fc2ブログ

Latest Entries

白菜のクリーム煮


のんびりした。
物足らないけど。
割り切っていこう。


冬の定番食材・白菜は鍋に欠かせないですが、クリーム煮も最高ですよね。

DSCN6046_202311181131211d5.jpg

ブラックペパーを効かせていただくと、たまらないおいしさ。

DSCN6045_2023111811311848f.jpg

湯豆腐R1の朝食です。

もう間もなく12月ですね。
秋がない、冬があったかいとかいろいろ心配していたけど、なんとなく帳尻があっています。
長い目で見たら、温暖化は進んでいるから、安心はできないけど、いまのところ自然は、そんなにやわではないかもと、のど元過ぎれば思う人間の浅はかさですね。







          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

鯖のカレーペンネ~新鮮!


ちょっとお出かけ。
ツアーで(笑)ね。
無口になります。


たまにツアーに1人参加します。自分で行きにくいところとか、ね。
めっちゃ嫌な人になります(笑)。話しかけられるのを拒否します(笑)。
めんどくさいし、ほっといてほしいから。
なのに、添乗員さんがまとわりついてきたりして、うっとおしい。
寂しくないんです、私。独りにしておいてほしいんです(笑)。

DSCN6068.jpg

さて、鯖のカレーペンネをいただきました。
SABERの冷食です。
新鮮なお味ですが、ちょっと生臭さが気になりました。

DSCN6067.jpg

サラダチキンサラダをたっぷり。

DSCN6066.jpg

蕪のクリーム煮を添えたイタリアンっぽい朝食です。

回りのスタッフを見ていると、あまりお出掛けしないのが当たり前なんでしょうか。
休みは家でのんびり、ダラダラ。
私は、休みなら山にいたいし、山が無理なら、どこかへ行きたい。

皆さまはいかがですか?









          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

かぶのクリーム煮


気を引き締めて。
タイトスケジュール。
思い出に残る時間を。


冬になるとおいしくなるかぶ。何となく地味だけど、葉っぱも食べられるので、ありがたい食材です。

DSCN6064_20231118110357934.jpg

かぶのクリーム煮です。
蕪って、意外にすぐに煮崩れてしまうので、食感を残して仕上げるのは、ちょっとコツが必要ですね。

DSCN6062_20231118110354803.jpg

葉っぱは、大好きじゃこ炒め

DSCN6063.jpg

クリームチーズはんぺんのごま油焼き
油を変えると味わいも変わります。

DSCN6061.jpg

スナップエンドウサラダR1で、朝食の完成でーす。

色んな仕事が入ったり、終わったりしていく中で、20年以上個人的に依頼していただいている仕事は、やはり大切にしたいと思っています。
途中、投げ出そうかと思ったこともあったり、関わっていたスタッフが虹の橋を渡ったりと、波乱万丈ありましたが、今日も無事に幕を下ろすことができますように。









          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

サラダチキンサラダ~サラダバリエーション


いつもと違う場所。
ちょっと新鮮。
寒いんですけどね。


ご飯を作る時、パスタやごはんなどのメインを考えることが多いと思うのですが、炭水化物を外すと、いきなりバリエーションに困ってしまうことがあります。
そんな時は、サラダをメインに考えると、食卓が華やかになるなって気付きました。

DSCN6059_20231118103651404.jpg

そんなこんなで、サラダチキンサラダをメインにしました。
あっさりとしたサラダチキンも、ダイエットお助け食材です。

DSCN6057_202311181036492e4.jpg

クリームチーズはんぺんをさっと焼いて。

DSCN6058_202311181036515f3.jpg

身体が温まる粕汁

DSCN6056.jpg

トンテキ

DSCN6055_20231118103646b85.jpg

R1もプラスした朝食です。

土曜日って、学生さんがいないからか、電車が空いてます。
でも、駅のコンコースには、トラベラーやインバウンドが溢れてて…。
しかも、試合に向かう高校生たちの荷物が大きくて。
登山者のリュックもね。

色々大変な通勤です。







          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

白菜のクリームパスタ


久し振りの岩。
しみ~!
頑張りまーす。


お気に入りのもちッとロカボ麺で、白菜クリームパスタを作りました。

DSCN6053_202311181024292f6.jpg

白菜クリーム煮は、冬の定番料理。
温まるし、美味しいし、言うことなしですね。

DSCN6052_20231118102426891.jpg

たっぷりサラダ湯豆腐R1の朝食です。

意識的に良質タンパクをとるようにしています。
ダイエットして、パサパサガリガリになるのは目的外ですから。
不必要な脂肪だけを落としていきたいと思っています。

皆さまは、体重管理、大丈夫ですか?










          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

かぼちゃサラダ


勤労感謝の日。
働けることに感謝。
生活に感謝。


かぼちゃサラダはポテトサラダより手早く作れますよね。

DSCN6038_20231118090713597.jpg

じゃがいもって皮をむくのに時間がかかるけど、カボチャは皮のままザク切りにして、レンチンするだけ。
きゅうりと混ぜるだけなのも気に入ってます。

DSCN6039_20231118090712192.jpg

定番の湯豆腐

DSCN6037_2023111809071033c.jpg

R1サラナの朝食です。

来年の手帳をゲットしました。
1年の計画とか、いろいろ書き込む手帳で、もうかれこれ20年以上使っています。
もう、今年でやめようかなーって思っていたけど、やっぱり、もう1年と思い、いろいろ書き始めました。
去年の今頃は、どん底気分で目標もなかったけど、
今年はちょっと書くことができました。
書き出すと、頭の片隅に沈んでいたものがよみがえり、また、頑張ろうかな…って気持ちになってきました。

動き出すって大切。







          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

ちっちゃなおでん


久し振りの電話。
みんな元気かな。
午前中のお仕事。


仕事以外で固定電話を使う事ってほとんどなくなったけど、たまには、それを使ってお電話します。

DSCN6035_20231118085034027.jpg

昨日の肉豆腐の残りです。
皆さんが知ってる肉豆腐も、こんなものじゃないですよね。
どっちかというとすき焼きの豆腐たっぷり、みたいなのが正解ですよね。

DSCN6036_2023111808503409a.jpg

お弁当用に作ったちっちゃなおでん
大鍋でたくさん作ると、一週間くらい食べないといけないので、少しだけにしました。
久し振りにこんにゃくをねじりました(笑)。

DSCN6034_20231118085031f34.jpg

ミモザサラダR1の朝食です。

1日に8時間くらい身体を動かしていると、全身の隅々にまで血が巡って、身体が活性化され、さび付きにくいそうです。
登山って、やっぱりいいんですよね。

皆さま、ご一緒しませんか。










          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

肉豆腐…なんだけど?


寒いですね。
ダウン着ようかな。
コートでいいかな。


肉豆腐の素ってものが売っていて、買ってみました。

DSC_0049.jpg

うん? 私が知ってる肉豆腐とは、全然別もの。
白いものがそうですが、なんか違う。味も違う。ちょっと、がっかりでした。

白茄子のたれ焼きもやしのカレー炒めR1の朝食です。

先日、友人に柿と梨、どっちが好き? と聞くと梨。
じゃあ、梨とスイカは?  梨。
梨とメロン、梨とぶどう、梨のモモと、いろいろ聞いても梨がベストワンでした。
私も好きですが、皆さまはいかがですか?











          にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ

ランキングに参加中です!
ぜひ、ポチポチポチとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。

Appendix

プロフィール

ししずちゃん

Author:ししずちゃん

食べることは人生の基本です。でも、健康でかつスリムな体を維持したいのも当然。ちょこっとダイエット。あんまりガチガチに考えないで、ちょこっと、こっそり始めましょう。

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ