冬の定番、かにすき。食べるのが面倒だから、一冬に一回で私は満足です。先日、知り合いが北海道へ言ったお土産にタラバガニをくれました。見事な大きさ、しっかりした実入り。さっそく数人集まってかにすきです。具材は各自の持ち寄りで、打ち合わせなしのため、きのこがやたら充実してしまい、きのこ鍋状態でした。大鍋に何人前?ってくらいの野菜を一気に煮込みます。野菜、特にきのこのいい匂いが漂ってきたら、かにを投入。ひ...
簡単で、とっても好きなおつまみの一つが薄揚げ焼きです。できれば、京揚げの薄揚げが美味しいのですが、なければ、ま、なんでもそれなりに仕上がると思います。単純に魚焼き器で薄揚げをカリッと焼き上げます。後は、ねぎ・生姜・刻みねぎをふって、醤油でいただきます。簡単だけど、いいですよ。知り合いの飲み屋は、これを四百円で出しています。うーん、儲かるはずだなぁ。...
グレープフルーツの匂いを嗅ぐだけで痩せる!という話が……。あり得ないよねえ、……でも、今朝、グレープフルーツ食べました。...
いっぱいある、忘れたいこと。忘れようって思うから、思い出してしまう。思い出したら、とめどなく思い出のページがめくられる。忘れてしまえば、楽なのに。あちこちに散らばってる思い出を一気に集めてファイルに整理でも出来れば…ふとした隙間から、それこそ忘れていた思い出が「ヤア!」と顔を出す。ドッキリしながら、しばらくは、やはりその思いを辿る。奥深くにしまわれていた、何気ない、何気ないことが幸せだったと、今、...
最寄り駅の側に、古くからのたち飲み屋さんがあります。常連さんも多く、六時から八時半くらいまでは込み合っています。でも、よく見かけるような騒がしさはなく、静かに隣り合った人と会話されているお客さんが多いように感じます。ただし、野球のシーズンは別ですが……このたち飲み屋さんは、乾き物のほかはおでんがメインで、ロールキャベツがとっても美味しいんです。よくある冷凍物ではなく、きちんとした手作り。おでんの出汁...
手を洗って、うがいして、とかということではないのです。外食に頼らず、極力肉系も食べず、魚は焼くか煮るか。米は玄米。有機栽培された旬の野菜を中心に、腹八分目。私の母の食生活です。とってもキレイな食事だと思います。で、このことが、実はやっぱり身体にとって本当にいいということが、図らずも実感できることがありました。母も寄る年波で、変形膝関節症になり、今冬手術を受けました。術前検査で、内臓的には全く問題な...
冷凍のピザはどこの家でも定番でしょうね。おやつ感覚で食べている人も多いのかな。結構小さめのピザが多いことからも、そんな気がします。でも、わたしのお気に入りは生協の「薄焼きピザ・マルゲリータ」です。30センチの大きめピサ゜。三ミリのクラストタイプの生地はサクサク。別に宣伝頼まれてるわけじゃないけど、美味しいです。トッピングはダイストマトのみ。チーズもあっさりしてるし、量もちょうど。いろいろ冷凍ピザを試...
最近、卵、高いですね。三十年くらい値段が変わらない優秀食品の代表だって言われてきたのに、この冬は、約二倍の値段がついてます。安全で安心なものだと、ま、仕方ないかとも思うけど…二年前の暮れまで、梅田は茶屋町に、卵かけご飯をテイク・アウトできることで人気の店がありました。白ご飯にプリプリの黄身が濃い黄色の卵をポンと載せて、特製だしをかけ、鳥のから揚げが三個のって250円。安いし、美味しいので、よく食べてま...
結構定番化しているパスタメニューですね。今日もとっても簡単に。スモークサーモン六切れ。しめじ半パック。オリーブオイルににんにくスライスの香りを移し、しめじを炒める。牛乳とブイヨンを加えてちょっと煮込む。塩、胡椒で味を調える。片栗で少しとろみをつける。という手抜きでも、結構、食べられる一品になってしまうのですね。ただし、麺だけは美味しいものでなくては台無しです。今日使ったのは、幻の半乾麺!と、言われ...
ここ二、三日本当に寒いです。窓の向こうに見える六甲の山並みが、珍しく真っ白に冠雪しています。今日は久しぶりに太陽に出会えて、心軽々。さて、お正月明けには「七草粥」を食べることは、ポピュラーですが、「小豆粥」についてはどうでしょう。鏡餅を鏡開きした後、小豆いりのお粥に切ったお餅を一片入れていただくのが、私には当たり前のことでした。で、これが15日の行事なので、これでお正月は終わり。注連縄も外して、近所の...
今日、家も町も姿あるまま目覚めることが出来て、ホッとしました。あの日から、もう、十年なんですね。一日一日の積み重ねで、三千六百余日。自分の年齢を数えると、すごく長い時間に思えるけど、振り返ると、すぐこの前のことのようでもあります。仕事がどんどん減って、ボンヤリしていた時期もあった。そのおかげで空いた時間に新しい仕事にも出会い、新しい人脈も出来た。皮肉にも、今月で、その関係の仕事は終わってしまったけ...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。と、ずいぶん、間抜けな新年のご挨拶になってしまいました。仕事で、関西を離れていて、お正月とは無関係な年末年始を過ごしていました。やっと、昨日、お雑煮と数の子をいただいたところです。お正月らしさを満喫させてくれるものの筆頭は、何と言ってもお餅。お雑煮ですね。うちの場合は、丸もちを焼かずに煮込みます。具は雑煮大根と金時人参に三つ葉といたっ...