コロナ自粛…。
中途
半端。
密は避けてます。寒気が入って、午後から寒くなった17日、
ゆるハイクde山ご飯を楽しみました。

今回は山で焼き肉! ってことで、前日に神戸牛を仕入れに。
阪神淡路大震災の追討を兼ねて、元町の中華街まで。

それぞれパックに詰めます。
別のお肉同士が重ならないように、ラップで仕切りつつ、もちろん手袋をして作業。
そして、元町へ行った大目的の
老祥記の豚まん。

蒸し器がなかったので、ちょっと工夫をして蒸します! ホカホカ最高!

焼くと、カリッと美味しくいただけます。

神戸牛はサッと表面を焼いたら、
わさびと塩で。
美味しいですよ! 美味しいものを少しずつ、が今回のコンセプト。

スープもあり。
たれも二種類。
2時間半登って、1時間山ご飯、2時間下山のゆるい1日でした。
でも、往きの荷物の重いことと言ったら(笑)!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
楽しい
こと…
楽しくない
こと。
差は何だろう。デパ地下で行列が出来ているお店があります。
百貨店とコラボした限定ものは、開店前から、コロナ禍でも行列が出来ています。
人が並んでいると、美味しいのかなーって、ついつい並びたくなるけど、そんな誘いには乗らないぞ!

梅田阪神百貨店に入っている
京都・富美屋。
年末には年越しそばを求める人のために、特別入り口が設けられていました。

確かに美味しい。お出汁がとっても奥深い。上品ですよ、さすが京都!
そして、
だし巻き。

ふっくらとした厚みのある
だし巻きを見ると、ついつい手が出ます。
生姜入りだし巻きと
うまきをいただきました。
阪神百貨店は鮮魚の良さでも定評があります。
厚みたっぷりの
ぶりあらがお安い。
これは買ってしまうでしょ。塩を振って、シンプルに
ブリ塩焼き。
食べたいものだけをただ食べる、という瞬間。幸せですよね。
でも、そんなことばかり続けていては体が悲鳴を上げます。
翌日から3日間かけて、バランス&体重調整します。
皆さまもお試しくださいね。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
山
ご飯!
楽
しみ。
寒いけど。今年もいろんな山に登りたい。知れば知るほど、行ってみたい山が増える。
怪我無く、健康で、楽しく登り続けられますように!
冬といえば
鍋。
いろんな鍋つゆが売られているので、自宅で1から作る人ってずいぶん減ったでしょうね。
私もその一人です(笑)。

お気に入りの
焼きあごだし鍋。
あっさりしてるけど奥深い。
豆腐とねぎ、
えのきと白菜という超シンプルだけど、イヤー、美味しくいただけますよ!
ぜひ、お試しを。
柿を添えました。
消化のいい温かいもの、山に行く日にはベストです。
だしを飲むと、塩分と水分も補給できるしね。
では、行ってきまーす!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
阪神淡路大震災から…
もう
26年か。
忘れちゃいけない。焼き豚や
スモークサーモンの
切り落としってとってもお得ですよね。

切り落としっていうのだから、ボロボロのものかと思えば、全くそうではなく、充分に美しいものがいただけます。
今朝は、焼き豚の切り落としに
明太マヨキャベツ炒めを添えました。
美味しい!
たっぷりサラダと、
りんご&洋なし。
カロリーは低いけど、食べ応え十分な朝食です。
こんな感じで、カロリーコントロールしながら、美味しくいただき、免疫力をキープしていきましょうね。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
1月も2週目。
なかなか
厳しい。
コロナ
退散!小正月の今日でお正月もおしまい。
冷蔵庫に残っているものも食べきってしまいたい、ということで
黒豆ヨーグルトです。

とっても美味しく、さっぱりといただけます。一気に消費してしまいましょう!

身体の方も余分なものを出してしまうために
たっぷりサラダ。
レタス半玉(笑)。途中で飽きるので、ドレッシングを変えていただきます。
野菜スープであったかいものを胃に入れて、身体を温めます。
増えてしまった体重にくよくよせず、しっかりと調整してくださいね!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
松の内も明日まで。
そろそろ始動。
仕事
頑張ろう!最近は、お出掛けしてもお土産を買うということがめっきりと減ってきました。
でも、昨年からの
GOTOキャンペーンのおかげで、
地域クーポンをいただくこともあり、
お土産も楽しいなって再認識しています。
福井県の南越前町にある
今庄宿。

宿場町の風景って、日本人の
DNAに遥かなる記憶が刻み込まれているんじゃないかってくらい、心惹かれるものがありますよね。

街道筋はひっそりとしている冬の今庄。
でも、格子戸の向こうには、人影が。
ここに生きる人たちの息遣いが見えてきます。

そんな今庄宿でしか買えない
甘露梅肉。
高野由平商店。
江戸時代から続くどっしりとした看板。
人々が行き交った往時をしのばせます。

ちょっと甘い甘露梅肉は、ご飯との相性抜群です。
ホント、いくらでも食べらる!

でも、
豆腐ににのせても最高。

そして、厚揚げ消費量日本一の福井県の中でも、飛きり美味しい
今庄厚揚げ。

が手に入る
吉五商店。

やさしい味の
はまな味噌もお勧め。

どちらも無添加の体に優しい自然食品。
だから、いくらでも安心していただけます。
ちょっと珍しい
ご飯の友・2種。
いかがですか?

おまけに、
今庄茶飯もご紹介。これ、絶対に食べてほしい。
番茶につけた大豆ともち米&うるち米で焚き上げられています。
番茶のいい香りと大豆の香ばしさが相まって、手が止まらない美味しさ。
水にいい南越前町ならではの逸品です。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
行こう
今日。
朝活
始め。
筋肉痛
必至(笑)。大阪・梅田の老松町に
東という
汁ビーフンとちまきが絶品の店がありました。
その店で、初めてビーフンの本当に美味しさを知りました。
東京・新橋に移転されて、2度ほど行きました。今も健在でありますように。
東で汁ビーフンのうまさの虜になってから、
焼きビーフンのうまさにも目覚めました。

ビーフン独特の麺の
ボソッと感がたまらなく愛おしいですよね。
今朝は、
野菜たっぷりで仕上げました。
しいたけのエビ詰めフライと、
サラダ、
ロールパンに
バナナ&リンゴ&ミカン。
結構ボリューミーな朝食になりました。
皆さまの今朝はどんな感じでしたか?
今日も1日、楽しく過ごせますように。

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
極
寒の3連休。
大
雪の日々。
緊急事態
宣言中。そんな日々なのですが、
2021の山始めに
雪の谷川岳まで遠征してきました。

初日は、荒れる北陸道避けて、中央道から群馬県前橋まで。
翌日は、文句なしの晴天。
びっくりするくらいの美しい雪の世界でした。

谷川岳ロープウエイに乗って、天神平へ。

スキー場の端の天神尾根を登っていきます。
トレースはあるけど、雪はひざ下。踏み固められているというよりは、新雪がのっていてやわらか。

天神峠を越えてると、雪はますます深くなっていきます。

そして、時折強い風に雪。空が徐々にグレーに。

肩の小屋への斜面は、ノートレース。
斜度もあり、腰までラッセル。

しばらく、チャレンジして下さいましたが、帰りのロープウエイの時間もあり、ここで敗退決定。
他のパーティもラッセルを試みるものの、敗退。
少し吹雪き始めていたので、諦めました。
でも、それでも、とっても美しい雪の谷川岳でした。
雪が安定したら、また、行ってみたいな!

ランキングに参加中です!
ぜひ、
ポチ・
ポチ・
ポチッ
とクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。