fc2ブログ

Entries

二度目の日本一!

久しぶりの本降りの雨。夜中もかなり激しい雨音。今もまだ降ってます。そのためやや肌寒いです。今日で二月が終わりますね。今年に入って二ヶ月、あっという間。昨日は滋賀県の草津の方へお仕事半分趣味半分で出かけました。最近、行動をともにしている母も一緒。年に一度、楽しみにしている行事です。で、草津まで出かけたら、帰りに山科で途中下車して、京阪電車に乗り換え行ける日本一の場所・日本一のうなぎのかねよに寄り道。...

タジン鍋で作る・イカそーめん豆乳リゾット

日差しはあるし、明るいんだけど、黒い雲がいっぱいの空。お天気下り坂ですね。タジン鍋を使って、新しいメニューに挑戦!イカそーめん豆乳リゾット。すごくうまく出来ました!作り方は、タジン鍋にご飯を広げて、ピーラーで人参半分をスライスして散らし、プチトマト4個を置いて、豆乳100ccも入れて蓋をして、まずはレンジで10分。一度取り出して、全体を混ぜたら、チーズの塩分を考慮して薄めの塩、そしてたっぷりの胡椒。イカ...

期間限定・太陽のトマトカレー麺

昨日より気温は下がったけど、快晴の気持ちのいい朝。早朝からコツコツお仕事。宿題2本終了。でも、まだあと6本。まだまだだあ…去年のトマト鍋ブームも落ち着いたようですが、トマトラーメンはまだまだ話題ですね。関西では、JR福島駅のそばに一軒だけある太陽のトマト麺。カゴメとコラボした期間限定(2月1日~3月末)の太陽のトマトカレー麺があるってことで、食べに行ってみました。太陽のトマト麺ファンサイト応援中 運ば...

茄子とにんにくの芽入り麻婆豆腐丼

暖かいです。昨日からコートが要らない。ジャケットだけで充分です。体が軽く感じます…って、いえいえ体重が危険水域。来週(今週は予定があって無理)、ちょっこっとマジダイエットしよう。…宿題ストレスで、食べてしまうかなあ…、キケンです。なんだかやけにお腹が空いて困ります。今朝はスパイシーに茄子とにんにくの芽入り麻婆豆腐丼。にんにくの芽は優良野菜です。他の野菜がどんなに高くなっても、ずーっと一束100円で供給され...

ネクスケア 防水救急絆創膏

仕事が休みだった今日、実家に行っていろいろとご用。さっきから雨が降り出しました。ゆったりと時間が流れる母との時間ですが、仕事がたまる恐怖感。さあさあ、頑張って宿題しなきゃ!今日の昼ごはんは、実家にあるもので私が作ることに。ハンバーグと海老マカロニグラタンを半分ずつ。ツナと春キャベツのサラダをワンプレートに。なんてことないものでも、ちょっとお洒落な感じに盛り付けると美味しく感じますよね。      実...

男前豆腐は、やっぱり美味しい!

昨日も今日もポカポカ陽気。もうすっかり春かと思ってしまいます。花粉も飛んでますが、気分上々。男前豆腐はご存知ですよね?関東に出荷されているものと関西のものは多少違いがあるみたいですが、元は同じ。ネーミングにつられて、つい買ってしまうこともある商品。私もたまに買ってしまいます。今朝は冷奴で。辛子を添えていただきます。冷奴には子ども頃から辛子。でも、これって大阪ローカルらしいです。ええーって言われるこ...

母の朝食

ニュージーランドで大地震。都市部の地震ということで、被害の規模が拡大しそうですね。たまらないですね…。地球という星の寿命なんでしょうけど、ニュースを聞いているだけで辛いです。さて、今朝は久しぶりに母の手づくりの朝食を食べました。たいしたことのないメニューですよ、もちろん。高畠ソーセージと野菜炒め、わかめの味噌汁、ご飯。でも、すごーく久しぶりっていうか、25年ぶりくらい。若い頃とは違って、たったこれだ...

小倉もなかアイス

今日は多忙な一日というか、とても長い一日でした。とにかく午前11時には新橋演舞場にいましたから。勘三郎さま様が出演するはずだった『ペテン・ザ・ペテン』という舞台のチケットを予約して、すぐに休演が決まったので、どなたか行ってもいいという人にチケットを買っていただこうとも思ったのだけど、勘三郎さま様が見たい人にとっては、わざわざ引き取るチケットでもないようで、自分で行くことにしました。山形の姉宅に滞在し...

二本目の仕事

昨日に引き続き、今日は神戸で今年二本目の仕事。時間がないので、いってきまーす。...

肉団子黒酢和え

なんだか爽やかな朝です。いよいよ、今日、今年の一本目の仕事の終着点。気は抜けないけど、それなりの結果は出そうです。まだまだこれから続きますが。…それにしても、宿題が出来てない。かなり焦ってます。でも、ご飯を食べなくては事が始まらない。肉団子の黒酢和え。…といってもレトルトです(笑)。自分で作る時間はありませんでした。蒸し野菜を添えました。コチラも手抜きで、蒸し野菜セットっていう、袋のままレンチンできる...

鮭アラのクリーム蒸し

夜中に近くで大火事。駅前の古い商店街が全焼。けたたましいサイレンでたたき起こされました。真っ暗な空に燃え上がる炎。恐ろしい。その影響で、朝から電車も止まっていたようです。なので、ちょっと眠い朝。鮭アラのいい感じなのを見つけたので、またまた買ってきました。玉ねぎとキャベツとともに、タジン鍋で蒸しました。蒸すときにホワイトソースと牛乳、塩・胡椒を加えてます。レンジで15分。たったこれだけなのにとっても美...

大豆でうどんと蒸し野菜

雨になりそうです。気温は低くなくても、どんよりしてるので、気分的に寒いです。私、パスタもうどんもラーメンの大好きの麺好きですからいろいろな麺は試してみたいほうです。女性に優しい配慮があるものならなおさら。今朝は大豆でうどん。サンサス商事から一月に新発売となった、大豆粉を練りこんだきねうち麺。コシがあってもちもち!きねうち麺!ファンサイト応援中袋を開けるとほのかに大豆に香りがします。独自の製法で作ら...

蟹ツアーの翌日料理

今朝はとても寒かったんですね。でも、天気予報で「3月下旬並みの暖かさ」なんて言ってたので、暖かいのだと思って薄着で出かけたら、公園には氷が張ってるし、風が冷たいし…。だまされたーって思ってしまいました。でも、ホントは昼間は暖かだって言ってたんですね。日曜日のカニツアー。食べ切れなかった蟹に火を通して、たっぷり持って帰ってきてました。なので、翌日はそれを使って朝食。もう、これでもかーってくらい蟹の入...

ごぼうのペンネとクレソンのポタージュ

昨日の雪にはホントに驚きました。今朝、山の方ではバスが運休したり電車が遅れたりと、ちょっと影響はありましたが、なんとか仕事は支障なく進みました。さて、超忙しい今週なんですが、月イチの料理教室の日。先月は疲れててお休みしたので、気力がある今日は行ってきました。体にいい大人の料理教室2月のテーマは『血管を丈夫に』。メニューは、鮭とたまねぎのケッパー風味・クレソンのポタージュ・ごぼうのペンネ・カフェモカ...

ほうとう鍋 「ひとり鍋レシピ(41)」

午後、仕事先で窓の外を見ると、雪! その後ドンドン降って、2センチ位の積雪。2月に一度は積雪するけど、二回目、しかも午後から降った雪が積もるなんて。やっぱり、異常です。朝は、さして寒いとも思わなかったけど、ほうとう鍋。べろべろっとした食感のほうとう、結構好きなんです。名古屋のきしめんもそうですが、このベロベロ感、独特でいいですよね。ほうとう鍋にはかぼちゃが絶対に必要といわれるんだけど、あまり好きじ...

年に一度のカニ三昧

今日はカニまみれ! というか、もうもう、本当に蟹だけを食べた年に一度の日。今回で六回目となる、カニ喰いツアーに参加させいていただいて3年目。今年もしっかりとカニをいただいてきました。行き先は夕日が浦温泉。鳥取から福井にかけてのカニ海岸の真ん中辺りかな。今年はカニが小ぶりだということで、なんとなんと、一人当たり3杯半! という大盤振る舞い。取れたてのカニの甘くて美味しいことと言ったら、もうもう素晴ら...

最近のお弁当事情・その63 「大人のお弁当(93)」

ひゃ~、今日はしっかり12時間働きました。明日は年に一度のお楽しみ・カニ喰いツアーです。でも、ちょっとまたアレルギーが出てて、……、大丈夫かなあ…。なので、お弁当シリーズでございます。ステーキとアスパラ弁当         母の愛のお届けがなくなって、ステーキを食べることも少なくなったんですが、どうしても食べたくて買ってきました。やっぱり自分で買うと、かなりの出費ですね。でも、美味しかった(^^♪ 肉をア...

初積雪の朝は温かいもの

目覚めた時より、雪が強く降ってます。夜が明けたら、雪って溶けることが多いけど、今朝はまだまだ積もり続けてます。いつまで降るんだろう。今日は雨靴で出かけないとだめですね。歩きにくそうだから、余裕をもって出発しなきゃ。 すごく寒いので、温かいおでんで朝食。市販のものを利用。そこに豆腐とちくわを追加してます。おでんの豆腐にとろろ昆布をのせるとおいしいんです。刻み葱もほしいんですが、今朝はなし。     コ...

トンポーロー丼withキャベツ

今朝は気持ちのいい明るい日差し。空気も軽いし、心も軽い。ちょっと覚悟が決まったというか、肝が座った感じかな(笑)。そのまま、そのままー。ゴールを駆け抜けるまで!今朝はトンポーロー丼withキャベツでございまーす。トンポーローはいつも買っている伊藤ハムのもの。結構、美味しいのでお気に入りです。春キャベツがあったので、千切りにして、ご飯の上に。甘くて、肉厚のキャベツは噛み応えを良くしてくれるので、こういう丼...

佐野ラーメン

年明け以来のまとまった雨が降った昨夜。心なしか空気がしっとりとしています。超乾燥状態がやっと落ち着いてくれました。でも、寒くなるとか…。春はまだまだ。関東に比べて関西のラーメン熱はやや低めな感じ。ご当地ラーメンも圧倒的に東が多いですよね。今朝は、そんなご当地ラーメンのひとつ佐野ラーメン。栃木県佐野市の名物だそうです。それが、インスタントになって発売されています。ヤマダイ株式会社の凄麺シリーズです。...

ランチビュッフェと言うより…

今日も曇り。ちょっと肌寒い。昨夜のお酒で、やや頭が重い今日です。昨日は、昨年11月にお亡くなりなった大変お世話になった方の偲ぶ会。400人近く集ったので、知り合いもいっぱい。懐かしい人たちと、久しぶりにイロイロお話できて楽しい時間でした。これも、その方が引き合わせてくれたおかげです。長い間ありがとうございました。午後からだったので、午前中はヨガへ。そして、お昼はランチビュッフェと言うより、食べ放題とい...

芽キャベツときのこのクリームシチュー

今日は晴れているんですが、先週からかすんだまま。まるで曇り空のよう。何なんだろう、ホントに。昨日は完全オフ。午後になって、冷蔵庫に芽キャベツがあったのを思い出し、シチューに変身させてあげようと思い立って、早速キッチンへ。一晩寝かせて、今朝火を入れたら、…?! あんなにゴロゴロとあった芽キャベツも南部鶏もない。きのこ以外の固形物が、ない。全部解けてしまったんですねえ。白かったはずの芽キャベツのクリー...

菜の花うどん! 春ですね♪ 「駅なかグルメ、時間内時に食べる絶品探し(6)」

昨日はコートを持って出かけたけど、夜遅くまで手に持ったまま。3月上旬の気温って、こんなに暖かだったんだと、妙に感動しました。食にも続々と春の味覚。阪急電車の駅ホーム上にある阪急そば。時間がないときにちょっと立ち寄って、朝食や昼食のお世話になる便利なお店。うどんは大阪うどんだから、角の立ってないやわっとしたうどんだけど、昆布とかつをがしっかり効いただしが美味しいんです。期間限定で菜の花うどんがありま...

たまご巾着、嬉しいね!

空気がかすんでます。花粉でもないし、黄砂でもないし、まさか霧島の火山灰でもないでしょうから、一体なんなんだろう?おでんの具で、巾着系って中に何が入っているかとっても楽しみ。噛むと、薄揚げにしみた出汁がジュワッと広がって、熱々だけど美味しい。もち巾着が定番。うちではもやしを入れたりします。鶏ミンチとオクラを入れたのも美味しかったなあ…。が、今朝はたまご巾着。         薄揚げを半分に切って、破ら...

温かいタイツはいかが?

今日は3月中旬の暖かさだとか。ありがたいですねえ。おっ、! なんだ? と思われた方の多いでしょうか。いきなりの足。珍しくちょっとだけファッション話題です。今年大ブレークしているタイツのお試しなんです。どうですか? ドット柄、可愛いでしょ。 足首のところにリボンがワンポイントでついてます。世間では可愛いタイツ姿の女性がいっぱい。ブーツもかなりのバリエーションが出て、足元を見れば大体ブーツ。ファー系の...

最近のお弁当事情・その62 「大人のお弁当(93)」

寒波が抜けて、かなり寒さが緩和されました。九州では爆発的噴火、日本海側は大雪被害。この辺りにはどんな苦しみがやってくるのだろう…。と、不安になります。節分の今日は、恵方巻きで朝食。しかも、市販品です。なので、お弁当シリーズ。一挙に一週間分、失礼しまーす。アスパラとブロッコリーの焼き豚焼き弁当     メインはアスパラとブロッコリーの焼き豚焼き。そろそろ出だした菜の花は、からしマヨ和え。塩鯖と厚揚げも...

ちりとり鍋とトマト鍋

今日は暖かな午後でした。とっても久しぶり。力が入っていた身体も、少しだけほどけてくれました。明日はもっと気持ちいいらしいので、楽しみです。2月に入ったので、もう、新年会なんて言葉は聞かれませんね。明日は節分。恵方巻き食べて、鰯も食べてヒイラギに刺して玄関に飾って、豆まき。と、いろいろ忙しい!先月、4回ほど参加した新年会。その中で普段食べないものもいただきました。去年大ブレークしたトマト鍋。野菜がた...

ラブリンな1日

今日は久しぶりに1日歌舞伎。昼夜公演を一気に松竹座で楽しみました。いろいろ思うことはあるけど、芸の素晴らしさはぐうの音もなし。今回の座頭は、ニザさんこと片岡仁左衛門。しっとりと、上品な風格ある美しい人です。 でも、今回の私のお目当ては、勘三郎さま様の次に好きな片岡愛之助ことラブリン。たっぷりと楽しんできました。11時開演の昼の部、17時開演の夜の部。意外に間の時間はなくて、一時間で昼食兼夕食を食べなけ...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ