7月1日。
午前9時40分。
山頂規制解除。5年前の9月、登山日和の日曜のお昼時、突如起こった御嶽山の噴火。
戦後最悪の噴火事故。死者58人、行方不明者5人。

昨年、2週間だけ山頂への規制解除されましたが、今年から
夏山シーズン中は山頂まで登ることが出来るようになりました。
開山の前日
6月30日日曜日。九州に大雨警報が出され、全国的にも雨予報の日。
雨は仕方ないけど、行けるところまで行くかって感じでツアーは出発。

途中、一瞬雲が切れて、大きな
虹がかかる瞬間も。

大きな被害を受け、建て直された新生・
二ノ池山荘に泊まります。
夜には、あの噴火から命からがら脱出された
小川さゆりガイドの講演会。
安全とは、とてももろく、いかに危機意識をもって自然の中にいることが大切か、心にしみるお話を聞きました。

一夜明け、お天気はなんと!とってもいい方向へ。

取材陣がごった返す登山道。私たちのグループが、一番乗りで登頂したので、
取材の嵐に会いました。

山頂付近の小屋は、屋根が無残にもグチャグチャになったまま。

二ノ池山荘のトイレを襲った、両掌に収まるくらいの
噴石を持たせていただきましたが、すごく重い。
こんなものが降り注いできたら、人間なんて、本当にひとたまりもないと実感します。

山頂から下山を始めると、今も規制がかかって通ることのできない
八丁ダルミから剣ヶ峰をの稜線が姿をみせてくれました。

二ノ池山荘の方に目をやれば、左手には穂高の山々。

二ノ池から三ノ池、五ノ池の方の美しい景色。
登って来た時は、篠突く雨に足元しか見てなかったけど、雲が切れれば大絶景。
御嶽山。全山の規制が解除されたら、ゆったり縦走したい山になりました。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
[C37733] おはようございます。