未だに母親にちょっと依存して生活している私です。毎週、月曜日に食材をもっておかーさまがやってきてくれます。なかなか買い物にいけない娘のために、せっせと食材を運んでくれる母は、最強です。感謝してます。で、自分では買わないものを持ってきてくれることがあります。それが昨日は、すき焼き用牛肉。「たまには、すき焼きしたら」と、渡されました。なんか、先週から牛肉にめぐまれている私。今朝、さっそくすき焼き風にし...
怖いくらいの暖冬ですね。木曜あたりから寒くなるらしいですが…今日は久しぶりの休日。ちょっとお昼寝なんかしたりして、夕方、近くの温泉に行って、あかすりしてきました。すっきり、さっぱりです!あかすりは、垢が落ちて気持ちいいだけじゃなくて、一緒にオイルマッサージしてもらえるので最高。街中のクイックマッサージとは違って、リンパに沿っての全身マッサージだから、何といっても最高のマッサージだと思います。まっ、...
先日に引き続き、今日も16種類の食材朝食です。一日30食材摂取を目指す場合、朝食で半数以上を稼ぐのは、なかなかいい感じでしょうでも、毎朝そんなことは出来ないので、ちょっとずつ、使い回しと言うか、変身の術です。ポン酢風味のポテトサラダは、ジャガイモを湯がいて、塩をしたキャベツ、たまねぎ、レモンスライスと合わせて、一日目はそのまま塩味でいただき、今日はポン酢マヨであえました。鮭は一気に六切れくらい焼いてお...
北海道に行っていた友達から、大好きじゃがポックルをいただきました。これは、美味しいんですよね。一番近いのはジャガリコですが、もっともっとジャガイモの味がします。油っぽさもないし、やはり、北海道限定がいいですね。ここ数日、がんばってお弁当も作ってます。映像的にはあんまり良くないんですが、一応アップしてみます。ジャーマンポテト弁当です。ジャーマンポテト・レンコンのソース焼き・ほうれん草のチーズ焼き・も...
寒い朝です。お土産に買ってきた富山限定しろえびポテトチップス結構いけました。昨日、突然仕事をキャンセルしてしまった私。別に何があったわけではないのだけれど、どうしても家を出られなかった。で、何かしたかというと、したのです。洗濯・掃除、煮物つくり。そして、さっさと寝ました。きっと、多忙すぎて自分でブレーキふんだんだと思います。昼間に余計な仕事一本、受けてしまったことも影響していたような… 作った煮物は...
楽しい二日間でした。ちょっと盛りだくさん過ぎるきらいもある宇奈月温泉冬の味覚ツアー。行程がなかなかハード。大阪から中仙道を通り高山を楽しみ、抜けて、日本海側に出て富山まで行って宿泊。帰りは北陸道を通って金沢で遊ぶというもの。しかも、総勢9名、二十代・若手チームと五十代以上・かつての若手チーム、そして中間に位置する私。よく話が合うなぁとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、このチーム、とっても仲がよく...
忙しい毎日。今日も、十二時間の重労働。歌って、踊って、考えて。でも、明日はお休み。楽しい仲間と宇奈月温泉に行ってきます。詳細は、明後日! ご期待ください! 人気blogランキングに参加しています。お気に召されましたら、押してください。...
おおお、とっても、豪華で美味しいパスタです。いつもの取り寄せですが、イルホウレンソウのえびのトマトクリームパスタでーす。とっても大きなえびがドーンと二匹。このクリームソース、とってもさっぱりしていました。そして、トマトの酸味と甘みがちょうどいいアクセントです。麺はもちろん生麺で、ほうれん草入りの四ミリ平麺。ああ、本当に幸せ気分になれるのが美味しいお料理ですね。 人気blogランキングに参加しています。...
今日は久しぶりの雨です。そして、久しぶりに夕方まで自分タイム。ゆっくり煮物でも作って、普通の食事です。母から早煮昆布てっのをもらいました。出汁昆布ではなくて、食べるためのお昆布です。で、さっそく、大根と白菜とで煮てみました。うん、なかなか、いいお味です。出汁昆布って出汁とったあとに食べても美味しくないけど、これは、まあまあいけますね。きびなごを焼いて、生姜醤油で食べると最高。高校生のときに、きびな...
今日はちょこっと風変わりな料理をしてみました。ぺペロンチーノ風焼き飯でございます。ぺペロンチーノとは、唐辛子のことだそうで、にんにくと唐辛子だけのシンプルなパスタのことなのですが、今日はキャベツにアンチョビを効かせて、ついでに焼き飯というミックスカルチャー的朝ごはんです。作り方はシンプルです。1・フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れてから火にかけ、にんにくの香りが立ったらアンチョビペーストを...
ハッピーマンデーになるまでは、明日が成人の日だったのに、一週間、今年は早く成人の日が過ぎてしまいましたね。なんだか、中途半端な休日が増えて、いろいろ迷惑です。一年全体のリズムが狂ってしまうと感じるのは、私だけでしょうか…また、一月十七日がやつてきます。もう、十二年、いえ、まだ十二年でしょうか…町の風景はずいぶん変わってしまいました。愛すべき町が、なんだか他人のような、軽い町に変貌しています。そこにど...
えべっさんも終わり、松の内も後二日。いよいよ、年度末に向けて心せわしい季節に突入です。今年は比較的暖かい日が続いているので、風邪との闘いは緩やかですが、ちょっと冷え込むと体調面が不安になります。冬を無事に乗り切るために、きちんとした食事。今日はかす汁うどんを作ってみました。具沢山の汁物は、簡単で、体も暖まってとっても便利。私の母は、娘と違って全然アルコールが飲めません。かす汁をこんなに飲んだら真っ...
テレビでは福男が、話題になってますね。西宮神社(えべっさんの総本山)の開門と同時に走りこみ、一番に本殿にたどり着いた人に福が授けられるというものですが、地元の習慣に、関係ないテレビのレポーターが入り込んだり、報道加熱することは、私はいいとは思わない。どこの祭りも人だらけになって、観光化して、商業化しまうのはお断り。表面だけをさらうのではなく、普段からその神社に関わる人がいて、いろいろな習慣を守ってい...
気分の切り替えは、なかなか難しいものですが、ちょっとしたことがきっかけになることもありますね。切り替え餅が必要です。今日は、十一月に二年分まとめて出した確定申告の還付通知がきました。ヤッターマイナスの通帳がやっと元に戻ります。さて、今日は人体の不思議展に行ってきました。もう、三度目のこの展示会なんですが、行く度に新しい発見があって楽しい。今日は脳年齢と骨密度の測定をしました(有料・千円です)。まっ!...
ああ、まずいなぁ、心がざわざわ。落ち着かない。こんなときは、出かけよう…...
すごいお天気・爆弾低気圧。ビュョービュョーと風が吹き荒れて、雪が真横に降っています。こんな日は一歩も外に出たくはないけど、午後から仕事。しかも、夜は突然決まった新年会です。今日は七日。七草粥食べようと思っていたのに、昨日買い物に行けず、仕方がないからコンソメ雑煮を作りました。白菜食べようプロジェクトの一環でもあるのですが作り方としては、沸騰したお鍋にコンソメのもと入れて、白菜を入れて、お餅を煮込ん...
名古屋といえば味噌煮込みうどんといわれるくらい有名ですが、結構好きです。もちろん山本屋。なんか、最近、元祖と本家でもめてるみたいだけど。愛・地球博(なつかしい)のとき、久しぶりに名古屋へ行って食べたのですが、値段がすっごく高くなってて(*_*)、えーっと思ったのを思い出します。今回はお土産にいただいたので、お家で楽しみました。初めて食べたとき、麺の固さに「これ、煮えてない!」と怒る関西人が多いと聞きまし...
お正月気分ももう終わり。今日からは、通常の生活に戻ります。初詣には行かれましたか?三日になってやっと初詣に行くことが出来た私ですが、三日でも結構人出はありましたね。そして昨日はいいお天気だったこともあり、散歩をかねて梅田まで昼食食べに出かけました。いやー、そんな日があるんですね、行こうと思うところすべてに振られてしまいました。特に何を食べたいわけでもなく、優柔不断になんとなくお店を探したのが良くな...
午前中はいいお天気でしたが、なんとなく、曇ってきました。ニューイヤー駅伝は、私が応援していた日清食品は三位に終わってしまいました。でも、ドラマティックな五時間でした。外国人選手がすごく増えましたね。なんだか、国際大会じゃないんだから、日本人対決でもいいような。優勝した中国電力は純・日本でした。明日から二日間は、箱根駅伝。楽しみです。一人で過ごすお正月が辛いかと言えば、私は全然平気なのです。仕事があ...