり鍋レシピ(41)」

今日は成人の日。ハッピーマンデー。でも、今週の日曜日は15日。以前ならこの日が成人の日だから、今年は一番早い成人の日ってことになりますね。ハッピーマンデー、あまり好きじゃないです。年末年始、人が集るとお鍋の回数も多くなっているでしょうね。温まるしね。でも、ひとりでは…ちょっと…、なんて人もいるかな。土鍋のひとり鍋は、どうしても食べきり調理になってしまうので、テーブルでゆっくり食べようと思うと物足らない...

デトックスで若返り~体にいい、おとなの料理教室

今日はかなり寒いです。曇ってるからかな。足元がヒヤヒヤっとします。去年通っていた料理教室のシリーズは体にいい、大人の料理教室というものでした。頑張って毎月通いましたが、1月だけ行けず。その行けなかった分、今日、振り替えで朝から行ってきました。今回のテーマはデトックスで若返り。体にとっての有害物質をできるだけ取り込まず、排出を助ける食事をしましょう! ということで、作ったのはぶりと焼きねぎのみぞれ鍋...

伊勢おかげ町、豚捨の牛鍋・杉

今日は風が強い。気温が低くて風が強いとなると、外に出るのも嫌やになります。でも、午後には出かけなきゃ。新年開けて一週間。七草粥の日ですね。皆さんは、もう、食べられましたか? 冷蔵庫に山形の姉が作った玄米餅があるので、今年は、七草玄米餅雑煮にしました。とは言うものの、見た目がイマイチだったから写真はなし(笑)です。5日に行った伊勢街道を歩いて外宮から内宮へ伊勢神宮初詣。この日は7キロ・24000歩ほど歩き...

山形超B級グルメ★ひっぱりうどん

穏やかな今日。実は、私はまだ冬休み中。明日からは3連休かあ。お休みモードも月曜までですね。さて、今回、山形で食べさせてもらった超B級グルメはひっぱりうどん!いやいや美味しかったですよ。なにがB級かって言うと、つけ麺のたれです。なんと納豆・鯖缶・白ねぎという組み合わせ。聞いただけでは、ええー!って感じでしょ。    特に鯖缶なんて、生臭そうでまずそう…と思ってしまいます。しかーし、あにはからんや、と...

深い雪の中で、雪遊び!

5日といえば、世間はすっかり通常モード。すいません、私は伊勢神宮に初詣に行ってきました。風が冷たい1日だったけど、青空も見えるいい日でした。都市部にいると雪にまみれる! なんて経験はそうそう出来ないですね。スキー場で新雪を滑るってのも気持ちいいでしょうけど、このお正月、初・山スキーを体験しました。 いやいや大変(笑)。でも、新雪のフワフワ雪を好き勝手に滑るのは楽しい。山スキーは、踵が固定されていない...

初めて見た出初式! 素敵

初出の4日、もうお仕事始まった方もいらっしゃるでしょうね。今年も、いよいよ始動です。私は1日の午後から、中姉がいる山形は高畠に行ってました。母も山形でお正月を迎えるのが恒例だから、ちょっとでも賑やかになるといいかなってことで。2日はめいっぱい箱根駅伝を楽しんだあと、初詣と温泉に。3日は、箱根の山下りを見たあと、朝ラジオで言っていた出初式に。振る舞い餅や甘酒振る舞いもあるって言うし、何よりお正月らし...

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。本年も、ちょっこっとダイエット塾にお付き合い、よろしくお願いいたします。2012年になりました。おだやかな元旦です。今年は大きな災害などない、平和な1年でありますように。と、願いつつ、お雑煮を祝いました。そして、今年のおせちは、生協さんのものにしました。小ぶりだけど、色々入ってます。量的にはちょうどいい感じ。味付けが濃いのは仕方ないことですね。でも、5000円くらいですから...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ