fc2ブログ

Entries

浅漬けの素で作る大根菜飯

雨が上がって、キラキラとした朝。昨日の大阪マラソンは、かなりおばちゃんパワーで盛り上がったようですね。やっぱり、人懐っこい大阪、好きです。山形で農業スル姉から、野菜をもらいました。野菜の値段が少し落ち着いてきたとはいえ、助かります。なんたって、有機野菜なので、味が濃くって甘いんです。大根の葉も大切な緑黄色野菜。そこでさっそく、大根葉ちりめん(2人前)を作りました。大根葉1本分をレンジでチンして下拵え...

サブウェイのえびアボカド

今日は大阪マラソンに、競馬の天皇賞。楽しみなイベントの日だったけど、午後から冷たい雨。今はしっかり降ってます。午前中は仕事、午後に梅田へ。ランチ、どうしようかなあ…と思いつつ、HEP FIVEの方へ歩いていきました。そうそう、ここに野菜たっぷりサンドのSUBWAY・サブウェイがあった!野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中ということで、今日はサブウェイ人気ナンバーワンのえびアボカドをいただく...

また会う日まで…

快適な秋の行楽シーズン。紅葉はまだまだですが、箕面に行ってきました。紅葉には、まだきっと一月以上かかりそうな関西屈指の紅葉の名所・箕面。ここに古くからある日帰り温泉施設・箕面スパーガーデン。関西の方だと♪箕面温泉スパ~ガ~デンというテレビCMが耳の奥にこびりついてるはずですよね。地元の方々に愛され、団体ツアーに愛され、そして大衆演劇ファンに愛されてきた場所です。いよいよ11月末をもってリニューアル。...

ウインナーが美味しい焼肉のたれ炒飯

今日は金曜日ですが、お仕事休み。なので、久しぶりにアウトレットに出かけます。海沿いのマリンピア神戸は、きっと気持ちいいと思います。業務スーパーってご存知ですよね。プロ向けの、ロットは大きいけどお手ごろ価格のスーパー。そこで売られている焼肉のたれを使って、炒飯を作ってみました。業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!焼肉のたれなので、具にはウインナーを選びました。名付けてウインナーが美...

最近のお弁当事情・その80 「大人のお弁当(93)」

さて、さて、今日も1日頑張りましょう!お弁当持って、出発。いくら卵とじ弁当     いくらに火を通す人って、結構少ないんじゃないでしょうか。本物のいくらは高級食材だし、そうじゃない偽いくらはジャガイモでんぷんだし…。で、今回初めていくらを卵とじにして見ました。イヤー、これがなかなか美味しいんです。生のいくらとは食感が変わるし、濃厚になりますよ。ブロッコリーと市販の卯の花、肉豆腐の残りが入ってます。鮭...

肉豆腐が懐かしい

やっと秋らしい肌寒い朝。今日こそは長袖で過ごせるかな。肉豆腐なるものを初めて食べたのは、なぜか忘れもしない13年前の東京。その頃は、年に半月×3回~2回、東京仕事で出張してました。他にもちょくちょく行くことも多くて。おでんがかつをだしベースのことにびっくりしたり、色々ありました。そして、煮込みにはまって、よく浅草に食べに行ってました。こちらでは、どて焼きというモツ煮込みはありますが、東京の煮込みは全...

2年ぶりのハローウィン

お天気下り坂。昨日は、太陽が顔を出すと、焦げるような暑さ。太陽光線が異常に強い! 怖いくらいです。10月下旬なのに、半袖で十分の一日でした。そんな1日、2年ぶりのユニバーサルスタジオへ。ハローウィン一色のパーク内。月曜日だというのに、とっても混雑。制服の修学旅行生や、ベビーカーを押した若いママたち、体育祭明けの代休小学生などなど、にぎやか。ハローウィンの仮装している人もいっぱいです。今年は開園10周年...

ペンネ・キーマカレー

昨日の不安定なお天気から一転、今日はさわやか。月曜日ですね。月曜日ですが、今日は季節の遊びにお出掛けです。昨日、夕方時間があったので、久しぶりにスーパーに。なんとなくキーマカレーが食べたいなー…。久しぶりに作ろうかな…。ということで買ったのがS&Bの手作りキーマカレーセット。さすがスパイスのS&B。ひき肉を炒めるときに使う炒め用スパイス(クミン)、煮込むときに使う煮込みスパイス(鷹の爪・ローリエ・クロ...

創作和食のる主水

激しい雨が上がって爽やかな朝。各地でいろんなイベントが開催されてるようですね。来週は大阪マラソンだしね。でも、今日の私は、なぜか、健康診断(笑)。鍋が恋しい季節の到来。ずいぶん前に行ったお店のつゆちり鍋が美味しかったのを思い出しました。場所は、大阪駅から環状線で一駅の福島駅の近くにあるる主水。甲子園や西宮、三宮にもお店があります。店内がとてもスタイリッシュなんです。スッキリしていて、でも肩肘張らない...

わんこ蕎麦

明け方の激しい雨の音で目が覚めました。今は雨は上がってるけど、まだまだ降るのかなあ…。東北の名物といえば、わんこ蕎麦くらいしか知らなかった若い頃。今や、いろんな名物がポピュラーになりましたね。でも、やっぱり憧れは、お姉さんが横についてスルッとお椀に麺を滑り込ませてくれる本格的な食べ方。5年前岩手に賢治を訪ねる旅をした時、念願の椀子を食べた時は感動でした。こちらではそんな本格的なお店はないので、お手...

熊野古道・伊勢路 第12回の3~風伝峠・通り峠

今夜からお天気下り坂。西日本はかなり荒れる予報です。そして、また、紀伊半島が狙われています。復旧しようとするたびの雨。もう、これで最後にしてもらいたいものです。熊野古道伊勢路ウォークの最終回に越えた峠は二つ。風伝峠と通り峠。どちらも風が吹き抜ける位置にある、とても心地よい峠でした。まず目指す風伝峠のある山は、岩がゴロゴロの山。     この辺りはこういう岩山ばかりです。     だから、落石被害もか...

熊野古道・伊勢路 第12回の2~いよいよ最終回

今日は日差しが強くて、太陽の下にいると暑い! でも、日蔭は風が吹いてて寒い。秋らしい1日でした。去年の9月から、厳冬期の2ヶ月休んで月に一度歩いた熊野古道伊勢路。三重県の太平洋側の半分以上を徒歩で制覇したことになります。改めて地図を見ると、頑張って歩いたなーって感慨深い。 最終の12回は1泊2日で、熊野三山である熊野本宮大社・熊野早玉大社・熊野那智大社に正式参拝をする予定でしたが、台風12号の被害で、...

目指せ100歳~体にいい、おとなの料理教室

今日もさわやか。裸足だと、ちょっと足先が冷たく感じます。昨日は月イチのお楽しみ料理教室の日でした。今回のテーマはめざせ、元気な100歳です。そうですね、元気で長生きできるならしたいです。長生きにこだわりはないけど、自分で自覚的に生きて行くことができれば、それが一番いいなって思います。そのためにもバランスよく食べて、しっかり歩くことが重要というレクチャーの後、料理開始です。メインは秋の恵み朴葉焼き。 ...

キラキラのいくらとバター

秋の風に入れ替わった今朝、風がとっても気持ちいい。今朝、体重を量ってびっくり! ひゃぁぁぁ、人生最重量! 本気で食べる量減らさなきゃ! 旅行に行くと、いくら歩いているとはいえ、夕食が過剰になってしまいますね。特にバイキング…。反省。といいつつ、今朝も美味しいパスタを食べてしまいましたー。いくらと卵のバター風味パスタ。美味しいんですよお。今日も、はい、あーん。     このいくら、バターとの相性がとっ...

熊野古道・伊勢路 第12回の1~いよいよ最終回

ちょっと寒くなりそうな風が吹いてます。さてさて、いよいよ熊野古道伊勢路の旅も最終回を迎えました。満願…、というには、歩き通したわけじゃないし、気分的にはちょっとおこがましいのですが、でも一応満願です。昨日の日曜日、早朝から1泊2日で出かけてきました。熊野速玉大社で正式参拝をしました。今日はちょっとお疲れですので、改めて感動のラストを(笑)を読んでやってください。     お休みなさーい。     ...

最近のお弁当事情・その79

激しい雨も上がって、今日は素敵なお天気になりそうです。早朝から、行って来まーす。ということで、緒弁当シリーズです。青梗菜のチーズ焼き弁当     メインはねぎ入りだし巻き。卵に白だしを加えて、ねぎと一緒に焼き上げました。青梗菜のチーズ焼きは、にんにくオイルで青梗菜を炒めてから、スライスチーズをのせたもの。ブロッコリーと小芋の土佐煮もいれました。秋刀魚チーズフライと海苔巻きチキン弁当     どちらも...

ブーム到来! らしい…

こちらの雨は上がりましたが、夜中、かなりの強風が吹き荒れていて、怖くて眠りが浅かった…(眠れないわけじゃない(笑))ので、なんとなーく眠い朝です。先日、テレビで特集していたんですが、今、ちゃんぽん麺がブームらしいんです。というのも、野菜をたっぷり食べられる麺だから。ウン、確かに納得。しかも美味しいですしね。専門店でも、女性用に小丼が発売されていたりと、女性にターゲットを絞ってるみたいですね。ちゃんぽん...

冬瓜と新巻き鮭のスープ仕立て

いよいよ冷たい雨が降り出しました。心配なのは、またまた紀伊半島の沿岸部に強い雨が予想されていることです。もう、勘弁して欲しいです。冬瓜の第二弾です。……って、どこに冬瓜?単純に薄味のあんかけにしようかなって思って作り出したのですが、途中で方針変更。頂き物の新巻き鮭の切り身を軽く塩抜きして、一緒に煮込むことに。味は、新巻きの塩味で充分。少しだけ、牛乳を加えてマイルドに仕上げてみました。塩味と鮭のいい香...

大きなシメジ

年金支給年齢の引き上げが検討されてますが、ふざけるな! ですよね。年金をキチンと納めて欲しいなら、安心安定の支給を保障してくれないと、誰も払おうと思わないですよ!と、いきなり珍しく吼えてみました。フリーで働いている私にとっては、仕事がなくなれば何の保障もない。それは覚悟しているとしても、せめて、少しでも安心したくて高い年金払ってるのに…。お財布事情は厳しいです。なんかいいものないかとスーパーで見て...

冬瓜のスープカレー

ここ数日の快適さからすると、やや蒸し暑い気がする今朝。贅沢な話ですけどね(笑)。すっかり秋。一年中で最も快適な季節。冬瓜は、それ自体はあまり自己主張しないけど、炊き上げると透明感がとっても綺麗。冬瓜が入ってるだけで、料理が上品な感じになりますよね。スープ仕立てにすると美味しいよ! と山形の姉が送ってきてくれました。なので、スープカレー風にしてみました。冷蔵庫に保管してあった新じゃが。芽が出た部分は取...

わかめのかき玉スープ中華風

久しぶりに曇ってます。雨は降らないらしいけど、ちょっとうっとおしい感じ。いま、だしじゃこ(いりこ)とお茶っぱがなくて…、しかもついつい買い忘れてて…。お味噌汁が作れないので、中華風のスープを作ってみました。お湯を沸かして、中華だしを少なめに入れて、わかめとニラを煮て、卵を流し込んで、仕上げにごま油をポトリ。この一滴で驚くほど中華風に仕上がりますよ。ううーん、上出来上出来。ご飯にはマグロの漬けをのっけて...

熊野古道中辺路1.5~滝尻王子から高原熊野神社

3連休最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?明日からに備えて、今日はゆっくりしている方も多いかな。私はその一人です。さて、昨日からスタートした熊野古道中辺路、第1回目からかなり厳しいアップダウンの道でした。現世極楽を求め難行苦行を積み重ねる信仰が熊野詣ですから、修行の道は厳しければ厳しいほどいいとされていたんですね。歩き始めは滝尻王子の奥の細い山道。すでにかなりの傾斜です。1キロの道のりを1時間か...

熊野古道中辺路1~スタート!

今日も素敵な秋の1日。皆様いかがお過ごしでしたか?昨日ひと仕事終わったので、今日は、山歩きを楽しんできました。新シリーズ・熊野古道中辺路篇です。今まで歩いていたのは、関東の人がお伊勢参りの後に歩いた伊勢路(来週、完歩予定!)でした。今日、歩き始めたのは、熊野古道でもっともポピュラーな、京都から熊野へ向かう中辺路です。天皇や高貴な方が熱狂した熊野詣が庶民にも広まり、とある宿では、1日間の宿泊者が800人...

白菜とプチトマトのクリームパスタ

3連休初日、気持ちのいい秋晴れの1日でした。…とは言うものの、仕事はインドアだったんですが(笑)。いわゆる初日を迎えた今日でした。10月いっぱい、週末ごとに続くこの仕事、小規模だけど頑張りたい、大好きな仕事です。なので、ここ数日バタバタとしてます。朝食も思うに任せない朝、簡単パスタは助かります。すっかり作りなれてきたフライパン一つパスタ。白菜とプチトマトのクリームパスタの登場です。あんまり考えないで冷...

おでんのロールキャベツ

なんだかんだと言ってるうちにすっかり秋。でも、まだ夏物ばかりのチェスト。はやく衣替えしないと、着る物がなくなってきました(笑)さあ、こうなるともう是が否でも食べたくなるのがおでん。なんですが、なかなか作れないのが辛いです。そして、先週すごーく食べたくなったロールキャベツ。ロールキャベツはいろんな作り方がありますが、おでんに入れて炊くと、すごく美味しい。どうしても食べたいけど、おでん作る時間もないし…...

すいません

今夜はお休みしまーす。           人気ブログランキングへランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...

おぼろ巻きおにぎり

今日は雨予報です。空は一面グレー。気分がやや下がります。玄米を食べきってしまったので、冷凍室にあった白米のおにぎりで朝食。おぼろ昆布のシートを以前の旅行の際買ってあったので、巻いてみました。うちに白米はないのに、なぜ白米おにぎりか…っていうと、炊き出しをしてもらった時に、大量に余ったので、もらってきて冷凍しておいたものです。レンジでチンすれば美味しくいただけるので、ありがたいですよね。おかずは久し...

'11MYカバンコレクション

今日はさすがに肌寒かったです。でも、一日中、ホントに綺麗な青空。仕事に行き帰りに空を眺めながら30分ずつウォーキングしてしまいました。皆さまはどんなものにお金をかけてますか?洋服や宝石、帽子、カメラ、車などなどそれぞれでしょうね。私の場合、その時々でマイブームは3年から5年周期で変わるんですが、今はカバンと時計がマイブーム。しかも、ちょっと派手めのものが好き。先日のロンドンの帰り、バンコク空港で買っ...

熊野古道・伊勢路 第11回~松本峠と花の窟

すっかり寒いという言葉を使いたい気温になってしまいましたが、関西の昼間はまだまだ半袖でも大丈夫です。台風12号がもたらした被害が甚大な紀伊半島。世界遺産・熊野古道はまさにそこにあります。去年の9月から歩き始めた熊野古道伊勢路も終着かと思ったところに台風でした。山の中の道、また那智大社、那智の滝も甚大な被害で、完歩するのは無理かなあって諦めかけていたのですが、コース変更してなんとか速玉神社には到達する...

最近のお弁当事情・その78

今日は天気予報に反して曇りの1日。熊野古道を歩いてきましたが、台風の被害は相当のものです。この件は、後日。10月には入りましたが、9月のお弁当たちでございます。新巻き鮭弁当     新巻き鮭の厚い切り身をいただいたので、焼いて、マヨネーズでいただきました。レタスとイエロートマトのサラダ。小松菜とちくわの煮浸し、空きスペースには、今が旬の巨峰をたっぷり。辛子蓮根弁当     辛子蓮根は、お弁当にもピッタ...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ