fc2ブログ

Entries

ひさしぶりの休肝日

棚からぼた餅のように、久しぶりの休肝日となった一昨夜。たまには休肝日にしなきゃと思いながら、ついつい睡眠導入剤的にビールなどを飲んでしまう日々。でも、熱のおかげで、まったく飲む気にもなれず、そのまま眠りに誘われたのは幸せでした。朝までぐっすりとはいきませんでしたが、たまにはいいものです。飲んで寝ても、三時間くらいで目覚めてしまうことが多いですね。そのときの頭の回転の良さといったら、すごいものがあり...

風邪には粕汁

熱は、なんとか収まったけど、頭の重さと筋肉痛が残って、まだ万全じゃない。とにかく、体を冷やすのが一番いけないだろうと、今朝は粕汁に挑戦しました。相変わらず、冷蔵庫の妖しげな野菜処理も兼ねています。今回、登場するのがスモークサーモン。冷凍してあるのですが、解凍してゆっくりマリネを楽しむ余裕がなかなか生まれない。もう、随分、ながく冷凍室にご滞在。粕汁には欠かせない鮭を買いにいけないので、粕汁の具材とし...

風邪との闘い

不覚にも発熱。立ち上がるのも辛い状態だったので、今日の仕事をキャンセル。39度には至らないので、インフルエンザではない思うけど。食欲がないので、困らないけど、誰かお粥くらい作ってくれたら、なんて甘えの心が顔を出します。全身痛くて、動きが緩慢。面倒だけどなんとか煮込みうどんを作って食べました。以前から、冬には風邪はつき物だったけど、近年、風邪に対しての警戒心が強くなっているように思います。子どものころ...

次なる展開

とにかく無責任な行為に、イライラしているだけでは多くの人に迷惑がかかる。なぜ、私が後処理に悩まなければならないのだろうと、大いなる怒りとともに少し動き出す。多少の制裁も加味しながら。もろちん幸せなことに、素敵な人たちが側にはいてくれます。少しエス・オー・エスを発してみた。困っているのだなと、感じ取ってくれているのが嬉しい。いままでの体制を守りつつ、でも、結局は新体制に持っていくしかないのかもしれな...

想像力欠如症

本当にうんざりです。完全なる自己中心的な人と話すのは。びっくりするるくらい「自分が…、自分のしたいことが…」としか論理展開できない。そのことによって回りに与えるであろう影響、迷惑、動揺、事後処理、なんてことに全然興味がない。いや、とにかく自分のために自分は生きている、と主張して、また、その生き方がカッコイイと思っている。自己を押し通すことは、もちろん必要なことだけど、一人で生きてきたわけではないのだ...

うなっぱ素麺

昨日は、イライラする証人喚問、正直そうに見せてるホリエモン、どうしてそんなに歪んでしまえるのかと悲しくなる宮崎勤と、主役がいっぱいの一日でした。でも、なんといっても1・17でした。こころ豊かな社会はどこにあるのだろう。でもあきらめてはダメ。ひとりひとりの思いがなくなってしまえば、それこそ、悪い方向にしか、楽な方向にしか物事は流れないのだから。さて、気候的にも大打撃の今冬。葉物野菜が高い!こんなとき...

十一年目の1・17

早いもので、阪神淡路大震災から十一年目を迎えました。また、1・17巡ってくると思うと苦しい。また、テレビで色んな検証番組が流される。もう、観ずに済ませたいのだけれど、観ないではいられない。十一年経とうが、六十年経とうが、忘れられないし、あの教訓から学ばなければならないことが、本当に山ほどあるのに、何の変化も見せない社会に苦しくなる。奇しくも、今日、耐震偽装マンションの証人喚問が行われている。ニンゲ...

姫路駅えきそば 「駅なかグルメ、時間内時に食べる絶品探し(6)」

駅なかグルメの第二回目は、結構有名なのですが、JR東海道線の姫路駅のえきそば。国宝姫路城のある駅です。ここは、山陽新幹線がまだ走っていなかったころには、関西地区と中国方面の乗換駅でした。特急や急行、夜行列車もよく走っていたので、駅のホームには未だに洗面所があります。お手洗いではなく、本当に顔を洗って歯を磨くための場所で、横長に三人が同時に使えるようになっています。 当時からずっとあるのがえきそば。...

神鉄(神戸電鉄)新開地のカレー 「駅なかグルメ、時間内時に食べる絶品探し(6)」

さて、新しいシリーズをスタートします。その名も駅なかグルメ。改札口に入ってから食べられるもの、限定です。なかなか、見つけにくいのですが、見つけると嬉しい、便利なお店です。第一回は神鉄(神戸電鉄)新開地駅のカレーです。お店の名前がわからないのですが、阪急線から乗り換えのために階段を上がると突き当たりにある小さな喫茶店。ここのカレーが妙に美味しい。種類はビーフカレーと野菜ゴロゴロカレー。サイズは大・中・...

ふぅぅ~、寒い…

日本海側の大雪は大変なことになっていますね。皆様、ご無事でしょうか。私の姉も、山形で自給自足(完全ではなく、できるだけ)の生活。年末年始は、母も滞在しています。とにかく、雪下ろしが大変な重労働だと言っています。だから、寒くても家を離れるわけにはいかないらしく。屋根からの雪と、地面に降り積もった雪がもしもくっついてしまうと、雪が家を締め付けて、家がつぶれてしまうんだそうで。想像も出来ない世界に自分の姉...

海老もち・きび餅ペア

お正月だけ食べる大好きなものの一つが海老もち。市販のものは、色はきれいだけど全然海老の味がしないなんてものも多いのですが、これは、姉の手作り。色も自然な海老の色。最高ですね。で、一緒に写っているのはきび餅です。そう、桃太郎がサル達にあげて家来にしたきびを混ぜ込んであります。どちらも素朴な味わいで、お正月のご馳走です。カリッと焼いて、そのままでも、海苔で巻いても。青菜のお漬物で巻いて食べるのもなんと...

お正月の食卓

うちでは、ほとんどおせち料理を作りません。特に理由があるわけではないけれど、全体に甘いので好きじゃないと言うのが最大の理由でしょうか。でも、お雑煮だけは欠かせません。関西ですが、味噌は合わせ味噌。お餅はもちろん、丸もちを焼かずに煮込みます。出汁は、前夜から出しじゃこを鍋の中に入れておいて、食べる前に、鳥もも肉を投入して沸騰させます。出汁じゃこを取り出したら、雑煮大根と金時人参を入れ、火が通ってから...

あけましておめでとうございます。

雨の予想が、とっても穏やかな陽に包まれたいい元旦となりました。皆様、あけましておめでとうございます。今年は悲しいことのなるべくない、いい一年でありますように。さて、今年の抱負です。売りに出ることにしました。今までちょっと控えめにやってましたが、今年は、もう売りに出て行こうと思います。そして、私に繋がる人たちが、みんなで豊かに幸せになれるように。勉強もしっかりしなければならないですが、もう、じっとし...

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ